gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6月4日「虫の日」 誕生花:バイカウツギ

2013-06-04 01:44:30 | 雑記

 記念日

虫の日

「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現・田村市)の常葉町振興公社(現・

田村市振興公社)が制定。

また、漫画家・手塚治虫らの呼び掛けで1988年に設立された日本昆虫クラブが記念日とし

て提唱している。

「6(む)4(し)」の語呂合わせで、昆虫か棲める街作りを願っている。

●土地改良制度記念日

1949年のこの日、「土地改良法」が制定された。

土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性格の違う土を運んでくる「客土」や

区画整理・施設整備等を行うことである。

ローメンの日(ローメン記念日)

長野県伊那市の伊那商工会議所・伊那ローメンズクラブが伊那名物のローメンを全国にア

ピールしようと制定。

ローメンは、炒肉麺(チャーローメン)とも言われ、マトンなどの肉と野菜を炒め(炒肉)、蒸し

た太く固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので長野県伊那地方の特有の麺料理

で、ラーメン用のスープを加えるものと加えないものがある。ラーメンとも焼ソバとも違う独特

の料理である。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/79/Romen001.jpg

蒸しパンの日

子供たちにも食べやすい蒸しパンを朝食やおやつなどにもっと食べてもらおうと「チーズ蒸し

パン」で知られる北海道札幌市の日糧製パン株式会社が制定。日付は6と4で蒸しパンの

「蒸し」と読む語呂合わせから。

http://www.nichiryo-pan.co.jp/products/popularity/

蒸し料理の日

好みの野菜や魚、肉などを蒸して食べる「蒸ししゃぶしゃぶ」「鉄板蒸し」「レンジ蒸し」などの

蒸し料理。蒸し料理のつけダレとして人気のポン酢などを製造販売する愛知県半田市に本

社を置く株式会社ミツカンが制定。蒸し料理は余分な油をとらずにすむ、野菜をたくさん食べ

られる、素材の栄養素を逃がさずにとれるなどの利点から人気を集めている。日付は6と4

で「蒸し」と読む語呂合わせから。

蒸し豆の日

素材そのものの風味や香り、旨みや栄養価を逃がさない蒸し豆の良さを多くの人に知っても

らい、手軽に食べてもらいたいとの思いから、兵庫県神戸市灘区に本社を置く株式会社小倉

屋柳本(マルヤナギ)が制定。蒸し豆はそのまま食べるだけでなく、サラダのトッピング、煮物

やスープなど料理の材料として幅広く活用できる。日付は6月が食育月間であり、6と4で

「蒸し」と読む語呂合わせから

ショートフィルムの日

ショートフィルムを紹介する短編映画祭「アメリカン・ショートショートフィルムフェスティバル」

が1999年この日に日本で初めて開催されたのを記念してショートショート実行委員会が

制定。創設者は別所哲也氏。初年度はジョージ・ルーカス監督の学生時代の短編作品を上

映した。現在では「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」として米国アカデミー賞

公認の映画祭で、アジア最大級の国際短編映画祭へと発展している。

虫歯予防デー

日本歯科医師会が1938年まで実施していた日で、現在では厚生労働省が6月4日から

10日までを「歯の衛生週間」としている。日本記念日協会では虫歯予防の大切さを訴える

日として、2001年より改めて記念日に制定。日付は6と4で、虫歯の「虫」と読む語呂合わ

せから。

DENEALANDの日

東京の門前仲町の「DENTALANDたむら歯科」が制定した日。1999年6月の開業以来、

地域で一番の予防歯科を目指して取り組んできた同歯科が2005年のこの日「虫歯ゼロ」

を目標とした新たな予防プログラムを発表、リニューアルオープンしたことを記念したもの。

侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー( International Day of Innocent

Children Victims of Aggression)

国連が主催。国際デーの一つ。

ねずみ・衛生害虫駆除月間(ムシナシ月間) 6月4日~7月4日

日本ベストコントロール協会が主催。

6(む)4(し)7(な)4(し)で「虫なし」の語呂合わせ。

期間中は無料害虫相談や講演会等の各種イベントが行われる。

歯の衛生週間(6月4日~6月10日)

厚生省(現在の厚生労働省)、文部省(現在の文部科学省)、日本歯科医師会(日歯)が、

1958年から実施。

歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防処置

の徹底を図り、併せてその早期発見、早期治療を励行することにより歯の寿命を延ばし、国

民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。

 バイカウツギ(梅花空木) mock orange

【花言葉】「思い出」「兄弟愛」「気品」「品格」

【概要】

バイカウツギ(梅花空木、学名:Philadelphus satsumi)はアジサイ科(またはユキノシ

タ科)バイカウツギ属の落葉性低木で、南東ヨーロッパや小アジア原産とされる。日本では

本州、四国、九州に分布し、別名サツマアウツギ。

バイカウツギは、花の形が梅に似ているウツギという意味で、因みにウツギは総じて茎の中

が空洞になっていて、そこから「空ろな木」→「空木[うつぎ]」となったと言われる。

属名のPhiladelphus(フィラデルフス)はエジプト王「プトレマイオス2世フィラデルフス

(PtolemyⅡPhiladelphus)」に因む。種小名のsatsumiは「薩摩の」という意味である。

英名はモックオレンジ(mock orange)で「オレンジ擬き」という意味である。これは、花の

香りがオレンジに似ていることに由来する。

バイカウツギの仲間(フィラデルフス属)はメキシコやアメリカ、日本を含むアジアやヨーロッ

パに約30種が分布している。

樹高が3mを超す北アメリカ原産の多花性種「ルイシー」やヨーロッパでは昔から親しまれて

いる「コロナリウス」、日本ではニッコウバイカウツギやシコクウツギなどが自生している。

現在、広く栽培されているものは芳香の強い「ベル・エトワール」」などのヨーロッパで改良さ

れたセイヨウバイカウツギの品種群が多い。

【特徴】 

・バイカウツギ・ベルエトワール(Philadelphus x lemonei cv.Belle Etoile) 

樹高1~2m、葉は細長い卵形で、対生。

開花期は5~6月で、花は集散花序を出し、数個の白い4弁花を付ける。花径は4~5cm

の大輪で、淡いクリーム色の花弁の真ん中に淡い紅色の目(ブロッチ)が入る。オレンジの

花ような良い香りがする。

http://blog-imgs-

53.fc2.com/a/c/e/acermono/2ebf874ae732d1b474794b67145f8ef4.jpg

バイカウツギ(Philadelphus sytsumi)

株立ちして高さは1~3mほどになる。葉の長さは4~10cm、幅2~4cmの卵形で先端は

長く尖る。ところどころに浅い鋸歯がある。また、3~5本の主脈と側脈が目立つ。葉柄は長

さ5~10mm。樹皮は灰褐色で、縦に裂けて剥がれる。6~7月に2~3cmの花弁が4枚

からなる白色の花が集散花序に5~9個付く。雄蕊が約20個あり、葯が黄色でやや梅の花

に似る。花柱の先は4裂する。萼は円錐形で、先が4裂して大きい。花柄は長さ5~7mm。

果実は長さ7~8mmの果で、熟すと4裂する。種子は長さ1.5mm、褐色、片側に膜質

の翼がある。半八重や八重の園芸品種もある。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/Philadelphus_satsumi

2.jpg 

【詳しい育て方】

季節・日常の手入れ

基本的に剪定(枝の切り戻し、整理)せずにほおっておいても花はよく咲く。ただ、放置してお

くと枝が伸びていって樹形が乱れるので、全体の樹形をきれいに整える為に剪定を行う。

剪定は花後、できるだけ早い時期に行う。花芽は8月頃には既に植物内では形成されるか

ら。主に花付きが悪くなった古い枝を株元から間引くような感じで切り取る。また、コンパクト

に仕立てたい場合は長く伸びすぎた枝を枝分かれしている部分で切り取る。ただ、花芽はそ

の年伸びた新しい枝の節に付くので、切れば切るほど翌年の花は少なくなる

日当たり・置き場所

日当たりの良い場所でよく育つ。半日陰の場所でも育つがあまり暗い日陰だと花付きが悪く

なる可能性がある。また、「ベル・エトワール」などの芳香の強い品種の場合、香りを楽しむ

ためには風当たりの弱い場所が適している。

耐寒性が強く0℃以下の気温にも耐える。自生の北限は岩手県以南である。 

水やり・肥料

鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える。 地植えの場合、真夏に日照りが続くよ

うなら水を与えるが、降雨だけで特にやる必要はない。

肥料はさほど必要としない。寒肥えとして11~12月頃に緩効性の化成肥料や、油かすと

骨粉を等量混ぜたものを株元に施す。加えて、鉢植えのものは同様の肥料を5月下旬~6

月にも与える。

用土

特に土質を選ばずよく育つ。腐葉土などの腐食質を多く含んだ水はけと水もちを兼ねた備え

た土を好む。

植え替え・植え付け

鉢植えのものは、夏の暑い時期を除いていつでも植え替えできる。

根巻きの苗を購入して植え付ける場合は11月~12月上旬、2月下旬~3月いっぱいまで

の落葉の時期に行う。

ふやし方

挿し木でふやすことができる。その年に伸びた新しい枝の先端を10cmほどの長さに切って

湿らせた赤玉土などに挿す。

かかりやすい病害虫

春先から新芽や茎にアブラムシが発生することがある。 見つけ次第殺虫剤を散布して駆除

する。姿が見えなくなくとも新芽の葉が奇形になっていたらアブラムシの被害が考えられる

のでよく観察する。

たまにカイガラムシやうどん粉病が発生することがあるので、冬の間に石灰硫黄合剤やマシ

ン油を散布して予防するとよい。

まとめ

日本の気候に適した庭木 

寒さに強い

花数を増やしたい場合強く剪定しない

日当たりの良い場所を好む