茨城の中小企業診断士による「知恵の経営」

茨城県での知的資産経営(=知恵の経営)支援なら、NO.1の実績です!

忙しい時こそ、内部を見つめ直す

2015年12月22日 | ブログ
 年末年始を迎え、忙しい日々を過ごされている経営者の皆様が多いようです。
 また、仕事が急激に増えて、嬉しい悲鳴を上げている経営者の皆様もいらっしゃいます。
 このような企業の共通項として、「考える時間が無い」ということがあります。
 とにかく時間が無いので、仕事、仕事に追われてしまう…
 でも、上り坂もあれば、下り坂もあります。
 順調な今こそ、時間を確保し、内部を見つめ直すことが必要です。
 1日30分でいいです。時間を確保してみましょう。
 そうすると、2日で1時間、4日で2時間、6日で3時間も確保できます。
 そして、自社の強みの連鎖(=価値創造ストーリー)を眺めて、自社の内部資源をじっくりと見直してください。いざという時、このことが利いてきます!

12月になりました

2015年12月01日 | ブログ
 早いもので、もう、12月です。
 今年新たな取り組みをはじめた、長野工業振興会(提案営業研究会)の「知恵の経営」プロジェクトも、全社が「価値創造ストーリー」を描くところまでできました。
 また、3年前から実施している、つくば市「イノベーション力を高める知恵の経営」モデル企業事業も、佳境を迎えています。
 さらに、水戸信用金庫で実施している「知恵の経営レポート」作成支援も、同じく佳境を迎えています。
 これらに共通することは、知恵の連鎖において、部分的不合理を全体的な合理に転化させていることです。
 やはり、知恵の経営は面白いです。
 そして、奥が深いです。
 来年度は、知恵の経営を事業承継支援に活かしていく企画が、あちこちでではじめています。
 事業承継支援の場面でも、知恵の経営が大活躍しそうな予感です。