goo blog サービス終了のお知らせ 

CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

宗右衛門町界隈のスナックの衰退

2016-05-13 22:36:34 | Weblog

          昨日はCHOYA・OBによる毎月恒例の飲み会で、Y崎さんとF門さんが初めて参加しました。

 

   Y崎さんは、一昨年CHOYA退職後、暫くゆっくりしてから、現役当時と同じような仕事で、他メーカーの外販の手伝いをしているそうです。

 

   相変わらずビールが好きで、生中5杯ぐらい飲んでいましたね。

 

   一方のF門さん、彼はボチボチ50歳ということでしたが、昨年から生命保険会社に転職し、休みも少ないが頑張っているとのことでした。

 

 

     ところで、久し振りに二次会に行きました。

 

   今回はカラオケ屋ではなく、宗右衛門町近くのスナック、「レモン」 で一年振りでした。

  

   4人で4曲づつぐらい唄いましたが、あっという間の2時間でした。

 

  

     しかし、ビックリしたのが、同じフロアーに入っているスナックの多くが営業していないようでした。

 

   そのフロアーで10数店のスナックがあったと思われますが、現在、半分以下の数店しか灯りがついていませんでした。

 

   時代は変ったんですね。

 

     イッシー

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットボンベのガスの抜き方

2016-05-11 22:02:41 | Weblog

            勤務先のマンション、4月の中旬頃ですが、ごみの中に中身がかなり残っている「カセットボンベ」がありました。

 

   誰かがドサクサに紛れて普通ごみの中に入れて捨てたんですね。

 

   これまでもカセットボンベは時々ありますが、中身は殆ど使い切ったものばかりで問題もなく、穴を開けてガスを抜いて処分していました。

 

   しかし、これだけガスが残っていたら、ごみには出せませんし、かといって穴を開けるのも液体が噴出して危険が伴うし臭いも凄いです。

 

 

     今回、捨てた人は一度持ち帰って使い切ってから捨てていただくように貼り紙をしました。

 

   しかし、一週間経ってもカセットボンベはゴミ庫に置いたままだったので、内容を少し代えて再度貼り紙をしました。

 

   また、一週間経ってもダメでした。

 

   

     ところで、たまにゴミの中に「粗大ゴミ」が混ざっている場合があります。

 

   この場合も、捨てた人は一度持ち帰って粗大ゴミの処理をしてもらうように掲示します。

 

   今まで、100%に近い確率で責任もって実行していただいています。

 

 

     そんなことで、今回みたいに再々の掲示にも拘らず、処理をしてくれないのは、ちょっとおかしいと思いました。

 

   そして、ふと思ったのが、そう言えば先月引っ越した人がいて、もしかしたら、その方が捨てたのではないかと気がつきました。

 

   そうだったら、ナンボ掲示しても解決しません。

 

 

     早速昨日、掲示から外してこちらで処分することにしました。

 

   たまたま今日は風が強く、ガスを抜くには絶好に日和でした。

 

   25階の屋上に上がり、ボンベを逆さまにし、先端のノズルをコンクリートに押し付けガスを出しました。

 

   250gのボンベでしたが、200gぐらいは残っていたのか、ガスを抜くのに数分かかりました。

 

   もうちょっと早く気が付けば良かったのですが、これも老化現象なのでしょう。

 

 

     ガスの抜き方の厳守事項

 

   ・野外で行う

   ・風通しの良い場所で行う

   ・風の吹いている日に行う

   ・周りに火の気のない事を確認して行う

 

     イッシー

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会は50名以上の参加に?・・・

2016-05-10 21:44:13 | Weblog

          昨日から天気が悪く、明日まで続くそうですが、気温の割に蒸し暑く、梅雨に近い天候になっています。

 

   木曜日からは天気が回復し、また、暫くは夏日が続くそうで、相変わらず温度の変化が激しいです。

 

 

     さて、CHOYA・OB会の出欠状況ですが、現在、男性25名、女性17名の参加の連絡をいただいています。

 

   最近辞めた方の返事が殆ど来てなくて、人数の確認が読みづらいですが、最終55名前後の参加になるのではないかと予想しています。

 

   また今回、女性が20名ぐらいになる見込みで、久し振りに大変賑やかなOB会になりそうです。 

 

     イッシー

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康で、理想の体重は?

2016-05-08 12:53:12 | Weblog

             このところ体重が増えつつあり、現在、73㎏~74㎏をウロウロしています。

 

   ウォーキング量は一時期の6割程度、食べる量は1~2割増なので増えるのは当然です。

 

   10年前の物流時代と比べて数キロ増えていますが、当時は、力仕事だったし体を良く動かし汗もかいていたので安定していました。

 

 

     ところで、肥満の目安に良く言われている 「体格指数」 (BMI) ・・・体重÷身長÷身長というのがありますよね。

 

   日本肥満学会は、BMIが18.5~25未満を普通体重、25以上を肥満としています。

 

   また、18、5以下のやせ型は短命というデータも出ているみたいです。

 

   健康で長生きというのは、22が理想的で、男性では27くらい、女性では26くらいまでは長生きしているというデータもあるそうです。

 

 

     当方の場合、10年前は66㎏でしたので、体格指数は22と当時が理想でした。

 

   しかし、理想指数の22にこだわっていると、食べたいものも我慢しないといけないし、ストレスも溜まるし精神的に良くありません。

 

   そんなことで、一時期、上限体重は70㎏とかある程度決めていて、その辺の体重になると食事制限をしてコントロールしていました。

 

 

     現在は、年々基準が甘くなり、75㎏くらいまでは「まあー、いいか!」と思うようになりました。

 

   体格指数が肥満基準の25ですと、当方は、上限体重が75㎏となりますので、この基準だけは何とか維持するつもりです。

 

   美味しいものを食べて人生を楽しみ、長生きしたいという人は、ちょっと太い体型でいいそうです。

 

     イッシー

   

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日のプレゼント

2016-05-07 21:17:56 | Weblog

           明日は「母の日」です。

 

   ある調査会社のアンケートによる、母の日に贈り物をした最高額は、

 

   ① 「3000円以上5000円未満」・・・24%

   ② 「5000円以上1万円未満」・・・21%

   ③ 「1万円以上2万円未満」・・・16%

   ④ 「3000円未満」・・・14%

   ⑤ 「2万円以上」・・・9%

    贈ったことがないという人が16%いたそうです。

 

 

     また、その時のプレゼントの中身は、

 

   ① 「花」・・・31%

   ② 「衣料品」・・・23%

   ③ 「旅行」・・・8%

   ③ 「アクセサリー」・・・8%

 

    となっているそうですが、皆さんとこはどんなでしょうか?

 

    

     当方は、もう40年もプレゼントを続けていますが、初めの頃は、衣料品やアクセサリー等色々選んでいました。

 

   しかし、いつかあげる物も限られてきたし、また、歳をとってきたのでプレゼント品もなくなってしまいました。

 

   そこで、もう20年ぐらい前から、食欲が旺盛なこともあって食べるものを送っています。

 

      イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障の手術

2016-05-05 19:26:38 | Weblog

           GWも終わろうとしていますが、昨日も予報に反していい天気だったし、そこそこの連休だったのではないでしょうか。

 

   明日仕事があるという方が多いかと思いますが、また直ぐに休みもあるし、気が楽だと思います。

 

 

     最近、当方の知人に「白内障」の手術をしたとか、する予定だという人が3人もいます。

 

   白内障の大多数を占めるのが加齢による白内障で、早い人で40代でも結構いるそうですが、60歳を過ぎるとかなり増えるとのこと。

 

 

     当方も1年前に、花粉症で久しぶりに眼科へ行った時に、検査をしてもらいましたが、白内障が出ているという診断でした。

 

   しかし、検査で白内障が発見されても、苦にならなければ慌てて治療する必要はないと言われています。 

 

   最近、右目が少し濁って見にくい場合がありますが、特に気にする程でもない状態です。

 

 

     では、どのタイミングで手術を受ければいいのでしょうか?

 

   どの眼科医の共通していることは、「患者自身が必要とする時に受ければいい」とのことです。

 

   さらに、眼科医が手術を勧めたいと思う時は、

 

   ・前から歩いてくる人の顔が見えない。

   ・数字の8と9の区別がつかない。

 

   など、生活で不便を感じることが増えた時、また、矯正視力が0.6以下になったらという先生もいるそうです。

 

   

     手術は痛みもほとんどなく簡単で、日帰りでも可能のようですが、進んで手術を受けようとはあまり思わないです。

 

   ちなみに、手術を受けた2人に聞いたら、一人は良く見えるようになったと言い、もう一人はあまり変化はないと両極端でした。

 

     イッシー

     

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の予定

2016-05-03 18:22:53 | Weblog

          ゴールデンウィークは、いつもの様に近場をウロウロと外食で楽しんでいます。

 

   昼間は、テレビで野球中継を見ながら書類等の紙類を整理整頓、不要なものは捨てましたが、ゴミ袋にいっぱいありました。

 

   まめに整理したらいいのですが、現実はなかなか出来てません。

 

   

     さて、5月は来週からは色々と予定が入っており、前半は出来るだけゆっくりする考えです。

 

  ・CHOYA・OBの恒例飲み会

  ・自宅マンションの修繕委員会

  ・会社親睦会の総会及び懇親会

  ・勤務先マンションの総会

  ・自宅マンションの理事会

  ・パソコン教室同窓会

 

   と日曜日も3週連続で予定が入っていますし、6月の第一日曜日もCHOYA・OB会があり、4連ちゃんとなります。

 

   暇でボケッとしているのは苦手だし、忙しいのは大歓迎で、頑張らなくっちゃ・・・

 

     イッシー

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングとカラオケ

2016-05-02 20:36:44 | Weblog

     ゴールデンウィークもひと休みといったところで、今朝の通勤電車、いつもよりは少し空いてた程度で、殆どの人は仕事だったと思います。

 

   この日は全国的に暑くなり、大阪でも気温が29℃まで上昇し、もう少しで “真夏日” になるところでした。

 

   このところ寒かったり、急に暑くなったりで体の方が変化について行けないのか、ちょっとだるい感じです。

 

 

     4月に痛めた左足の親指の爪が、幸いにも何故か旅行中に治っており、助かりました。

 

   そして、4月のウォーキングは、特に休日の散歩もしなかったですが、今年に入って最高の36万歩(一日:12000歩)でした。

 

   足が少し痛かったのに頑張って歩きましたが、無理は全くしませんでした。

 

 

     カラオケの方は、3月までは9曲をマスターし凄いペースでしたが、4月は、「あなたの唇」竹島宏(2016年)の1曲しか覚えませんでした。

 

   そして5月の課題曲は(11曲目)は、「たんぽぽ」 中条きよし(2015年)で、軽いテンポの歌で、小田純平が作曲をしています。

 

   この曲も覚えやすいと思うので、5/15までにマスターする予定です。

 

     イッシー

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする