goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ社労士ノート 千葉県柏市の社会保険労務士 川村由里子です。

マラソンやゴルフを楽しむ体育会系思考の社労士です。社労士業もマイペースで走り続けます!【事務所所在地:千葉県柏市】

社会保険シンテキ。

2006年08月24日 06時21分22秒 | Weblog
「しゃほのシンテキ」が不思議と重なっている。

今日は上野社会保険事務所へ。
現在準備中のが1件あって、
昨日さらに9月1日付けで加入したい、という申し出を
頂いた。こちらはかなり急ぎ目で整えないと・・・!


社会保険加入。

法的には法人は人数に関わらず、強制加入なのですが
実際には加入していない会社がとても多い。

“上のほう”も、この未加入事業所の加入促進を
あの手このテで強化したい方針のようだ。

入れたい行政。
  
入りたくない事業所。

社労士はこの双方の橋渡し的なポジションなのかな。

社会保険加入についての問い合わせがあったとき、
私のスタンスとしては、とにかくホンネ系説明に終始する。
 
 「まず、保険料負担が重いですよ、毎月どのくらいの負担になるか
  試算してみましょうか。一度入ったら抜けられませんから
  慎重に判断してくださいね。それから入るなら、フルタイムさんは
  全員入らなければいけません。希望者だけ入るというのは 
  ダメなんですよ。加入したあと、税務調査のような“調査”というのも
  ありえます。時々行政がチェックするわけです。
  もちろんメリットもありますよ。
  例えば、求人した場合「社保完備」という印象がよくて
  良い人材が取りやすいと言われています。
  結局、福利厚生ですから、従業員さんにとっては有難いですよね、
  なんといっても半分は会社が出してくれるんですから・・・~」

こんな感じで、「あとはよぉく考えてください」なんて
言って帰ってくるものだから、結局は加入に至らないなんてことは
よく、ある。

できるだけ加入するよう説得しよう、なんて気はさらさらない。


それにしても・・・、
今後はパートにも適用を拡大する方向になので
社会保険さらに厳しくなりそうな予感です。