goo blog サービス終了のお知らせ 

CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

痛風予防 ビールは飲むが缶コーヒーは飲まない

2012-06-20 22:13:04 | Weblog
   先日、「ぼやきのカンサイマン」さんが、痛風が出たとコメントしてましたが、この病気はビールが美味しいこれからの季節に良く発症するそうです。

 あるクリニックの調査によると、患者は6月をピークに、5月から9月に大変多いとのことです。


 痛風発作を未然に防ぐポイントとしては“マイナス要素”を重ねないことが大事だそうです。

 痛風発作は、よく知られているように尿酸が原因で、夏に尿酸値が上昇して発作を起こすケースが多いとのこと。

 痛風発作が起こしやすい原因としては

①多量の発汗による脱水
②特にビールの摂取量の増加
③ショ糖の過剰摂取


 ①の脱水を起こすと、尿酸の再吸収が増加して尿酸排泄が低下し、尿酸値が上昇するそうです。②のアルコール摂取は脱水を招くばかりか、アルコールそのものに尿酸値を上昇させる働きがあり、特にビールには尿酸値を上昇させるプリン体が多いのは有名ですよね。③のショ糖は、清涼飲料水や缶コーヒーなどに含まれている甘味成分で、これも尿酸値をあげるとのことです。


 ①~③のうち一つぐらいでは、すぐには痛風発作には結びつかないようですが、複数を重ねると発症する場合があり、問題と言われています。


 そんなこともあり、当方は清涼飲料水や缶コーヒーは殆ど飲みません。
しかし、脱水の心配もあるのでこまめに水を飲むようにしています。
またビールは最近、キリンの第三のビール『濃い味』(糖質0)を飲んでいますが結構うまいですね。

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする