goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



主にセイクレストの話ですけど。
セイクレストのIRと、井出さんの大量保有(変更)報告書が出たのであります。

まず、井出和成さんの大量保有(変更)報告書。
今回はフクジュコーポレーションとの共同保有で出ました。
個人名義では前回(14日提出分)の62500株は変わらず。(ほんま?)
フクジュのほうは4月14日に市場外で20万株取得したと出ています。

しかし前回の報告書では、2月20日に個人名義からフクジュのほうに5万株の移動があったのに、今回の報告書にはこれについて何も出ていませんね。
2月20日から60日しか経っていません。
2月21日以降に処分したのであれば、
【当該株券等の発行者の発行する株券等に関する最近60日間の取得又は処分の状況】
記載しないとね。どこに消えたのでせうか。

さらに、セイクレストの過去のIRでは、3月6日の時点で、フクジュは71270株保有していたことになっています。
報告書を出さない人たちよりはいいけども、まったく矛盾だらけなのはどういうことなのかと。

一方、セイクレストのIRですが、社長の担保株が売られた経緯について書いてるであります。
要するに最初はVTホールディングスに担保を入れたわけですね。
それが、なんかよくわかんないけど斉須氏から融資を受けるのに担保見合いとして、VTから社長株が斉須氏に移動したと。
9月16日のことだそうです。
それを斉須繁雄氏が売っちゃったと。
斉須氏ですが、こちらもセイクレストの過去のIRでは、3月6日時点で75000株を保有していることになっていますが、もちろん報告書は出ていません。
この人はゼクスの増資も引き受けていますが、こちらも大量保有報告書は出していません。

しかし、セイクレストのIR、斉須氏は市場で売ったことになっていますが、社長の大量保有報告書を見ると、それは無理です。
少なくともざら場ではさばけません。
売られたのは9月30日から10月いっぱいですが、その時期の出来高は非常に少なくて、社長の株が処分された数を大量保有報告書で見ると、処分数が出来高を上回っている日がかなり多いです。
おそらく斉須氏から誰かに渡り、間接的にじわじわ売ったのでしょう。
あとはトストネットというのもありますが。
で、当然、この売却期間中、セイクレストの株価は下がり続けました。
そして10月26日に400円で新たな増資の発表。
まあ、出来すぎなんですが、同時期は他の新興不動産も下げているので、単純にこの間株価が下がったことをもって株価操作とするのは難しいかも知れません。

しかしIRにしきりに「弁護士」という言葉がでてきてますけど、玉子さんと青木社長の事務上の連絡先は同じ弁護士でしょ。
(ジャパンベンチャービジネスもですけどね)
そもそもなんでVTキャピタルなどというところに金を借りたのかと。
まあ、何も知らない株主はともかく、関係者に出来レースではないと信じてもらいたければ、その辺から何とかしないと無理ですよね。
世間知らずの不動産屋の社長がいたとしてだけど。
ま、明日の株価はどうなるか知らないお。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




タイトルがしょぼくてすいません。
まあ、15億程度では焼け石に水、ほんの少し延命する程度だったわけで、そもそもあまり意味のある増資ではなかったわけですが、社長増資がなしになりました。
これ、株価が3000円ぐらいになっていればありだったかもね。ははは
おいら的には、15億の資金調達はおそらくもともとの社長の持ち株を担保に入れるのだろうと思っていたわけですが。
で、社長の持ち株、額面29億円ちょっとですね。
んんと、アルデの株を担保に入れてもそんなに貸してくれないよね。
3割貸してくれる?一応、3割なら2700円以上あればセーフ?
まあ、わからんけど、今の株価ではちょと足りないんじゃないかと。
でも、すでに担保には入れてるかもね。。。。
まあさすがにこれは明日から大暴落ではないかと思いますが。
何度も書いてるけど一応、また書くと、アルデプロがまともに棚卸資産の評価損出したら、悶絶債務超過になります。
今期、低価法を採用しているといいつつ、1Qで9%しか評価損を出していません。
一方、1Qの売り上げは、原価の75%。2Qに至ってはは3分の1。ありえない数字。
売上原価に評価損を計上していないのに、どこよりも原価割れが激しい、それがアルデプロ。
監査法人がゆるいところなので、評価損のほうはまだ何とかなってますけど、どう見ても再活は無理です。
単純に時間の問題。
まあ、こんな数字見て融資する(まともな)金融機関はないわけで、もうGS様でもどうにもならないでしょう。
しかし、思ったよりはやくあれが来そうなムードになってしまいましたが、
いつものその1
ダヴィ、7580円、170円安
ケネ、18570円、680円安
リサ、58800円、2700円安
レーサム、17980円、180円高
アセマネ、8140円、570円安
なぜかレーサムだけは上げてますが、まあ、今日はこんなもんでしょう。
欧州&ダウや為替の爆下げで、地合いは悪かったので、掲示板では、明日以降については楽観的に見ている人々が多かったのですが、ええと、どうなるかな。
ファンド系いじってる人は他所の不動産でマイナス材料が出ても気にしないからぬ。
あ、ケネのリートがムーディーズに格下げくらったようです。

他のところですが、監ポ抜けのウィルが引き続き好調でS高。
フージャースはS安。
ゼクスは出来高が激減。売り枯れっぽいけど買う人もあまりいないと。
セイクレストが、IRを出しました。
社長の担保株売却の経緯についてです。ふむ。
あとのほうでは、これについてか書きたいと思うのであります。

いつものその2
東邦グロ、19円、2円安
テークス、52円、7円高
サニーサイド、1200円、20円高
グリー、5620円、140円高
なんかテークスが強いです。そんだけ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




調べてるものが見つからないので、ちょとごまかし。
不動産で、GC注記付き、債務超過、監理銘柄、時価総額などで上場廃止基準に触れて猶予期間入りしている会社。

まずGC注記付き。
ダヴィンチHD
ケネディクス
原弘産
アパマンショップ
東栄住宅
コマーシャル・アールイー
コスモスイニシア
アスコット
サムティ
総和地所
プロパスト
フージャース
エムジーホーム
ライフステージ
セイクレスト
グローベルス
ゼクス
中央コーポ
アルデプロ
リビングコーポ
アイディーユー
サンシティ
プロジェ・ホールディングス
フィンテックグローバル
日本エスコン
陽光都市開発
エリアリンク
ウィル
アトリウム
ランド

債務超過。
総和地所
セイクレスト
ライフステージ
アトリウム
ゼクス

監理銘柄。
プロパスト(ジャスダック)
(審査中)
財務諸表に対する監査意見不表明

時価総額が3億未満。
総和地所(ジャスダック)
8月31日まで
(現在1639円で、時価総額1億500万)
4800円あたりでクリア。

浮動株の時価総額が3億未満。
ライフステージ(大証ヘラクレス)
6月18日まで
(現在、4940円、 浮動株ではおよそ時価総額5500万ほど)
2万4000円あたりでクリア。

アトリウムはセゾンの完全子会社になるのであまり関係ないですけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たいして話題もないので、これがメインに。はは
棚卸資産の評価損(仕掛販売用不動産のほうですけど)を92億近く計上して、通期で137億の赤字になるそうです。
3Qで41.5億弱の赤字だったので95.5億赤字が増えます。
んで、3Qでは純資産が112億弱だったので、次は16億ちょっとになるですね。
総資産はまだわかんないけど、自己資本比率はだいたい4%ちょっとあたりになるでしょうか。
(5%に達することはないであろうと)
昨日はフージャースのマンションが売れてるよってニュースが出ていたので、ホルダーはかなりギャフンのようです。
まあでも、こういうので下げても1日とか2日間ぐらいでしょうね、このごろは。

いつものその1
ダヴィ、7750円、1000円高(S高)
ケネ、19210円、2000円高(S高)
リサ、61500円、2800円高
レーサム、17800円、390円安
アセマネ、8710円、620円高
相変わらず脳天気な状態です。アセマネはあの決算で上げてますからね。
低価法の早期適用なんちゃらかんちゃらって出てますが、早期適用でがっちり評価損を出したところはないですからね。
他のところを見ると、一度やっちゃうと次は半年後ですね。それまではもつのかな。
ケネは5月12日に決算発表だそうですが、ひょっとすると出ても関係ない常態になるかもしれませんね。
ダヴィはどんな数字が出るんだんろうなあ。

他のところですけど、エスコンがかなりあげてランドがドサーッと下げました。
玉子さん銘柄では、ゼクスが上げてセイクレストが下げてます。
ゼクスは売り枯れたかな?セイクレストはしかし、400円台まで下げましたね。
どうするのでしょうか。

あと、東京アウトローズで
東京アウトローズ 4月20日
■ジャスダック上場の新興デベロッパーで、あるオーナー社長が持ち株譲渡による名義変更後に〝売り逃げ〟との情報。
こんな記事が出てます。2chではすっかりプロパ…になってますけど。ははは
一応、ジャスダックの新興デベって他にもあるとは思うけど。ひひひ
しかし、なんか持ち株譲渡ってのが妙ですけどね。
■総額100億円以上を売り上げていた未公開株販売会社をめぐって、ある県警が被害者からの告訴状を受理し、詐欺事件として立件を目指している模様。
おいら的にはこっちの記事も気になりますけど。

いつものその2
東邦グロ、21円、2円高
テークス、45円、3円高
サニーサイド、1180円、10円安
グリー、5480円、30円高
やや元気ですが、東邦グロは、第15回の新株予約権の譲渡のお知らせ。
例によってトップギアからEVOに譲渡ですが、今回は6個。
これは行使価額が21.6円なんですね。今日の引け値より高いと。
ま、いつものようにお財布のみなさんよろしく、ということでしょうけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ロジユニバースがぼろ負けしてちょっと驚いたおいらですが、どうせ馬券は買ってません。すまそ
って、それは関係なくて不動産の話です。
昨夜はバレークイーンの産駒(とさらにその産駒)を見て、なかなかたいしたもんだなあと思ってはいたものの、ここで勝つとは思わなかったです。
ええと不動産の話です。
どう見てもプロパストは終わってるのですが、案外粘るかも知れないという雰囲気になっています。いや、わからんけど。
パシみたいなおかしな悪あがきは世間の迷惑ですが、債権者の意向で粘っているのならそれはそれでよろしいかと。
一方、やはりどう見ても終わっている総和地所は、なぜか決算を出してしまいました。
債務超過が激しくなるだけでは世間の迷惑ではないかと思うのですが。
新しい役員たちは何がしたいんでしょうか。大型増資でもするのかねえ。

ランドは無理やり決算出しちゃって、おまけに妙な増資するし、ゼクスも決算通るし、もう物凄い好景気だ。
中央コーポはどうなるんだろう。28日に出せるの?
当然、予定通り出せなかった理由があると思うんだけど。
やってることおかしいからね。ゼクスのせいだけど。
さて、こうなると4月は一個も飛ばない可能性が出てきてしまいました。

なんかデベは5月に大型物件が完成するので、それまで潰さないみたいな噂も出ております。
決算が「3月期」のところは5月に発表だし、やはり5月ですよね。
前に書いたけど、去年は3月半ばに一旦底をうって、5月の半ばぐらいまで上げたんですね。
そこから決算の発表とともにずさーーーっと落ちまくりと。
そして倒産ラッシュが始まったと。

そういうわけですが、実は不動産には最後の切り札がある!
そう、東京オリンピックだ!
オリンピックが開催されれば、先進国の仲間入りも夢じゃないぞ!
・・・一度も開催したことのない南米あたりに譲ってやればいいのに。大人なら。

あ、追加。
ダヴィの軍艦ビルですけど、メリルと中央三井がお金出したみたいですね。
メリルは早速、CMBSにして売ってる可能性が高い、かも。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




プロパストが1月に中止した物件の販売を再開したそうです。
ううむ。ちょっと不思議。
決算を見たらわかりますけど、
現金が4.5億で、短期と1年以内返済長期で600億の借入金。
詰んでます。
税金未納で、借入金などの返済なども金融機関に待ってもらっている状態。
詰んでます。
創業社長は全株担保に入れて、全部売られて、今は経理畑の新しい社長。
詰んでます。
四半期報告書に対する結論不表明。
詰んでます。
しかし、カーサ・ダルテ(川口)の販売を再開したのであります。
「4/18(土)~ モデルルーム事前案内会開催!」なんて出てます。
売主はプロパストです。
でも、よく見ると34戸ですね。
この際だから売っちゃおうということなんでしょうか。
それで、掲示板見たらプラーサ・ヴェールという四街道の大きな物件が55%売れているという投稿がありました。
ここは全部で524戸なんですよね。なので290戸近く売れていることになりますが、実は、ここって去年の4月8日の段階で150戸売れてます。
以降、1年間で同数も売れていないんですね。
しばらく厳しそうです。ちなみに売主はプロパストではありません。販売代理の2社のうちの1社というだけです。

それはそれとして、プロパストの決算を見ると、ずっと販売用不動産より仕掛販売用不動産のほうが多いんですね。
仕掛かりってことは、未開発か開発中なわけですね。
前社長のイケイケドンドンぶりがよくわかりますが、今の問題として、お父さんすると、これがストップしますね。
未開発ならともかく開発中のものが止まるというのは、普通もったいないと思います。
なので、完成させてしまったほうがいいのではないかと。
もちろん、民事再生とか会社更生とかでも、あとで開発できるものはするでしょうけど、もう少しで出来るものならさっさと作ってしまったほうがいいでしょう。価値が違います。
いまだにドボンしていないのは、そのためではないかと。
全部の完成を待っているのも無理があるでしょうから、一区切りついたところで、ってことになるかもしれませんね。
ジャスダックの判断もあるし、次までひっぱるなら監査法人の判断もあるけど、生殺与奪権を握っているのは金融機関でしょうからね。

あ、あくまでもおいらの憶測に過ぎませんので。
先のことはわかりません。

ところで同じ監理銘柄の東邦グロですけど、このところ新株予約権を次々と行使しています。
3月から、2億1千万円が東邦グロに入った計算になります。
これもひとえにお財布の皆さんのおかげですが、さて、ここで監ポ抜けはあるのか、ということですね。
上場廃止になったら、お財布がなくなるので必死に資金調達していますね。
結論不表明が、単に資金繰りによるものなら抜ける可能性が結構出てきていることになります。
一方、慢性的な赤字垂れ流しのアホ体質が問題だとすれば、新たな事業計画を立てなければなりませんが、それは難しいです。
監査報告書には、向こう1年間の資金繰りと事業計画というのが書かれています。
まあ、ただフロンティア監査法人ですからね。
ここの監査法人が求める「事業計画」というのが実は単に資金のことだけである可能性もあるわけで。
一応、「事業計画」って書いてみたかっただけとかさ。

あとは東証がパシ救済(無駄に終わったけど。)のために変更したルールをジャスダックや大証も採用するのかどうかというものありますね。
結局、東邦グロのように株主をお財布にするしか能のない糞株を救済することになるのでしょうか。
ま、東証が「市場の健全化」と言ったところで、誰も本気にはしていないでしょうけど。
鉄火場のほうが客は集まるしね。にやにや

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月のサハダイヤモンド発行の大量保有報告書はちょと面白いのであります。
まず、4月1日に船井ビジョンクリエイツから提出された報告書。
市場外で譲渡しまくってるんですが、その譲渡先がおなじみのメンバーがずらり。
前野 森幸(例の事件で逮捕された人)
オーキタ(ええ、もちろんセイクレストでもおなじみ鈴木さんです)
ジャパンベンチャービジネス(渡邊俊輔さんでつ)
S.F.J投資事業(にやにや)
中山 俊則(ニューディールの筆頭株主。AIFGの人、総和地所の社長)
フクジュコーポレーション(もちろん、井出さん)
澤田 地平(東邦グロの大株主)
津之下 岳(グッテル?) 
(敬称略)
他にもいますけど、津之下さん以外はここでもずいぶん登場している人たちです。
それにしても、鈴木さんと井出さんは出すぎじゃない?
もう仕手株、糞株には必ずと言っていいほど出てきますね。
で、このようにそうそうたるメンバーが集うサハダイヤモンドですが、ここで、ジャパンベンチャービジネスが、15日に大量保有報告書を提出。
ほお。
これを見るとですね、代表取締役が替わってます。
松本正雄さんという人に。
それでね「事務上の連絡先及び担当者名」ですけど、
東京都港区虎ノ門1丁目16番8号飯島ビル202号
星野健秀法律事務所
弁護士 星野 健秀
またです。
田中玉子さん、青木社長に続いて、出てきましたよ。
あ、サハのブリッツインベストメントとかいうところもですけど。

ジャパンべンチャービジネスっていうと、S.F.J第○号投資事業組合ってところと同じです。
S.F.Jは、昭和ゴムやニューディールの大株主でいらっしゃったところですね。
他にも南野建設(現A.Cホールディングス)などでも登場。
やっぱあれですかね、玉子さんとジャパベンはつながってるん?
ちなみに、この虎ノ門1丁目16番8号って東邦グロとご近所です。
ていうか、同じ区画。
そういえば、東邦グロの新株売りまくってると思われるEVOって、玉子さんのOVEとつづりが反対ですけど、関係ある?
って、言ってみただけですけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日出ております。

アセットマネジャーズ、本決算(21年2月期)
(括弧内は3Q時点の数字)
売り上げ、504.4億(441.7億)
純利益、-481.7億(-92.6億)
営業キャッシュフロー、+230.5億(+179億)
総資産、1408.8億(2210.1億)
純資産、129.5億(600.1億)
負債、1279.3億(1610億)
現金、184.5億(251.9億)
棚卸資産、971.8億(1452.1億)
短期借入金、74.4億(84.1億)
短期ノンリコ、47.6億(52.2億)
1年以内返済予定長期借入金、66.8億(76.6億)
1年以内返済予定長期ノンリコ、159.9億(187.4億)
1年以内償還予定社債、14.7億(4.7億)
1年以内償還予定ノンリコ社債、103.7億(139.2億)
6つで467.1億の借金(1年以内のやつ)です。
ノンリコが多くて面倒くさいですけど。
「まだちんでないお」という感じですね。
なんかこう、物凄い勢いで死に向かっている雰囲気ではありますが、
ここはとにかくノンリコースローンが多いので、借金は致命的とはいえないと。
現金もまだあるわけではありますが。
ただノンリコの担保に、現金&預金で90億あるんですね。
まあ、なんともいえません。即死はないでしょうというレベルです。
財務制限条項に抵触したものの、その20億は引き当てることが出来ていて疑義はつきませんでした。
そういうことです。
ノンリコが多いという点ではダヴィもそうなんですけどね。しかしダヴィは「もうちんでるお」だと思います。

原弘産、本決算(21年2月期)
(括弧内は3Q時点の数字)
売り上げ、201億(149.2億)
純利益、-91.3億(-63.1億)
営業キャッシュフロー、-51.3億(
総資産、430.8億(554億)
純資産、46.2億(77.4億)
負債、384.8億(476.6億)
現金、26.4億(34.1億)
棚卸資産、333.4億(403.8億)
短期借入金、170億(247.9億)
1年以内返済予定長期借入金、46.8億(-)
1年以内償還予定社債、6億(6.5億)
1年以内償還予定CB、60億(-)
死ぬ死ぬと言って、CBを85%減らしてもらった原弘産。
そのぶんは今期計上です。
なので、このあと資産は51億増えることになります。
しかし、低価法がまだです。
ここまで評価損はろくに計上していないので、出したらかなりすごいことになりそうです。
例の51億がなければ、次であっさり債務超過になるところだったでしょう。
それにしてもあくどいのお。
もちろん、ここは以前から疑義がついてます。
しかし、ここはしぶとそうだなあ。ゾンビになりそうな悪寒。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週もお父さんは帰って来ませんでしたね。
好景気です。
いつまで続くんでしょうか。

いつものその1
ダヴィ、6750円、350円高
ケネ、17210円、650円安
リサ、58700円、3200円高
レーサム、18190円、840円高
アセマネ、8090円、230円高
あっさり回復してますね。やっぱり好景気だ。
アセマネの決算がでました。
なんでかわかんないけどptsは上げてるようです。
まあ、決算出せれば好材料ってところですね。
アメリカなんて、でかいリート(ジェネラルグロース)が飛んだら、市場が活性化するとかいう話になってますし。
もう、GMが飛んでも好材料ではないかと。
まあ、普通だとかなりの悪材料になるはずのものがならないというのが今の状態ですね。
普通、こういうのをバブルというのですが。

他のところですが、S高とかS安で引けたところはなかったようですね。(ポートフォリオの範囲で)
前に勘違いしていたライフステージの時価総額リミットですが、あと2ヶ月になりました。
依然として、4000円から5000円台をさまよっております。
浮動株の時価総額なので、おそらく2万4~5千円あたりでクリアですけど、どうも上場維持する気があるように見えません。
ここでいきなり増資の話とかが出て爆上げなんてことがあるんでしょうか。
ちなみに債務超過です。
ま、最近は財務とか関係ないですけどね。
それにしても、中央コーポは変ですね。
決算が出なかったのに昨日かなり上げて、今日も1円上げてます。なに?
プロパスト、このところ下げてはいますが、それでも買っている人がいるわけですね。
よく買えるよね。あらゆる点で、すでに詰んでいるんですけど。
今日飛ぶか来週飛ぶか、そういう状況なわけですが。
すごいもんです。

いつものその2
東邦グロ、19円、2円安
テークス、42円、変わらず
サニーサイド、1190円、変わらず
グリー、5450円、10円安
なんかどうでもい状態ですが、東邦グロは、以前書いてあった会社の住所のところ、空室になってるんです。
虎の門MGビル4F。今は、ビル名しか書いてないんですが、TGAハウジングはまだ4Fになってます。
同じビル内で引越しとかするのかなあ。
引っ越す予定なのかな。
賃貸オフィスのサイト見たら、いっぱい出てきます。
まあ、年間4300万かかってますから、どこかに引っ越すのかもよ。
そのビルの4Fの入居可能時期は8月だそうですからね。
いくら東邦グロでも夜逃げはしないよね。ひひひ

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




この言葉はあまり好きではないんですよね。
もちろん、この言葉がいいとか悪いとかあるわけではないんですが、どうも使われ方がね。
中身がない場合により多く使われているように思うものですから。

その昔、インターネットなどないころは、テレビとか新聞・雑誌が最新の情報源だったわけですね。
インターネットの普及によってさまざまな情報を非常に早く得ることが出来るようになったと。
これは、間違いないわけです。
それによって人間はより賢くなるであろうと、普通に思っちゃうんですが、どうもそうでもないようですよね。
情報の選択の仕方あるいは解釈の仕方ということに関して非常に個人差が大きいと、そういう事実があるわけであります。キリッ
(と、「やるお」が申しております)
日経なんてね、「買い煽り乙」って言いたくなるような記事が多いですよ。
昨日(というか15日)なんですけど、これはそれほど買い煽りではないんですが、首都圏のマンションの契約率があがったお、ていう記事が。
これも受け取り方一つなんですが、
「首都圏マンション契約率」がそんなに重要かというと、やはりその内容によりますよね。
契約数を見ればいいじゃん。
例年3月は2月よりずっと「売れる」ので、そもそも発売数が多い。
今年は、発売数が2月より減っているという珍しい展開。
なので契約率はかなり高くなったと。
そんだけですね。
例年の流れと比べて今年の3月がよくなっているとはまったく言えないのであります。
Debussy - Reverie - David Delucia
2007年02月 契約率 77.5 発売数 4804 契約数 3723
2007年03月 契約率 80.5 発売数 5463 契約数 4398

2008年02月 契約率 60.1 発売数 3460 契約数 2079
2008年03月 契約率 65.2 発売数 4446 契約数 2899

2009年02月 契約率 61.7 発売数 2509 契約数 1548 
2009年03月 契約率 78.3 発売数 2390 契約数 1871
**********************
毎年、発売戸数では12月が一番多いわけです。
1月はその反動でどっと下げて、2月に上昇。
3月は12月に次いで2番目だったりそうじゃなかったり、とにかくかなり多いほうです。
2005年は2月が3月を上回ってますが、だいたい(前年の)12月から(その年の)3月までの流れを見るといいですね。
これだと、2005年の2月は異常に多くて(好調)、今年の3月の発売数は異常に少ないことがわかります。
契約数をみると、前年比で、2月は25%ダウン、3月は35%ダウンです。
まあ、去年は3月がかなり多めだったので、これをもって一概に悪化しているとは言いがたいですが、少なくともよくなってはいないでしょう。

日経の記事ですけど、何度か非常におかしなのがありました。
リサのリーク記事。経常利益が予想より5億ぐらいしか下回っていないと。当然、黒字だと。そういうのが出まして。
これでリサは爆上げ。翌日のパシの悶絶IR13連発の連れ安をくらわずに、しばらく一人旅だったわけですが、蓋を開けてみると投資有価証券の評価損で、赤字。
(おいらはあの記事が出たときに、投資有価証券の評価損は出さなくていいのと2chで聞いたんですが。)
結局、下方修正でドサーッと下げて高値掴み涙目が続出。お気の毒です。
こういう「情報の出し方」というのは、悪質だと思うんですけどね。
ま、騙されるのが悪いといえば悪いけど。

あとアトリウムがセゾンの完全子会社になるとか、それから次の日も紀州製紙が北陸製紙に吸収合併されるとか、いずれも場中に記事を出して、連日の売買停止。
あれは世間の迷惑とちゃうの?
そういうとてーも大事な話は、ちゃんと会社の発表を待つべきではないかと。
取引所はなんで文句を言わないのかね?やっぱり持ちつ持たれつだからですか?
ええと、そういうわけで日経の株価操作ぶりについて言及する話になってしまいました。

いや、上のリンク先も日経なんですよね。ちゃんとこういう資料があるのに、ニュースの記事の書き方はえらくいい加減なわけだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大変盛り上がっております。
もちろん下げ祭りですけど。
いつものその1
ダヴィ、6400円、1000円安(S安)
ケネ、17860円、3000円安(S安)
リサ、55500円、5000円安(S安)
レーサム、17350円、2000円安(S安)
アセマネ、7860円、1000円安(S安)
今日は全部S安でした。
月曜日に全部S高つけたばかりだったんですが。
ケネは売買代金がけっこう大きくなって来てますね。

他のところですが、ランドがS高でアスコットとエリアリンクがS安。
フージャースとアルデプロがかなり上げてます。
他の新興は主に下げてます。当たり前か。
玉子さん銘柄は、今日はずるずると下げ。
ゼクスははじめが少し上だったので、それほど下げてませんが。
その玉子さん、ゼクスの大量保有を出しました。
3月13日の分。そんだけ。
セイクレストのほうは、訂正報告書を出しました。
なぜか9月3日になっていた新株予約権(高いほう)の取得日を10月14日に変更。
まあ、こっちはどうせ行使しないでしょうけど。
セイクレストはちゃんと株主名簿作れるんですかね。
有報出せるん?

アメリカでは、大手のリートが破産法チャプター11申請の見込みだそうですが。
でもダウ先は上げて来てます。

いつものその2
東邦グロ、21円、8円安
テークス、42円、1円高
サニーサイド、1190円、10円安
グリー、5460円、30円安
東邦グロは、まあ、ひひひ。
他のうん○銘柄は、まだ結構上げてます。
ルーデンとかIBEとかオープンインタとか。
まったく健全な市場ですね。(棒読み)

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




よく「夢を買いました」という台詞をヤフー掲示板で見かけるのであります。
それも決まって糞株。
いい加減なIRとエア増資で株価を吊り上げて結局お父さんしたところとか、株主をお財布にして利権政治家の資金源になっているようなところとか、や○ざのフロント企業としか思えないようなところとか、そういうところで。
「夢」という言葉をなめてるとしか思えません。

子供の夢って言うと将来~になりたい系の夢ですよね。
大人になると、糞株買って仕手筋に乗っかってお金儲けするのが「夢」になるのだらうか。
「将来~になりたい」というのは自分の才能とか努力とかそっちのほうですよね。
「自分で自分を褒められるか」ということでしょう。
糞株買って、あとは他力本願で儲けるのが夢なんですかね。
せいぜい掲示板で買い煽るぐらいの「努力」(爆)しかしとらんでしょ。
そもそもインチキ会社をのさばらせるのは世の中にとってマイナスなんですけど。
後の世代に負の遺産を残すことが夢なんですね。

まあ、実際は胡散臭い株を買っている自分が恥ずかしいので、美化してごまかしているだけでしょうね。
いっぱしの投資家気取りでマネーゲームに参加しようと思って糞株買ったら大損したなんて死ぬほど恥ずかしいですよね。
そういう現実はなかなか受け入れられないのでしょう。

ええと、「鍵括弧」を多用すると読みにくいという話でした。

Debussy - Reverie - David Delucia
ドビュッシーの「夢」

Schumann - Traumerei - Horowitz
シューマンの「トロイメライ」。ホロヴィッツ晩年の演奏であります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もうあれだ、いかがわしい会社の株買っとけば上がるんじゃね?
みたいな世界になっております。
新興不動産はすっかり癒しの場となってしまいました。
2chでよく、S安で阿鼻叫喚銘柄のスレに来て「癒されに来ました」って書く人がいるもので。
いつものその1
ダヴィ、7400円、780円安
ケネ、20860円、3000円安(S安)
リサ、60500円、5000円安(S安)
レーサム、19350円、1150円高
アセマネ、8860円、1200円安
なんか住宅だかマンションの販売が前年比で物凄く落ち込んでるという日経だかの記事が出て下げたなんて話もありますが、まさか、業績期待で買ってたイケメンはいないでしょ。(棒読み)
昨日までのは単なるお祭りですよね。
まあ、これからずっと下がるとも限らないので。
ガンガレ買い豚!(AA略
おいら、ちゃんとケネとリサのスレには励ましに行ってきましたよ。

ええと、アセマネですけど特損と下方修正だしました。ほかにもトヨタなんたらとアドバイザリー契約しましたとかいうIRも。
棚卸資産は212億の評価損だそうです。
ケネもそのうち同じぐらいは出してくるんじゃないかと。
物件の内容次第ですけど。
リサは棚卸資産自体はたいして持っていないので、数十億レベルでしょうけど。
ダヴィは・・・。

他のところですが、ランドがS高。
玉子さん銘柄が上げましたよ。
下から始まって一瞬上げてすぐ下げてそこから地味に展開後、突然火柱。そしてナイアガラ。
後場はやや高めでヨコヨコ。
2つともまったく同じ形。なにこれ。
あと、決算出してない中央コーポが上げました。
ヤフーは、昼間いくつか投稿があったのに、誰も決算の話はしてませんでした夜にようやく一人書いた人がいますが。
さすがヤフー掲示板。あそこは(もちろん銘柄にもよりますが)、ほうっておくと都合にいい話しか書きませんからね。
それからアスコットが下方修正だしました。
おそらく自己資本比率が3%ぐらいになりそうですね。
去年の8月に上場しばかりですが、1年もつのかな・・。
フージャースが一気にS安。アルデプロはS安の1円上で終了。

いつものその2
東邦グロ、29円、16円高
テークス、41円、変わらず
サニーサイド、1200円、20円高
グリー、5490円、30円安
東邦グロが噴いちゃいました。わら
お財布の皆様、ご苦労様です。(東邦グロより)

今日は、しょうもない銘柄が上がったようですが、ちゃんと仕事してる会社に投資するべきでは?

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




これは悪質です。
さっき持分法のことで、割合を調べようと中央コーポの株主を見ていたんですよね。
そしたら妙なことに気がついたと。ちょっと古い話なんですけど。
以前はゼクスの連結子会社だったのが、ゼクスが去年の4月30日にかなりの株を譲渡したわけです。
それで持分法適用会社になったわけですが、その時ゼクスが譲渡した数が820万株。
あちこちの記事で今でも検索できます。1株300円ちょうど。
で、記事に出てくる譲渡の相手が「クロスキャピタル合同会社」という会社。
でも、ここは540万株しかゲットしてません。
で、あとの280万株はどうしたのだろうと思って、中央コーポの大株主をチェックしたら、ゼクスと子会社以外で、
「トツカ・セッケイ」「スバル土地企画」「明豊エンター」というところが出てきてました。
明豊エンターはあの明豊エンターです。
「トツカ・セッケイ」は110万株、「スバル土地企画」は90万株。
他に80万株以上持ってるのが「明豊エンター」。90.9万株保有しています。

中央コーポの第2四半期報告書を見ると、「クロスキャピタル合同会社」などに対して実は債務保証を行っているのです。
「クロスキャピタル合同会社」については大量保有のほうで、大正銀行に中央コーポの株を全部担保に入れてることが記載されてますが、中央コーポの四半期報告書をみると、
金融機関からの借入債務に対し債務保証を行なっております。
取引先からの仕入債務に対し債務保証を行なっております。
中央スピニング株式会社(関係会社) 400,000千円
クロスキャピタル合同会社 1,620,000千円
株式会社トツカ・セッケイ 330,000千円
株式会社スバル土地企画 270,000千円
株式会社明豊エンタープライズ 240,000千円
計 2,860,000千円

なにこれ。
中央スピニングは関係会社だからおいといて、クロスキャピタルとトツカ~とスバル~は、株の購入金額そのまんま債務保証になってます。
で、さっきの残り80万株もこれでわかると思いますが、明豊エンターに対する債務保証が2.4億ですから、ちょうど80万株分。(それとは別に10.9万株持っていたと)
ようするに、ゼクスは中央コーポの株式を引き取ってくれる相手に対して、そのお金を全部中央コーポに保証させたわけですね。
これってかなりとんでもない話ですが。中央コーポはなぜ引き受けたの?

それで、相手を調べてみました。トツカとスバルは一応検索するとそれなりに出てきます。
しかし、「クロスキャピタル合同会社」はというと全然出てこない。
ゼクスから中央コーポの株を引き取った以外のことでは一切出てきません。
住所は東京都港区虎ノ門1-11-14。
グーグルマップで見ると、ポイントがついているところは空き地。
念のために、そこの住所でさらに検索すると、中華屋さんが出てきました。
空き地の横のビルというか3階建ての建物です。
物凄く古い建物で、中華のお店もかなり古そうですがストリートビューでは近くから見えません。
でも、口コミサイトでお店に関するコメントを見ると、やはりすごく古そうです。
味はそこそこで、量が多いことでそのあたりでは割りと有名な店、そういう感じのいかにも昔からある中華屋さん。
その口コミのサイトに建物の写真がありました。
そのまんま
とても、2階とか3階に事務所があるようには見えません。いや、わからんけどね。

それでですね、再び、中央コーポの第2四半期報告書を見ると、
まず、GC注記のところに、

当社は、第1四半期連結会計期間末において、第三者の借入契約に際し、事前に参加金融機関の承諾なしに当社の保
有資産の一部を担保提供したことが、シンジケートローン契約の借入人の義務または確約条項に抵触することとなり、
これにより継続企業の前提に関する重要な疑義が存在する結果となりました。

こうあります。他人のために担保を入れてあげましたと。金融機関の承諾なしでやったので「契約違反だぜ」と言われて疑義がついたと。
どんだけお人好しやねん。
それから、

(債務保証損失引当金)
第三者の借入金に対する保証の履行による損失の発生に備えるため、第1四半期連結会計期間から保証の履行による
損失見込額(債務保証額から第三者の借入債務の担保となっている当社株式の四半期連結会計期間末日における時価相
当額を回収可能額として控除)を債務保証損失引当金として計上しております。
これにより、当第2四半期連結累計期間の税金等調整前四半期純損失が1,579,600千円増加しております。

1Qでは11億ちょっと引当金を出してるんですよ。
ようするに、中央コーポの株価に合わせて、それが下落するたびに引当金が積みあがると。
クロスキャピタルは大正銀行に対して債務不履行になってるっぽいですね。
これってゼクスが用意したダミーではないのかねえ。どう?
そうではないとしても、中央コーポの役員は特別背任になるのではないの?
こんなあほな契約を結ばされたのは役員のせいだよね。
おそらく無理やりゼクスに結ばされたのでしょう。
そりゃ、報告書も出せんわ。

これ、中央コーポの株主は怒らないのかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




早速、いきます。

ランド、21年2月期本決算
(括弧内は3Q時点の数字)
売り上げ、457.3億(405.4億)
純利益、-90.7億(-8.2億)
営業キャッシュフロー、+111億
総資産、479.6億(539.4億)
純資産、42.4億(124.9億)
負債、437.2億(414.5億)
現金、12.9億
棚卸資産、306.3億
短期借入金、75.5億
1年以内返済予定長期借入金、191億
1年以内償還予定社債2.8億
何度か書いてますけど、3Qの数字は細かい資産が出てないんです。
なので比較が出来ません。
しかし、この時期に負債が増えてるってのは例がないのではないかと。
現金に対する3つの流動負債の割合が21倍弱ですね。
あと、財務制限条項に抵触して、ようやく疑義がつきました。
必死の増資を発表しております。

ゼクス、21年5月期3Q決算
(括弧内は2Q時点の数字)
売り上げ、115.5億(108.4億)
純利益、-81.3億(-41.4億)
営業キャッシュフロー、-50.3億(
総資産、557.5億(639.4億)
純資産、-5.54億(37.6億)
負債、563.1億(601.7億)
現金、5.1億(10.7億)
棚卸資産、92.8億(93.1億)
短期借入金、272.1億(270.0億)
1年以内返済予定長期借入金、-
債務超過は予想外だったんですが、これは中央コーポの資産をゼロで計算したんですね。
中央コーポはゼクスの連結子会社ではありませんが、持分法適用会社です。
ゼクスとその連結子会社では31.6%ちょっと持っているので、中央コーポの損益や資産をその割合だけ計上すると。
それで、前の中央コーポの資産が40億ちょっとだったので、24.4億の特損を計上。他に債権を買い取って4.7億の特別利益を出したんですが、差し引き20億近くの損失と。
まあ、ゼロで計上しているから、これ以上悪くなることはないであろうと。
あ、中央コーポが債務超過だったらどうするの?

というか中央コーポはちょっとかわいそうなわけです。
これ、ここで書こうと思ったのですが(今、書きかけ)、物凄く長くなっているので、別に書きます。
このあとか、明日にでも。(必ず書きます。)
なんか物凄いインチキくさい話があって、非常に頭にきているのであります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »