gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6月25日「住宅デー」 誕生花:アサガオ

2013-06-25 00:16:15 | 雑記

 記念日

住宅デー

全国建設労働組合総連合が1978年に制定。

スペインの建築家アントニオ・ガウディの1926年の誕生日を記念。

制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたく

さんあった。このため町の大工さんや左官屋さん等の職人の腕と信用をPRする為に制定。

指定自動車教習所の日

全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。

1960年のこの日、道路交通法改正法が施行され、公安委員会が指定した自動車教習所

を卒業すると運転免許取得時の技能試験を免除される制度が定められたことと、6と25で

「無事故」と読む語呂合わせから。教習所の一日解放など、地域の住民を対象とした交通安

全イベントなどを行っている。

●天覧試合の日

1959年のこの日、昭和天皇・皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ

野球の天覧試合はこれが初めてだった。

4対4の同点で迎えた9回の裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打って

サヨナラ勝ちをした。

*(旧)救癩[きゅうらい]の日(1931年~1963年)

 癩病(ハンセン病)の予防と患者の救済に深い関心を寄せていた大正天皇の后・貞明皇后

の誕生日を記念。1964年からは6月25日を含む1週間(日曜日~)の「ハンセン病を正し

く理解する週間」に移行した。

※浜木綿[はまゆう]忌

作曲家・宮城道夫の1956年の忌日。

遺作の『浜木綿』から「浜木綿忌」と呼ばれる。

 アサガオ(朝顔) morning-glory

【花言葉】「はかない恋」「爽やかな朝」「愛情」「平静」「結束」「短い愛」

【概要】

アサガオ(朝顔、学名:Ipomoea nil)はヒルガオ科イポメア(サツマイモ)属の一年草。日

本で最も発達した園芸植物。古典園芸植物の一つでもある。中国語では牽牛花(簡)。 

アサガオの語源・由来は諸説あるが、よく知られているのは「朝咲く容花かおばな]」説。

「容」は古語で「ひときわ美しい」という意味があり、「容花」は「ひときわ美しい花」となる。

ちなみに、単に「容花」というと、ヒルガオのことを指すとされる。

属名のイポメアIpomoeaはギリシア語の[ips(芋虫)+homoios(似た)」に由来する。物に

絡みついて這い上がるところから来ている。種小名のnilはアラビア語の「藍色の」という意

味。はっきりとはわかっていないが、大元となる種は東南アジア~ヒマラヤ高原が原産では

ないかと言われている。日本へは奈良時代(一説には平安時代)中国を経由して薬草として

伝来した。江戸時代に入り観賞用として急速に広まり、さまざまな改良品種が作られた。

【特徴】

蔓性植物で、蔓が長く伸びるものと伸びないものもある。

葉は広三尖形(鉾形)で表面に細毛を有し互生する。

主な開花期は7~8月(秋咲きのものもある)、基本的には早朝に漏斗形(大きく開いた円錐

形)の花を開き、昼前には萎んでしまう。ただし。日陰にある場合は夕方まで咲き続けること

はある。花柄には小さな苞(花の付け根にある葉の変形したもの)がある。外側から萼5、花

弁5、雄蕊5、雌蕊1を有する。5枚の漏斗状の花弁は融合している。花色は黒と黄色(クリ

ーム色がかった黄色はある)以外はだいたいそろっており、主なものに白、紫、ピンク、ブル

ー、紺、グレー、茶などがあり、単色だけでなく、絞りや斑点模様が入るものなどがあり、花色

と組み合わせると非常に豊富な花姿がある。

子房は3つの子房室からなり、各子房室には2つの胚珠がつくられる。実は果[さくか]。

http://wakwakpage.photo-web.cc/asagao/asagao_toku.htm

【近縁種】

園芸では以下の種もアサガオとして広く親しまれている。

アメリカアサガオ(I.hederacea)

熱帯アメリカ原産、径3cmほどの淡青色の花を咲かせる。日本へは明治時代に入ってきて

、現在は各地で野生化している。最もアサガオに近い種とされている。萼は肉厚で、萼片は

広い基部から急に尾状になり反り返る点で他のアサガオとは異なる。

http://matsue-hana.com/hana/amerikaasagao.html

ソライロアサガオ( I.tricolor)

セイヨウ(西洋)アサガオとも呼ばれる。花の大きさは8~10cmと大きく、文字通り空色の

花を付ける。花期が少し長いことや、花の萎む時間が遅いことなどがアサガオと異なる。ま

た、茎に毛がなく棘があり、1箇所から5~6輪の花を咲かせる。葉は卵形ないし心形でサツ

マイモの葉の形に似て、螺旋状に付く。アサガオとはやや遠縁。園芸品種の「ヘブンリーブ

ルー」は広く栽培されている。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/Ipomoea_tricolor_flo

wer.JPG

マルバアサガオ(I.rurpurea)

熱帯アメリカ原産。ヨーロッパやアメリカで改良されて色々な園芸品種が作られた。アサガオ

に比べると寒さに強い品種が多いのが特長。

花は花径4~8cmで、上から見ると円い。花色は多彩。葉は円形で切れ込みがなく、先が

急に尖っている。葉の両面に短毛が生えるか、または無毛。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/45/Morning_glory.jpg

ノアサガオ(I.congesta)

西日本、南西諸島に分布する。多年性で花後は枯れずに根付き、毎年花を咲かせる。花の

大きさは10m前後で青紫色。沖縄でアサガオというと本種がポピュラー。タネはほとんどで

きないが、茎から根を出して、簡単に増えていく。変異種に花がたくさん付く「オーシャンブル

ー」がある。枝先や葉の脇に数輪の花を付ける。萼片は先が尖り反り返らない。葉の両面に

毛が生え、縁に鋸歯はない。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6a/Ryukuuasagao.jpg

【詳しい育て方】

季節・日常の手入れ

仕立て方

色々な仕立て方があるが、一番オーソドックスなのは「行灯仕立て」。

1.摘心を行う

本葉が8枚の時に最初の作業「摘心」を行う。下から数えて5枚目の葉の上で先端をちょん

切る(これが「摘心」)。先端を切られたことで、残った葉の脇から新たに蔓を伸ばし始める。

蔓がたくさん出た場合、上に近い部分から出た3本を残し、あとは切り落とす。

2.蔓を整理する

残した蔓が15cmくらい伸びてきたら、1番元気なものを1本残して残りを根元から切る。気

温が高い時期はどんどん伸びるので、支柱を早めに用意する。

3.支柱に絡ませる

伸びてきた蔓を下から見て左巻きに絡ませる。 市販の「アサガオ支柱」を利用する。

その他、蔓を3本残して支柱に絡ませる方法もあるが、品種によっては花が小ぶりになるこ

とがある。

日当たり・置き場所

日当たりを好むため、午前中いっぱいは日が当たる場所で育てる。

冬前に枯れてしまうので防寒対策は必要ない。

水やり・肥料

土の表面が白く乾いたらたっぷりと水を与える。真夏の水やりは朝夕の涼しい時間帯に

肥料は植え付ける際に緩効性の粒状肥料を土に混ぜ込んでおく。その後は1週間に1回の

割合で液体肥料を与える。薄めるタイプの液体肥料は鉢植えの草花に与えるのと同じ濃度

で与える。

用土

水はけが良く、腐葉土などの有機質をたっぷり入った土が適している。赤玉土5:腐葉土4:

川砂1の割合で混ぜた土や市販の草花用培養土を使う。

植え替え・植え付け

春にタネをまくと冬前には枯れてしまう1年草なので植え替え必要ない。

ふやし方

タネをまいて育てる。

気温が低いと発芽しない

発芽適温が20~25℃と比較的高温。気温の低い時期にあわててまくのは禁物。5月下旬

に気温が十分上がってからにする。

下準備をする

アサガオのタネは表皮が非常に固い。せっかく芽を出しても殻を破れず双葉が開かないこと

がある。下準備として一晩水に浸けて吸水させる。そうすると、芽が出たとき殻が破れやすく

なる。ヤスリなどで軽く擦り、殻の薄い部分を作る方法もある。ただし、その場合は薄くする

位置に気をつける(発芽部は避ける)。

発芽しやすいような処理がされたタネが市販されているが、そのようなタイプでは下準備は

要らない。

直まきと移植

朝顔は直まき、移植のどちらでも育てられる。移植する場合は、双葉が完全に開いてから本

葉が出る前までに行う。鉢で育てる場合、4号(直径12cm)~6号鉢(直径18cm)に1株

が目安。仕立て方により鉢の大きさはやや異なる。

タネの採り頃

タネの採り頃は、実の表面が茶色くなって、萼片が反り返った頃。自家受粉は年々繰り返す

と品質が劣化する傾向がある。目当ての花色、品種がある場合は新しいタネを買い求める。

※西洋アサガオについて

西洋アサガオは生育旺盛で、花付きが良いことが特長。アサガオより晩生[おくて]で主な開

花期は晩夏~晩秋、霜が降りるまで咲き続けることがある。

栽培の基本は普通のアサガオと変わらないが、以下の点に注意する。

1.水切れに注意。乾いてきたら水をたっぷりと与えて大きく育てる。水はけの良い用土を用

いる。

2.肥料、特に窒素分が多いと葉ばかり茂りすぎて花付きが悪くなる。遅くまで肥料を与えて

いても同様のことが起こります。肥料は夏の終わりまでで、以降は与えない。

かかりやすい病害虫

病気:特にない。 害虫:アカダニ、アブラムシ

まとめ

タネまきは気温が十分上がる5月に

日当たりを好む

水はがよく肥沃な土が適する。

・セイヨウアサガオ「ヘブンリーブルー」の育て方

http://www.youtube.com/watch?v=nobYW-H4qjI

・セイヨウアサガオの夏以降の管理

http://www.youtube.com/watch?v=hnSaB1MPGn0