goo blog サービス終了のお知らせ 

SSSUUUの囲碁日記

広島県呉市のアマ三大棋戦広島県代表を夢見る碁打ちの日記(戯言)です

未だにやってしまう敗着

2025年02月10日 13時12分43秒 | ヨセ


今週は夜勤週です。
月曜ですが、昼は暇ですので野狐で1局打ちました。

8段戦白番。
相手は勝ち越しの8段だけあって強く、中盤から打ちにくい碁にさせられました。

野狐8段戦の体感としては......

9段同然の8段......自分より全然強い
勝ち越しの8段......勝てるときもあるけど、基本的には自分より強い
五分五分くらいの8段......良い勝負だけど、ほんの少しだけ押され気味かもしれない。
負け越しの8段......勝ちは先行するけど、それなりには負ける。
7段同然の8段......狙い打ちすれば9段なれるかもしれないけど、そういうのは9段とは言えないのでしない。

打ちにくい碁でしたが、相手にも緩着があり、敗勢からやや優勢くらいの碁に復活しました。
ところが、下辺のヨセでやらかしました。

白〇のところまで打ってしまい、黒にツケコシを打たれて、大きな持ち込みとなりました。
打ってる最中は、下辺でシメツケまくってヨセてしまおうと思うんですが、冷静に考えるとそんなことにはならない。
というか、左下白も味悪くなる。

赤〇にコスミを打てば、細かいながらも白優勢でした。
勿論、打てたとしても勝ち切れたとは限らないけどね。

未だにこういう敗着やっちゃうんですよね。
過去にも複数回あるはず。
攻め取りさせる意識が強すぎるのかもしれない。
まあ、ビタビタと決まれば気持ち良いですもんね(笑)。

持ち込みが大きく、白3目半負けでした。
まあしかし、元々は相手の緩着から細かくなったわけだし、お互いの実力だと受け入れるしかないですね。

後手4目と思いきや

2023年01月14日 17時58分30秒 | ヨセ
今日の昼過ぎに打った1局です。
野狐8段戦の白番。

いや~、勉強になりましたよ。




僕が左上のヨセを打ち、結果は半目勝ちでした。
局後に、ヨセのチェックを絶芸検討でしてみると、下辺の逆ヨセのほうが左上より2目も得してるという評価なんですよ。

え?左上の「後手4目」のヨセのほうが大きくないか?
絶芸でも間違えるのか?とか失礼なことを思っていました(笑)。

で、twitterでこの件をつぶやいてみました。




とあるプロの方から返信ツイートが来て、絶芸同様に下辺の逆ヨセが大きいとのこと。

う~ん......そうなのか~と思ってたら、図の黒18には白19とのこと。

「ああああああ!!そっか!!そういうことか!!」と、心の中で絶叫(笑)。

うん。納得納得。
全然、「後手4目」じゃないですね。
下辺が大きいのは納得です。
これなら、薄氷の半目じゃなく、1目半か2目半勝てるでしょう。

とても勉強になるヨセでした。

予定通りの1日ではなかったが

2022年03月27日 22時30分29秒 | ヨセ
今日は、県大会観戦だ!
.....と思ったんですが、警備員に方に拒否されてしまいました(笑)。
コロナ禍だからか、そういうのには厳しいようです。

予定変更!
囲碁クラブ千代田へ行こう!
元々、県大会観戦した後に寄って、朝日アマの申し込みをして、時間があれば1局くらい打つプランではあったのですが。

12時開店で助かった。
1時とかだと、どうやって時間を潰すか悩んだはずだ。
いくらなんでも時間がありすぎるので、毎週日曜にやってる囲碁大会へ参加しました。
こうなることが分かってれば、M月くんにも声をかけたんだけどね~。

囲碁大会の前に、県大会で負けた東広島のK西くんも合流。
強豪のF岡さん相手に惜しかったようだ。並べてもらいました^^

囲碁大会は4局打ちました。
1日でリアル碁を4局だなんて、久しぶりですね。

7段で参加させていただきました。
席亭のY本くんから、僕とK西くんは8段でという案もありました。
しかし、M月くんが7段で打ってるのに、僕らが8段なのは抵抗があるので、7段で参加させていただきました。

1局目 S藤さん(6段)......白3目勝ち
2局目 H高さん(6段)......白時間切れ勝ち
3局目 K西くん(7段)......白時間切れ勝ち
4局目 S田さん(7段)......黒時間切れ勝ち

なんと、優勝しました!!
まさか、県大会観戦するつもりだった日に、こういう未来があるとはね~。

あと、不思議現象も。
いつも時間に追われる側の僕が、今回は3人も時間切れで勝利。
もっとも、2局目と4局目は大差で良かったですし、3局目もコミがかりで僕が良かったですが。

持ち時間が、いつも慣れてる45分よりも5分短い、40分でした。
そういうこともあり、気楽に早く決断してサクサク打ったのが好成績に繋がったのかもしれない。

しかし、これが負けの許されないアマ大会本番だと、こうはいかないんですよね~。




唯一、苦戦したのは1局目でした。
2局目からは好調でしたが、この碁はエンジンがかかってなかったかもね。

地に甘い碁になり、コミなしが負担になりそうな形勢でした。
しかし、大ヨセで黒に油断が。

サルスベリの先手ヨセのハズでしたが、ここで僕は白8。
白8によって、右辺の二線のキズは耐えてるでしょう。
大きいヨセを兼ねた、一石二鳥の守り。これで逆転の手応えでした。

いや~、この碁は運が良かったね。
(盤面の左半分はほぼ省略させていただきます)

アマの予選じゃないとはいえ、リアル碁で優勝できると嬉しいですね。
今日は予定通りの1日ではなかったんですが、とても良い日でした。





逆ヨセとメンタル

2021年11月06日 20時44分31秒 | ヨセ
今日は、夜に野狐で1局打ちました。

8段戦の僕の黒番。
右上の攻防でポイントを奪い、黒が打ちやすい碁になりました。

あとは波乱が起きにくいように、ヨセるだけです。




転落の序章は、右上白2の逆ヨセを打たれたこと。

これは大きい。
さっさと、ノゾキを打つべきでした。




右上の逆ヨセで動揺してしまいます。
右下キリのヨセの手筋も、当然ヨセの段階で頭には入っていたのですが、下辺や左辺ばかりに気を取られます。

右下も、白から打たれる失態を犯しました。

最後は、自暴自棄になりボロボロ。
碁のレベルだけじゃなく、メンタルにも呆れるレベルです。

ビビッて逆転

2021年10月03日 21時05分28秒 | ヨセ
9月の研究会は、少し体調悪めだったので無理せず休ませていただきました。
決して、囲碁に対するやる気が0になってるわけじゃないです。

今日は野狐で打ちました。
8段に昇段したばかりの知り合いとの対局です。




僕の白番でした。
お互いの棋風の出た進行です。
黒の厚みと、白の実利。

ここで、どういう消しの手を打つか悩みました。
絶芸の評価値こそ、白90%を超えるみたいですが、
人間のアマ同士が打って間違えれば、すぐ逆転でしょう。

図の白〇が実戦の僕の手で、局後の絶芸検討では最善とのことでした。
これは嬉しいですね!




順調に打ち進めましたが、大ヨセで黒からの中央白への寄り付きでビビってしまいました。
実戦白〇の手で、黒の大地が右下に出現するコースになり、逆転されてしまいました。

ここでは臆せず、赤〇の手を打たねばなりません。

最後は、白2目半負け。
むぅ.......これは悔しい負けだ><

自爆

2021年02月22日 15時54分08秒 | ヨセ
この土日の野狐8段戦は、連勝して6勝6敗に戻しました。
エンジンがかかってきた感がありますね。

再昇段後は、8段の中位~下位の人と打ってるというのもありますけどね。
いや、それでも僕の棋力からいうと楽なことはありませんよ。




昨日の碁です。僕の黒番。

苦しい碁でしたが、粘り強く逆転しました。

しかし、黒1からのヨセで、白6を見て愕然。
本当に8段かよと言いたくなる、情けないレベルの自爆ヨセでした。

いつもなら、逆転半目負けの流れですが、結果的には黒1目半勝ち。
勝つには勝ちましたが、これはいけませんね。

一手パス

2019年10月13日 21時37分50秒 | ヨセ
この土日は、体調重視でゆっくりしました。
最近、かなり涼しくなりましたので、県大会前に風邪をひきたくないからね。

祝日(22日)にある県大会は、無事に出場できそうです。

会社自体が、21日と22日を計画有給で休むことになったので、堂々と休めます。
今年から、有給を5日以上与えないといけなくなったので、こういうときもありますね。

さて、堂々と県大会に出れるのはいいけど、しっかり調整していかねばなりません。




今日打った幽玄での碁です。僕の黒番。

秒読みだったのもありますが、左辺で黒1と守ってしまった。

完全に一手パスです。
打った後に気付きました。




白6を恐れていたのですが、白10まで進んだ後に、黒11アテがありましたね。

手筋かヨセの問題集で見たことのある手ですね。

いくら勉強しても、実戦で打てないのは悲しいな。

あ、一手パスはしたけど、碁は黒7目半勝ちでした。

勝った嬉しさより、一手パスのショックのほうが大きいですが.....。


時間に追われて半目負け

2019年07月15日 19時35分23秒 | ヨセ
今日は、世界アマの県予選でした。

参加者は28名。
全国につながる大会は、この大会のみ地区予選は無しで、1日で県代表を決めます。

32人は超えなかったので、持ち時間40分での対局になります。
呉地区の45分で慣れてる僕には短いですが、去年は35分で打ったことを考えると、まだマシですね。



補足:黒17(20の右)、白96(61の上)

1回戦は、広島のN崎さんと。初対局です。
県代表からは遠ざかってますが、県ベスト4付近は常連の強豪です。

黒11で70に飛ぶのは、すぐ72にツケられると、
左下との間合いを不満と考えて、11に一本多くハウことにしました。

白14カカリには、黒は20か29あたりが普通でしょうか。
色々考えましたが、15とハサミました。

黒19には、ツグとばかり思っていました。
思い切って、21から突破しました。

黒29は悩みました。

106のカカエですと、まだ取り切れてないし、右辺星のカタツキが好点になりそう。
101のカケなら取れますが、右辺に利きが出来そう。

というわけで、29を選びました。

右下と右上で、実利と厚みのワカレながら、黒7の好点を打ってる黒に不満なしかなと思っていましたが、
天頂の評価値は、白65%を超えていました。少しショック><

左上は、白の多いところですし、持ち時間も短いし、余計なこと考えず、59まであっさりと打ちました。

黒63では、72のナラビも考えました。一長一短でしょうか。

白72には、94から突っ切ることも考えましたが、自信がないし、持ち時間が減る原因になるし、やめておきました。

白の手で、悪そうな手だと感じたのは、74のツギ。
おかげで、黒75と、良いところに石が来ましたね。

天頂の評価値は、ここでいきなり逆転しました。
やはり、74ツギは疑問手だったようだ。

黒の打つ場所が、もはや実戦の77付近の手か、50の右を切るかくらいしか、思いつきません。

50キリは、左辺を調子で守られるのが嫌で、手が行きませんでした。

白96(61の上)、98のツケ切りは、ちょっと疑問でした。

とりあえず、黒109まで、良い勝負かなと思います。



補足:白14(19)

終盤です。細かいながらも、いけそうな気がしていました。
ただし、持ち時間がヤバイ。
この場面で、残り5分を切ってたと思います。

黒3は、あまり良い打ち方じゃなかった。
白6の利きを、うっかりしていた。

中央に白地が増えて、左辺も守られて、左下も命を取れなかったので、ガッカリ。

しかし、まだガッカリしてはダメだった。

勝機はあった。

実戦の黒25までのヨセは、失敗でした。




単に、黒1を考えなければダメだった。

左下白は、手入れが必要です。

白2での手入れなら、黒3のキリが先手で打て、他のヨセに回れます。





こちらでの手入れなら、切り取りは先手にはなりません。

ただ、実戦と違い、やはり黒に先手が回ります。

実戦は、勝機を逃しました。

実際には、終局前の小ヨセにも半目勝ちに出来る手があったのですが、
時間切れ寸前なのもあり、うっかり逃してしまいました。

最後は、僕がダメを詰めたため、嫌な予感がしました。

予感的中。黒半目負け><

もう少し時間があればと言いたいところですが、条件は相手も五分なので、言い訳は出来ません。

時間に追われる課題が解決しないどころか、連鎖反応のように逆転半目負け。

ストレスが溜まりますね。


これで、今年の公式戦は、8勝12敗。
参加してる大会(現在9大会)の数よりも、勝利数のほうが少ないなんて、何年ぶりでしょうかね。

マヌケな半目負け

2018年12月30日 13時33分22秒 | ヨセ
2018年も、今日含めて、残り2日ですね。

最近のネット碁は、幽玄しか打っていません。
ようやく、7段のRP32800まできたところです。

正直、もっと楽に定位置(7段上位~時々8段)に戻れるかと思っていましたが、甘いものではありませんね。

今の幽玄での対局の印象としては、前ハンドルで打ってたときより、少し辛くなってる気もします。

やはり、野狐や東洋と同様、上位層にソフト打ちがたくさんいて、デフレしてるのでしょうか?

以前は8段で打つことが多かった強豪数名が、普通に7段上位で打ってるのを、結構な頻度で見かけます。




さて、自分の対局です。

黒番です。

最近の対局で、悪い意味で印象に残った対局でした。

序盤からおかしかった碁でしたが、なんだかんだで少し黒が残せそうな碁にしました。

ところが、追い落としを残した先手ヨセのつもりの黒1が敗着。

追い落としは錯覚で、ただの後手2目の手を打ってしまいました。

病気ですね^^

白2と、4目の手を打たれ、逆転された気分。

地合いは、完璧には計算していませんでしたが、少し良い手ごたえのある碁で、こういうミスすると半目負けするとしたものです。

結果は予想通り、半目負けました。

このマヌケな半目負けを勝ってれば、その前後の成績を加えると大型連勝になるんだけどな。

ま、大会の本番じゃなくて良かったということにしましょう。


あと、今年も碁ワールドの認定100問を投稿する予定です。

今年の問題も、布石・中盤で悩む問題があります。

最後の9路ヨセの4問は、去年も感じましたが、例年より難易度が低くなってる気がします。

今年こそ100点を目指したい。

2017年元旦

2017年01月01日 00時23分36秒 | ヨセ
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします^^



2017年の目標を決めよう。

成績面は、三大棋戦や中国本因坊戦などで、自己ベスト更新(つまり、県大会準優勝以上)。

棋力面では、地にして1目以上強くなりたい。
元々細かい碁が多いので、たった1目でも、大会やネット碁の成績は変わってくる。


さて、初打ちといきたいところですが、初打ちの相手は決めておりますので、まだ打ちません。

打ち納めに打った碁を紹介。

知り合いと打ったのですが、この碁もヨセが酷かった。




僕の黒番でした。

中央と左上を仕留め、勝勢だろう。

しかし、楽に勝とうとした、右下の黒1は問題だったと思う。




白に中央を打たれ、右辺の白地が大きくなりました。

その後、相手が投了されました。
しかし、黒は勝っているけど、結構細かくなっています。

こういう流れになると、よく半目負けをやらかします(笑)。




多分、右下コスミのときに、中央白に打たれたところを打てば、安心の形勢だったでしょう。

勝つには勝ったけど、悪いところが出てしまいます。

2017年の目標の1つに、楽をして勝とうとしすぎないことを追加しようか。

2016年総括

2016年12月31日 11時54分13秒 | ヨセ
今年も、残すところ今日だけとなりましたね。

碁に関しては、今年は、多少モヤモヤした部分がありつつも、良いシーズンだったと思います。

呉本因坊で優勝。
宮島本因坊、山陽本因坊は準優勝。

三大棋戦の、朝日アマと世界アマで、県ベスト4。

そして、何といっても、ペア碁で世界大会に出場!

来年は、仮に棋力が上がっても、ここまでの成績を残すのは難しいかもしれませんね。

運も味方につけたシーズンだったように思います。

ただ、不完全燃焼さもありました。

宮島本因坊と山陽本因坊では、同じ人に3タテされての準優勝でしたし.....

中国本因坊戦では、またもM上さんに敗れ、呉地区を枠抜け出来なかった。
朝日と毎日では、3回ずつ県大会行ってるのに、不思議なものです。相性でしょうか?

世界アマも、準々決勝で中々ない強運を発揮したのに、準決勝では相性の良い相手に覇気なく敗退。
決勝でY方さんに負けるのならともかく、これは勿体ない。

赤旗名人戦も、去年の雪辱を果たしたかったのですが、仕事などの関係で地区予選の出場自体を断念><
ただ、東広島の予選は、三原のF岡さんや、広大のO川君が出てたみたいだから、どのみち枠抜けは厳しかったかもしれませんが。

しかし、これらを考慮しても、良いシーズンだったでしょう^^


ネット碁(幽玄)のほうも、少し飛躍が見られました。

自己最多を大きく更新する14連勝や、下手の人を狙わずに8段に2度昇段出来ましたし。

あと、地味だけど、7段のRP32500を一度たりとも下回りませんでした。
絶不調期でも、それ以上のRPでしたので、成長としておきましょう。

ただ、やはり残念な部分もありました。

小ヨセが散々だったことです。
半目勝負に限り、大型連敗を喫しました。ほとんど逆転負けばかりです。

昨日の夜、日付が今日になる時間帯に打った碁なんて、今年を象徴しています。

見てください。



半コウ争いです。

順調なら、僕の白番半目勝ちになるところなんですが.....

白1のコウ立てが敗着。

コウ立てが1コウ足りずに、半目負けになってしまいました><

コウ立ての基本すら出来てない。情けないです。



左下白1を先に打たないといけないのです。これで、僕の半目勝ちでした。

たったこれだけの差なんですが、勝負を分けるのです。

僕の碁は、細かい碁が多い棋風なので、細心の注意を払う必要があるのですが......こんな負け方ばかりなんです。

本当に情けない。

来年は、もっと丁寧に小ヨセを打ちたいと思います。


読者の皆様、来年もよろしくお願いします^^

借金

2015年05月01日 20時28分09秒 | ヨセ
幽玄を始めて何年も経過しますが、今より弱かった頃の借金をようやく返済できました。

1217勝1217敗。

もっとも、また借金生活になるかもしれませんがね...。





勝率5割を決めた碁は、こちら。

僕の白番で、かなり薄い碁を打ったため、黒が盤面15目近く厚い形勢。

もはや、中央をヨセるしかないかと、半コウを抜いて、黒に中央を謝ってもらうところ。

黒2で白に勝機が!
黒は、ただの半コウだと勘違いしていた可能性がありそうです。

白3を打ち、その後逆転勝ち。

なんか冴えない碁でしたが、最近の調子を考えると、勝てば良しとしましょう。


店じまい

2015年04月06日 22時09分26秒 | ヨセ
白番で、1目半~2目半負け地獄が続いています(笑)。

RPも、黒番で作った貯金を、どんどん吐き出している。
完全に、黒弁慶である。

今にして思えば、8連勝できたのは黒番が多く当たっただけなんだな。

両方で結果が出なければ、僕は自分自身が強くなったとは認めん!


感触は、そんなに悪くないつもりなんだけどな~。

今日の夜の1局です。





僕の白番です。

序盤から好感触で、更に右辺を手抜きすることになれば、白先手だ。

地合いで吹っ飛ばして、店じまいをしようと、白1と打ったのがマズかった。





その後、このように進行して、前図の白1もそうだが、本図の白1もマズかったか。

黒2から、かなり寄り付かれてしまった。

それでも、なんとか残しているつもりでしたが...

終局前に数えてみると.....あれ?何度数えても盤面8目足りないことになってる...。

よ...弱い><





地合いで吹っ飛ばして店じまいをすると言うのなら、右下ではなく、左上の大ヨセに向かうべきだった。

好感触の碁であっても、大ヨセ1つで全てがパーになる。

ヨセを制する者が碁を制するというのは、こういうことだな。

取り違え

2015年02月05日 20時09分01秒 | ヨセ
取り違えというと、一時期赤ちゃんの取り違えとか、患者の取り違えとかが話題になったことがありますね。

シャレになれないミスです。

あ、でも、今回の記事とそれらは関係ありません(笑)。

しかし、趣味で取り違えをやってしまいました><

趣味というか、夜のネット碁です。





僕の黒番。
とても細かい碁ですが、少し自信がありました。

上辺のコウ争いの最中、コウ立て後の一手で、うっかり中央の半コウを抜いてしまった!!

コウの取り違えです><

当然、白は上辺をツイだ。

これは、今までの経験上、僕が半目負けるコースだなと思ったね。





案の定、半目負けました><

僕の検討に狂いが無ければ、上辺抜いて争い続ければ黒半目勝ちだったはず。


いやー情けなくなってくるね。

交代で打っているはずなのに

2015年01月21日 22時45分55秒 | ヨセ


夜に打った1局。
僕の黒番。

黒1と打ち、大ヨセである。

黒が優勢かどうかは、正直僕にはわかりません。
しかし、四隅が地で、中央がしっかりしてる碁は、僕の経験上中々負けない。

そういう意味もあり、調子こいて大ヨセを打ってしまった気がする。





これが終局図です。

白10目半勝ち。盤面ですら負ける始末。

しかしこれ、前図に比べて黒地がほぼ増えてない(笑)。

交代で打ち合って、この間に黒は何をしていたのだろう><

たしかに、白が寄り付いていく碁形ではあったかもしれないが、これは酷過ぎるだろう。


布石暗い、ヨミ浅い、形勢判断悪い、ヨセ下手、長考癖.....

何もかもが弱くて、情けないです。