12:35 from web
RT @shima_nobuhiko: スケールが違うなあ、とため息が出たのがエ ジ プトのホワイト革命。日本も70年代までは溢れるエネルギーがあった。清水谷公園などから1万人以上が銀座通りをジグザグデモ、座り込みなどをしていた光景を思い出す。エジプトは30年のうっぷん。 ...
12:35 from web
RT @kiyoshikurokawa: 日本のFaceBook加入者は300万人とか(この近辺値)。米国は1億7千万、Indonesiaでも1億5千万(成人ほとんどが加入?)、これはすごいことだ。何が起こるか、Googleを超えそうな可能性だ。さてどうする?どうなる?
...
12:37 from web
RT @sohbunshu: 日本に競争力のあるものはたくさんある。問題はどう売るか。「いいものんが必ず売れる」は幼稚な妄想に過ぎない。売る戦略と技術がネックだ。
16:55 from web
ENAAの原稿校正終了。やっと間に合った。
by toshikazuyano on Twitter
RT @shima_nobuhiko: スケールが違うなあ、とため息が出たのがエ ジ プトのホワイト革命。日本も70年代までは溢れるエネルギーがあった。清水谷公園などから1万人以上が銀座通りをジグザグデモ、座り込みなどをしていた光景を思い出す。エジプトは30年のうっぷん。 ...
12:35 from web
RT @kiyoshikurokawa: 日本のFaceBook加入者は300万人とか(この近辺値)。米国は1億7千万、Indonesiaでも1億5千万(成人ほとんどが加入?)、これはすごいことだ。何が起こるか、Googleを超えそうな可能性だ。さてどうする?どうなる?
...
12:37 from web
RT @sohbunshu: 日本に競争力のあるものはたくさんある。問題はどう売るか。「いいものんが必ず売れる」は幼稚な妄想に過ぎない。売る戦略と技術がネックだ。
16:55 from web
ENAAの原稿校正終了。やっと間に合った。
by toshikazuyano on Twitter