茨城の中小企業診断士による「知恵の経営」

茨城県での知的資産経営(=知恵の経営)支援なら、NO.1の実績です!

事業承継、それぞれの形

2019年06月20日 | ブログ
事業承継における、「特例承継計画書」を2件、県庁へ申請しました。
1社は、社長が職人タイプで、商品づくりに没頭してしまうので、代表交代の大義名分のために策定。
もう1社は、社長が事業計画書の重要性を知っており、その延長線上で、事業計画書を策定。
両社ともに、立派な後継差(ご子息)がおり、社内では、それなりの責任を持って活躍されてます。

職人タイプの社長は、代表交代後、何かやりがいをつくってあげなければなりません。
例えば、商品研究開発室を作り、これはと思う商品を新社長(ご子息)へプレゼンする。
過去、会社がピンチの時、画期的な新商品開発をして、会社の窮地を救った実績があるので、あながち、その実力はあなどれません。

事業計画書の重要性を熟知している社長の方は、後継者に経営ノウハウを早め早めに移していくことです。
社長は、ものすごく頭が切れる方なので、ちょっと我慢し、後継者に経営判断を任せていくことが大事です。

事業承継、10社あれば、10通りの事業承継。
これが正解というものはありませんが、未来へ会社をつなぐ、この願いは一緒です。
そのためにも、見えざる資産(知恵)を承継し、会社を未来へ繋いでいきましょう!