昨日のテレビ番組を見ていた家内が、
急に“五島列島のうどん”が食べたいと言い出した。
もう20年以上前、福岡に転勤していた当時、会社のM地さんがどういうルートか
忘れましたが、長崎県の五島に“うまいうどん”があるということで、
取り寄せてくれました。
“五島のうどん”は、「手延べ」を大切にした伝統の技と吟味厳選した
小麦粉や五島の自然の恵みが相まって、伝統の味となっているそうです。
麺通やグルメの方から今でも「幻のうどん」と呼ばれているとのこと。
当時、近所や親類にも配りましたが、大好評で、毎年楽しみにしていた記憶があります。
ネットで調べましたが、どこのメーカーか覚えていませんし、どこのでもたいして味は
変わらないかもしれませんが、当時食べた製麺所の“うどん”が食べたいのです。
ということで、優秀な探偵さん?捜して欲しいのです。
なんちゃって・・・
博多のM地さん!
その後もあのうどんは取り寄せているのでしょうか?
このブログ見ていましたら宜しくお願いします。
イッシー
急に“五島列島のうどん”が食べたいと言い出した。
もう20年以上前、福岡に転勤していた当時、会社のM地さんがどういうルートか
忘れましたが、長崎県の五島に“うまいうどん”があるということで、
取り寄せてくれました。
“五島のうどん”は、「手延べ」を大切にした伝統の技と吟味厳選した
小麦粉や五島の自然の恵みが相まって、伝統の味となっているそうです。
麺通やグルメの方から今でも「幻のうどん」と呼ばれているとのこと。
当時、近所や親類にも配りましたが、大好評で、毎年楽しみにしていた記憶があります。
ネットで調べましたが、どこのメーカーか覚えていませんし、どこのでもたいして味は
変わらないかもしれませんが、当時食べた製麺所の“うどん”が食べたいのです。
ということで、優秀な探偵さん?捜して欲しいのです。
なんちゃって・・・
博多のM地さん!
その後もあのうどんは取り寄せているのでしょうか?
このブログ見ていましたら宜しくお願いします。
イッシー