受験生のみなさん、
学習の進捗状況は、いかがでしょうか?
学習を始めた時期などにもよりますが、
過去問や予想問題をかなり解いているなんて方もいるでしょう。
そこでですが、
問題を解くとき、
正解したかどうかばかり気にする方がいます。
本試験では、どれだけ正解したかってこと重要ですが・・・・
本試験のために勉強をしているときって、
確かに正解するってことも大切ですけれど、
過去問や予想問題を解くというのは、
あくまでも、本試験のための練習でして、
正解をするってことだけでなく、
もっと他に重要な意味を持っているんですよね。
その点を忘れないように。
たとえば、どのような箇所に誤りを作ってくるのか、
問題の「論点」ですが、
それを知るということ、これ、極めて重要です。
問題文が長文だったりすると、論点を見つける力が重要になります。
で、どのような箇所に、論点を置いてくるのか、
その傾向がわかっていると、
問題を解くスピードが上がるってことがありますし、
正解率も高くなるって傾向があります。
ですから、問題を解く場合、
どのような箇所に論点が置かれるのか、
1つ1つ、しっかりと確認をしておくようにしましょう。
論点を見つける力が高くなれば、
正解率、上がります。
学習の進捗状況は、いかがでしょうか?
学習を始めた時期などにもよりますが、
過去問や予想問題をかなり解いているなんて方もいるでしょう。
そこでですが、
問題を解くとき、
正解したかどうかばかり気にする方がいます。
本試験では、どれだけ正解したかってこと重要ですが・・・・
本試験のために勉強をしているときって、
確かに正解するってことも大切ですけれど、
過去問や予想問題を解くというのは、
あくまでも、本試験のための練習でして、
正解をするってことだけでなく、
もっと他に重要な意味を持っているんですよね。
その点を忘れないように。
たとえば、どのような箇所に誤りを作ってくるのか、
問題の「論点」ですが、
それを知るということ、これ、極めて重要です。
問題文が長文だったりすると、論点を見つける力が重要になります。
で、どのような箇所に、論点を置いてくるのか、
その傾向がわかっていると、
問題を解くスピードが上がるってことがありますし、
正解率も高くなるって傾向があります。
ですから、問題を解く場合、
どのような箇所に論点が置かれるのか、
1つ1つ、しっかりと確認をしておくようにしましょう。
論点を見つける力が高くなれば、
正解率、上がります。