10/20~10/21と、経済産業省の研修所で、全国の経営革新担当者向けに、「知的資産経営と経営革新」という内容で、講師を務めさせていただきました。
10/20は、懇親会からの参加でしたが、夜の部独特の内容で、いろいろな本音を語り合うことができました。
10/21は、午前中2時間、主に、「知恵の経営(知的資産経営)」とは何か?ということについて説明をし、最後に、経営革新との結びつきを説明しました。
参加者のほとんどが、「知恵の経営」・「知的資産経営」という言葉を知らなかった(たまたま、京都府の方は欠席)ことに、大きな衝撃を得たと同時に、この考え方をもっともっと広げなければと感じました。
全国の自治体のみなさん、ぜひ、「知恵の経営(知的資産経営)」を各地で広げてくださいね。
10/20は、懇親会からの参加でしたが、夜の部独特の内容で、いろいろな本音を語り合うことができました。
10/21は、午前中2時間、主に、「知恵の経営(知的資産経営)」とは何か?ということについて説明をし、最後に、経営革新との結びつきを説明しました。
参加者のほとんどが、「知恵の経営」・「知的資産経営」という言葉を知らなかった(たまたま、京都府の方は欠席)ことに、大きな衝撃を得たと同時に、この考え方をもっともっと広げなければと感じました。
全国の自治体のみなさん、ぜひ、「知恵の経営(知的資産経営)」を各地で広げてくださいね。