今日、山口・阿武町の誤送金問題で、決済代行業者が約3500万円を町に返還したとの報道がありました。
また、他の自治体でも同様な誤送金があったと多数の声が寄せられているとのことです。
間違えたらダメですが、日本全国で大変な件数の返還手続きがあると、作業者の人数・質の問題で重複等の間違いを起こす可能性はありますよね。
大分前のことですが、知人が会社からの給料振込みで、一桁多く入金されたことがありました。
ちょうど100万円多く、臨時ボーナスが入って来た感じですが、気が付いたのが、1ヵ月後のことで通帳を記帳した際に分かったそうです。
会社に言って確認したそうですが、会社の方は間違いがないとのことだったそうです。
今度は銀行の窓口で確認して貰ったら、記帳の通りの振込みがあったとのことでした。
念のため、銀行で試しに50万円を引き出したら、確かに出て来たそうです。
当方も銀行の知人に聞いてみたら、銀行はその日毎に確認するし、1ヵ月も分からないことはなく、多分、会社のミスとの指摘でした。
『多かった分を引き出して、別に置いといて、言って来たら使ってしまったと言えば・・・』と最初は面白半分に言ってました。
しかし、このまま放置して後で分かったら気まずい思いもするので、結局、もう一度会社に報告することにしたとのことです。
会社で再度調べたら、会社のミスと判明、知人は仕方なく100万円を引き出し会社に持って行ったそうです。
会社のミスにしても、1ヵ月以上経っても分からないとは、会社の経理もズサンですね。
結局、エライ迷惑な話で、損をしたのは知人の方のようでしたが、こんなことってあるんですね。
イッシー
また、他の自治体でも同様な誤送金があったと多数の声が寄せられているとのことです。
間違えたらダメですが、日本全国で大変な件数の返還手続きがあると、作業者の人数・質の問題で重複等の間違いを起こす可能性はありますよね。
大分前のことですが、知人が会社からの給料振込みで、一桁多く入金されたことがありました。
ちょうど100万円多く、臨時ボーナスが入って来た感じですが、気が付いたのが、1ヵ月後のことで通帳を記帳した際に分かったそうです。
会社に言って確認したそうですが、会社の方は間違いがないとのことだったそうです。
今度は銀行の窓口で確認して貰ったら、記帳の通りの振込みがあったとのことでした。
念のため、銀行で試しに50万円を引き出したら、確かに出て来たそうです。
当方も銀行の知人に聞いてみたら、銀行はその日毎に確認するし、1ヵ月も分からないことはなく、多分、会社のミスとの指摘でした。
『多かった分を引き出して、別に置いといて、言って来たら使ってしまったと言えば・・・』と最初は面白半分に言ってました。
しかし、このまま放置して後で分かったら気まずい思いもするので、結局、もう一度会社に報告することにしたとのことです。
会社で再度調べたら、会社のミスと判明、知人は仕方なく100万円を引き出し会社に持って行ったそうです。
会社のミスにしても、1ヵ月以上経っても分からないとは、会社の経理もズサンですね。
結局、エライ迷惑な話で、損をしたのは知人の方のようでしたが、こんなことってあるんですね。
イッシー