goo blog サービス終了のお知らせ 

CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

奈良での散策

2016-05-29 20:30:40 | Weblog

         今日は「パソコン教室同窓会」で奈良に行って来ました。

 

   平成14年に3ヵ月通っていた仲間たちと、卒業後の今でもずぅっとお付き合いがあります。

 

   今回はその中から11名(男性6名、女性5名)のメンバーが集まりました。

 

   女性の2名は、地元奈良の方で、今日はガイドをやってくれます。

  

    

      午前10時に近鉄奈良駅前に集合し、午前中は吉城園、東大寺、二月堂方面への散策です。

 

   心配していた天気も予報に反して朝から快晴で、高台の二月堂に着いた頃には、結構汗をかいていました。

 

   普段あまり歩いていない方は、少々きつかったのか、中には少しばてた人もいました。

 

 

     ゆっくり休憩、おしゃべりをしたせいか、予定時間より少し遅れ気味で、ランチを予約しているお店に急ぎます。

 

   近鉄奈良駅より歩いて5分程で『吉座伝右衛門』に着き、「百草膳」という御膳をいただきました。

 

   体に優しい食材を使い、少しづつ盛り付けた料理です。

 

   おばんざい5種、くずし八寸、お造り、季節の炊き込みご飯、赤だし、香のもの、デザート等、上品な味つけ、量もちょうど良い具合です。

 

 

     午後からは、最近人気が出て来ている「ならまち」の散策です。

 

   奈良の旧市街で、特に元興寺の旧境内を中心とした一帯で、江戸時代の末頃から明治時代にかけての町家の面影がある場所です。

 

   ここで楽しかったのは 「からくりおもちゃ館」で、昔の子供たちが楽しんだからくり、おもちゃ、けん玉など大人でも面白いものがありました。

 

 

     また、お酒の「きき酒」が出来る、清酒 春鹿醸造元へも覘いてみました。

 

   奈良は日本清酒発祥の地とも言われ、この店では オリジナルグラスで季節の酒など5種類の酒が1杯づつ飲めます。(¥500)

 

   当方はお酒は苦手ですが、折角ですので挑戦してみました。

 

   冷酒は結構飲みやすく、1合程を美味しく飲んでみましたが、別に酔うこともなかったです。

 

   個人的には40数年ぶりに訪れた奈良、まだまだ見る所も多く再度来たいと思います。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする