K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

健保法H26-2-D

2023-03-14 04:00:00 | 今日の過去問


今日の過去問は「健保法H26-2-D」です。

【 問 題 】

妊娠4か月を過ぎてから業務上の事故により流産し、労災保険法
の療養補償給付を受けた場合、健康保険から出産育児一時金の支給
は行われない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

出産育児一時金の支給対象となる出産とは、妊娠4か月以上の出産
をいい、生産、早産、死産、流産、人工流産のいずれであるかは問い
ません。
ですので、早産や流産が業務上の災害によるものであっても、また
それにより労災保険の療養補償給付の支給を受ける場合であっても、
出産育児一時金は支給されます。

 誤り。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何のために問題を解くのか | トップ | 賃金のデジタル払いが可能に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今日の過去問」カテゴリの最新記事