goo blog サービス終了のお知らせ 

CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

消防署の対応?

2018-03-16 23:05:45 | Weblog
今日、消防署に消防計画届出書を提出しに行きました。


   消防署に行くのは3年振りだと思いますが、午後に行ったせいか事務所は机が多い割に職員はかなり少なかったです。


   カウンターにいた若い男性に、用件を話し書類を渡しましたが、担当者が接客中なので待って欲しいとのことでした。



     暫く待っていましたが、担当者は近くのテーブルでお客の二人と話をしている人だと思いました。


   そして、話の内容が聞こえましたが、ちょっとややこしい内容みたいです。


   
     30分待ちまして、居合わせた職員に30分待っているが未だかと尋ねました。


   ちょうどその時、担当者と思われる方が話が終わったらしく順番が廻って来ました。


   
     結局、当方が提出した届出書はカウンターに置いたままで、放ったらままのようでした。


   しかし、最初に書類を受け取った若い職員はいい加減な対応だったのでした。


   今時、クレームが付いてもおかしくない対応だったと思います。


   でも、対応してくれた担当者がとてもいい感じの中年で少し救われました。


     イッシー


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に冷え込むと血管に負担!

2018-03-15 19:45:17 | Weblog
昨日に続いて最高気温が20℃を越え、汗を少し掻きました。


   朝の通勤電車もちょっと暑かったし、仕事で動き廻っていたら汗が出ていました。


   ところが明日は、最高気温が10℃も落ちるようで、体には良くありませんね。


     
     さて、ポカポカ陽気が続いた後で、一気に寒さが戻るようで気をつけないといけません。


   特に、心筋梗塞、狭心症、大動脈解離、不整脈といった心血管疾患や脳疾患には注意が必要との事です。


   気温が高くなると血圧って下がり、低くなると血圧は上がり、血管や心臓に大きな負担がかかるようです。



     当方は心臓の検査でひっかかったことはないし、血圧もいつも正常です。


   でも油断は大敵、先ずは風邪を引かないよう、服装に注意が必要です。


   折角、今週から薄着にしたのに明日はどんな服装にしようか考えますねー。


     イッシー

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式の日に初めて会話が出来た!

2018-03-14 19:24:20 | Weblog
今日は最高気温が22℃ぐらいになり、初夏を思わせる陽気でした。


   明日も同じように温度が上がるようで、服装も昼間は夏用でもいけるかもしれません。



     温度の上昇と共にスギ花粉のピークが続いており、花粉症の方には辛い日の連続かと思います。


   当方の花粉症の状況は、幸いにも軽いままに終わりそうです。


  
     今年はクスリ代等お金を使うことはないと思います。


   鼻の塗り薬とスプレー式のもの共、昨年のものが残っており、これで何とかしのげそうです。




     さて今日は、中学校の卒業式があり、当方の勤務するマンションでも5人(男の子:3人、女の子:2人)が卒業しました。


   お昼頃帰ってくるかなと思っていましたが、13時過ぎ頃から親御さんたちが先に帰って来ました。


   お父さんたちは仕事を休んだ人もいたし、帰って来てから仕事に行った人もいました。



生徒たちはその後からマチマチで帰って来ましたが、皆さんにお祝いの言葉をかけました。


   公立高校の入試の発表が20日にあるそうで、もう暫くは緊張した日が続くのかもしれません。


  
      いつも挨拶をしないO君が帰ってきたので、「卒業おめでとう!泣いたやろ?」って声を掛けると、初めて笑顔を見せてくれました。


   『大丈夫だった!』って恥ずかしそうに応えてくれました。


   O君、明日からきっと挨拶をしてくれるような気がして、彼の成長に期待したいです。


   また、彼の状況を心配しているお母さんにも嬉しい報告が出来そうです。


     イッシー


   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらが大好き!

2018-03-11 21:21:04 | Weblog
急に天ぷらが食べたくなって、買い物のついでに国道沿いにある「天ぷら専門店」に入りました。


   この店は天ぷらチェーン店で一度食べたことがあります。


   お店のお薦めの天丼を頼んでみましたが、エビが2匹の他、野菜が5種類ぐらい載っており、食べ応えがありそうです。


  
     しかし、どうも天ぷらの見た目が気になりました。


   何か揚げ過ぎみたいな感じで色が濃いのです。


   衣も自分の思っていたものとちょっと違います。


   
     食べてみた感じは、エビはまずまずでしたが、他は今ひとつでした。


   これだったら、仕事先で行く近所の食堂の天ぷらの方が美味いかな。


   また、たまに行くうどん屋チェーンの天ぷらの方がいいなー。

   
  
     まあー、人によって好みも色々ですし、価格も安いので文句は言えません。


   美味しい物を食べようと思ったら、お金を出して高級専門店で食べないといけませんね。


     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシッコをかけるのを止めて!

2018-03-10 20:39:19 | Weblog
先月、勤務先のマンションの植栽に「オタフクナンテン」を植えて貰いました。


   植栽は3か所ありますが、以前から1か所だけ近所のペット?に荒らされて‘’ハゲ山‘’になっていました。


   良くオシッコをかけられることが多く、たまにフンもお土産においていくことがあり困っています。



     今回、折角植えたオタフクナンテンを守るため、フェンスをすることになり、先日からホームセンターで探していました。


   ホームセンターのV、K、M の3店を廻りましたが、適当なものが少なく、その中でも一番ふさわしいK のフェンスに決めました。


   W900×H600(¥2,480)の杉のフェンスを12本発注し、本日、納品されました。


 
     早速、囲いを作るようにフェンスを打ち込んでみましたが、思っていた以上に苦戦です。


   フェンスを20㎝程埋め込もうとしましたが、場所によっては固い物に阻まれて埋まりません。


   見栄えも大事なので、何とか高さが同じぐらいに揃えて調整しました。



     オタフクナンテンは現在、赤色で紅葉も楽しめますし、夏には緑色になるとか聞いています。


   白色のフェンスと良く似合っている赤色のオタフクナンテン、目の保養にもなるし、居住者の皆様には喜んで貰えると思います。


イッシー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ばね指」で2回目の注射!

2018-03-09 23:00:46 | Weblog
人差し指の腱鞘炎(ばね指)が、痛みが発症してから1ヵ月半が経過しました。


   最近、再度、痛みが増し治りそうもないので今日、再び診察を受けました。


   予想通り、2回目の注射をしましたが、最初の注射よりも効果があるような説明でしたので、より強い注射なのだと思います。



     過去2・3年前に痛みが出た時も、2回目の注射をしてから治った経験があります。

   
   ですから、これからは回復に向かうと思います。



     ところで「ばね指」とはどんな症状でしょうか。


   手の指は腱というケーブルのようなスジが行ったり来たりして動きます。


   鍵が浮き上がらないように腱鞘というトンネルがあり、ここで炎症を起こして痛むのが腱鞘炎です。


   
     症状が進むと腱鞘の所で腱がカクカクと引っ掛かってしまい、曲げ伸ばしの際に指が撥ねるようになります。


   この状態を「ばね指」といい、ひどくなると曲がったまま、あるいは伸びたまま動かせなくなることもあるようです。


   しかし、この注射を指の付け根に打つんですが、凄く痛いんですよね。


     イッシー


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHOYA・OB会

2018-03-07 23:21:11 | Weblog
               2年振りに開催する「CHOYA・OB会」は6月10日(日)12時からすることにしました。


   会場は堺筋本町から徒歩で5分のホテル「シティプラザ大阪」で、元CHOYAからも近く、昔、「国際ホテル」があった所です。



     前回は53名の方の参加がありましたが、今回は全く読めません。


   いつもは余興、景品等も用意してきましたが、今回は企画もなしで、食べて、飲んで、おしゃべりをしてもらうようにと考えています。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングの目標をクリア!

2018-03-06 22:23:22 | Weblog
             日本人の40代から50代の5人に4人が「ロコモティブシンドローム」か、その予備軍であると言われています。


   これは、「運動器症候群」のことで、体を動かすために必要な運動器の衰えにより、歩く、立つなどの日常動作が困難になり、


   要介護リスクが高まる状態のことを指します。




     一年前の今頃、当方は腰を痛め、整形へ行ったら「変形性腰椎症」、後に股関節に痛みが代わり、「筋膜炎」と言われました。


   最初は腰の中心が痛かったのですが、その後、痛みは腰の横に移り、太ももの前面と側面が特に痛み出しました。


   

     腰へのブロック注射、リハビリ、飲み薬、貼り薬などで治療しましたが回復せず、その後、治療は整骨院に代わりました。

 
   結局、二件目の整骨院で11月頃治った訳ですが、かなり長くかかりました。


   


     現在、太ももの痛みは全く無く、“ 絶好調 ”ぐらい足が軽く感じます。


   ウォーキングの方も、一日の目標(11,000歩)はクリア出来ています。


1月 347,800歩(1日平均11,220歩 ) 
 
   2月 318,700歩( 1日平均11,380歩 )



     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス会・同窓会は頭の活性化?

2018-03-05 21:06:16 | Weblog
4月に予定している横浜の小学校のクラス会。


   昨年集まったメンバー12名に、日程の予定を連絡し、出欠の返事が11名から返って来ました。


   9名(男性:5名、女性:4名)が出席、残念ながら2名が欠席、1名が未着といったところです。




     ところで、中学・高校のクラス会や同窓会は結構あるみたいですが、小学校は滅多に聞きません。


   当時のクラスの仲間ですが、当方は柄が悪いと有名だった公立の中学に進みましたが、半分以上は私立に行ってます。


   現在、分かっているメンバー12名の内、当方以外は全員私立中学に進んでいます。



     
     小学校時代の思い出って、もう殆ど忘れていることが多いですが、12名もいれば誰かが思い出してくれることがあります。


   そんな幼かった当時の思い出・出来事、今回はどんな新しい情報が出てくるか、楽しみにしています。


     イッシー


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭がツルツルになっていた

2018-03-04 23:05:48 | Weblog
今日は夕方、大学時代の友人のO君と30数年ぶりに会いました。


   一週間前に電話を貰い、嫁さんと出かけました。




     どんな男になっているかは想像もつきませんでしたが、会ってビックリです。


   人相が全く変わっており、帽子を取ったら頭はツルツルで、彼の話によると、5年前に原因不明で全身の毛が抜けたそうです。


   眉毛もまつ毛もなく、それでは彼だとは全く分かりません。




     どうも性格も変わったようです。


   当方や嫁さんが知っている限り、彼はどっちかと言えば無口で消極的な男でした。


   一方、彼の奥さんは彼とは違って良くしゃべり行動的な方でした。



     
     久しぶりに会った彼は一方的に良くしゃべりました。


   食事をしながら話がなかなか終わりません。


   3時間も経過したので当方からお開きの催促をしましたが、こちらから言わないとまだまだ話は続いていました。



     
    それでも彼は未だ話がしたいらしく、お茶を飲みに誘われまして、30分程付き合いました。


   彼は2年前に奥さんを亡くし、友人も少ないようで、余程誰かと話をしたかったようです。


   久しぶりの再会で、彼は大満足したようで喜んで帰って行きました。


   今後も新たなお付き合いが続くようです。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする