今日は月曜日ですが、仕事量の関係で会社都合の有休。
ちなみに、来週月曜日も有休です。
どうせ有休なんて使いきれないですし、ありがたく休ませていただきます(笑)。
今日は、ここ2日の野狐での検討あれこれを書きます。

昨日の8段との碁。
同じ8段でも、リアルでは格上です。
黒番。
最善を打てないのは仕方ないにしても、左辺で手抜きして黒5に打てないのはいけない。
実戦は、左辺守っちゃうんですよね~。
少し冷静に考えれば、手抜きで生きてるのがわかるんですけどね......。
こういうところは、大会本番でやらかさないようにしなければならない。

今日の8段戦の碁。
白番。
この碁は、絶芸検討で印象に残ることが多かった。
実戦は、右下にカカリを打ちましたが、絶芸先生は上辺アテを決めろと言っています。
手抜きされるのが嫌で、アテは打てませんでした。
アテを打てば、右上キリに2線からアテやすくなるし、中央白のことを考えると手は抜きにくいということか?
この手は、リアルで打とうものなら......
「sssuuuくん、それは利いてもらえんじゃろ~。」
「あ~あ、後手引いとるじゃん」
などと、ボロクソ言われかねない手になりそう(笑)。

もっとも悩んだのは、同じ碁のこの局面。
この後どうする?
あっさりと打つか、難しくいくか。

実戦は、白1、3、5とあっさりと打ちました。
やや形勢悪いかと思っていましたが、負けまでは長いでしょう。

明らかな大劣勢や、上手くいくと思うなら、この打ち方をしてみたい。
一応、黒も怖いかもしれない。

絶芸先生の推奨は、白1~7まで。
これは感心した。
黒がこの後、右辺2線や1線で逃げてくれるなら、それも良し。
下辺側から黒がコウを仕掛けることも出来るけど、それならそれで打ちようがあるでしょう。
こういうのを実戦で自然に打てれば、まだまだ伸びると思うのですが、中々難しいんですよね~。
ちなみに、来週月曜日も有休です。
どうせ有休なんて使いきれないですし、ありがたく休ませていただきます(笑)。
今日は、ここ2日の野狐での検討あれこれを書きます。

昨日の8段との碁。
同じ8段でも、リアルでは格上です。
黒番。
最善を打てないのは仕方ないにしても、左辺で手抜きして黒5に打てないのはいけない。
実戦は、左辺守っちゃうんですよね~。
少し冷静に考えれば、手抜きで生きてるのがわかるんですけどね......。
こういうところは、大会本番でやらかさないようにしなければならない。

今日の8段戦の碁。
白番。
この碁は、絶芸検討で印象に残ることが多かった。
実戦は、右下にカカリを打ちましたが、絶芸先生は上辺アテを決めろと言っています。
手抜きされるのが嫌で、アテは打てませんでした。
アテを打てば、右上キリに2線からアテやすくなるし、中央白のことを考えると手は抜きにくいということか?
この手は、リアルで打とうものなら......
「sssuuuくん、それは利いてもらえんじゃろ~。」
「あ~あ、後手引いとるじゃん」
などと、ボロクソ言われかねない手になりそう(笑)。

もっとも悩んだのは、同じ碁のこの局面。
この後どうする?
あっさりと打つか、難しくいくか。

実戦は、白1、3、5とあっさりと打ちました。
やや形勢悪いかと思っていましたが、負けまでは長いでしょう。

明らかな大劣勢や、上手くいくと思うなら、この打ち方をしてみたい。
一応、黒も怖いかもしれない。

絶芸先生の推奨は、白1~7まで。
これは感心した。
黒がこの後、右辺2線や1線で逃げてくれるなら、それも良し。
下辺側から黒がコウを仕掛けることも出来るけど、それならそれで打ちようがあるでしょう。
こういうのを実戦で自然に打てれば、まだまだ伸びると思うのですが、中々難しいんですよね~。