きのう、MBSの6時台のニュース番組「VOICE」に大丸梅田店の紳士服売り場が紹介されていました。
梅田店が開発したイタリアンファブリックを使った2着29,000円のスーツの紹介でした
開発担当バイヤーが紹介されて、開発の苦労話を追って放映されていたのですが、何気なく見ていると
なんと、今井君やん!
と思わず叫んでしまいました。
彼はH下さんもご存知でしょうが、
京都店で一緒に仕事をして、奥さんもワイシャツ売り場にいました。
梅田店が出来たときに異動になり、現在迄紳士畑を歩んできています。
けっこう太ったなあという印象でした。
件のスーツの縫製があのミャンマーだったという事で、かなり気を揉んだということでした。
そのニュースのちょっと前にNHKで放送されていた、「深訪・京の街道」という番組に
冷泉喜美子さんが出演されていました。
冷泉さんは、昔学生時代によく合コンスケッチ会(京都女子大)をしたときに毎回参加されていていました。
藤原定家を先祖に持つあの「冷泉家」の現在の当主でもありますね。
当時は全然覚えていなかったのですが(当時は別の方が気になってて…フフフ)、最近当時の京女の人達と会う機会あって「当時毎回参加してたしー、覚えてないのん?」と言う話、いまでも画廊の展覧会には顔を出してくれるとか…。
仮に当時知り合っていたら…今頃「まちがえた~…」と詠んでいたかも?
冷泉家は藤原北家(道長の子である長家)を祖として代々羽林家(近衛大将を司る)の家系なのですが、実はうちのカアチャンの家も元は藤原北家で道長の兄道隆の子、隆家を祖とする同じ羽林家で戦前まではこれも同じ子爵(櫻井家)でしたので、千年前は同じだったという事ですね。
いずれにしても我が家の900年の平氏の家系も藤原氏に屈したということか…?
藤原氏恐るべし!
余談はさておき、なにわともあれ、昔の仲間が活躍しているのは嬉しい限りです
by シマ
梅田店が開発したイタリアンファブリックを使った2着29,000円のスーツの紹介でした

開発担当バイヤーが紹介されて、開発の苦労話を追って放映されていたのですが、何気なく見ていると
なんと、今井君やん!
と思わず叫んでしまいました。
彼はH下さんもご存知でしょうが、
京都店で一緒に仕事をして、奥さんもワイシャツ売り場にいました。
梅田店が出来たときに異動になり、現在迄紳士畑を歩んできています。
けっこう太ったなあという印象でした。
件のスーツの縫製があのミャンマーだったという事で、かなり気を揉んだということでした。
そのニュースのちょっと前にNHKで放送されていた、「深訪・京の街道」という番組に
冷泉喜美子さんが出演されていました。
冷泉さんは、昔学生時代によく合コンスケッチ会(京都女子大)をしたときに毎回参加されていていました。
藤原定家を先祖に持つあの「冷泉家」の現在の当主でもありますね。
当時は全然覚えていなかったのですが(当時は別の方が気になってて…フフフ)、最近当時の京女の人達と会う機会あって「当時毎回参加してたしー、覚えてないのん?」と言う話、いまでも画廊の展覧会には顔を出してくれるとか…。
仮に当時知り合っていたら…今頃「まちがえた~…」と詠んでいたかも?
冷泉家は藤原北家(道長の子である長家)を祖として代々羽林家(近衛大将を司る)の家系なのですが、実はうちのカアチャンの家も元は藤原北家で道長の兄道隆の子、隆家を祖とする同じ羽林家で戦前まではこれも同じ子爵(櫻井家)でしたので、千年前は同じだったという事ですね。

いずれにしても我が家の900年の平氏の家系も藤原氏に屈したということか…?
藤原氏恐るべし!
余談はさておき、なにわともあれ、昔の仲間が活躍しているのは嬉しい限りです

by シマ