前進あるのみ

真面目で何事にも一生懸命に前向きにをモットーに頑張るのみ!

岸和田だんじり試験曳き&改めて恐ろしや台風の猛威

2011年09月05日 | Weblog
だんじり試験曳きが日曜日に行われた。
そのレポは後で、(このブログで)するけれど、その前に改めて今回の台風12号での恐ろしい
猛威に圧倒されて・・・汗

大阪ではたいした被害はなかった今回の台風12号。
しかし、1時間に10kmや15kmといったゆっくりの速度だったことが、災いとなり、
豪雨が続くところには一点に集中・・・その大きな被害となった和歌山県南部。
改めて被害の大きさを実感。

私は、新宮市、那智勝浦市、そして熊野本宮の辺りが凄いことになっていることをニュースで見て、
真っ先に熊野古道ヒルクライムは大丈夫なのか?が気になった。
那智勝浦のほうもニュースで土砂崩れや川の氾濫と言ったことを聞く。
先に予約している宿は大丈夫?そしてまだエントリーしていないヒルクライムのレースの行方は?
と気になり、昨日問い合わせをかけてみた。

すると・・・

以下抜粋

今年こそは!・・・と準備を進めてまいりましたが、
このような今までにない記録的豪雨に見舞われ、現在、町全体が復旧作業を進めている状態です。
日曜日のコースとなる那智勝浦町では、津波の被害を思わせるほどの凄まじい状態です。

とのこと・・・驚

津波の被害を思わせるほどのすさまじい状態・・・って・・・・汗
想像以上の被害というわけで・・・

そして、熊野古道ヒルクライムのホームページにも一時エントリー中断されているお知らせが・・汗


http://www.nspk.net/hillclimb/cat22/

私は、今年、ロードでエントリーしようかMTBでしようか迷っていたため、まだエントリー
していなかった。宿だけ確保しておいたのだが、それもキャンセルせざるを得ないかも・・・
15日頃までには開催が、非開催かを決定するみたい。

今年は一体どうなってるんだろうね。震災といい、台風といい、あちこちで大きな被害となっている。
この5日間で和歌山は8ヶ月分の豪雨が降ったという。
そして、ニュースで、私たちが走る那智の滝周辺の川が氾濫し、家まで押し流されている映像が
写っていたと旦那が言っていた。マジで?私は目がきょとんとなった。熊野に行く168号線が
土砂崩れにあっているのはニュースで聞いて知っていた。
熊野川のほとりもかつてツール・ド・熊野で第4ステージで走ったことのあるルートだった。
その川が濁流となり、川と道路とが一緒になっている映像を改めてみて、ゾッとする。
これって本当に日本で起きてるの?と目を疑った。
けど、これが今日本で起きている現実なのだ。ただただ、自然の猛威に慌てふためくだけしか
出来ないのがもどかしい。



そして、話は変わって・・・

熊野古道が気になりながら、私たちは日曜日、だんじりの試験曳きを見に行くことに・・・
朝は雨で路面ベタベタの状態。この日も1日降るようなことを言っていたわりには、結局
降ったり止んだりといった状況で、結局試験曳きが始まって20分ぐらいしてから一旦ザーッと
雨が降り出し、そのときはしっかり降っていた。傘を持っていってたから間一髪セーフ。
その後は、少しパラパラする時間帯もあったけど、傘をさすほどでもなかった。


下の写真は藤井町のだんじり。
雨が降っていたため、屋根にはカバーをかぶせてゆっくり歩いていた。




下の写真は沼町のだんじり。
このだんじりは今から右にやりまわしをするため、一旦停止で団長を合図を待っているところ。
団長のピピーッという笛の合図に太鼓や笛の音が早くなり、掛け声や小屋根の人の合図を元に
後ろ梃子が一斉にだんじりをやりまわしする。




唯一はっぴがエンジ色のものが紙屋町のだんじり。
このだんじりには昔嬉しい思い出がある。
その昔、まだ私が小学生だったころ、おばあちゃんに手を引っ張られ、だんじりを見に来ていた。
そして、私たちがいた前で、紙屋町のだんじりが休憩に入った。
そこで青年団の人たちが、曳き手にアイスクリームを配った。その場に偶然居合わせた私に青年団の一人が、
ハイ・・・と言って私にもアイスクリームをくれたのだ。
それが私にはとってもとっても嬉しかったのを今でも覚えている。
だから、紙屋町のだんじりは今でも好きである。喜

小さい頃のいい思い出って消えることはないよね。多分ずっと忘れないのだろう。
皆、小さい子にはいいことしてあげてね。喜




そして来た!私の地元のだんじりが・・・

まとい・・・わかるかな?
雨のせいでビニールをかぶせているけど、黒の大きなボンボリみたいなものをつけたまといが、我が町、
別所町のだんじりのまとい。





下のだんじりが別所町のだんじり。
私が中学ぐらいのときにだんじりがあったら、間違いなく曳いていただろうに・・・
まだこの頃は我が町にだんじりはなかった。同級生の男の子だちは、違う町のだんじりを曳かせて
もらっていた。
最近・・と言ってもここ6年ほど前からかな?別所にもだんじりが出来たのだ。
地元の強い意思をもって申請し、見事春木南のだんじりを購入できたのだ。
その恩恵をはらい、毎年別所は春木に挨拶に行く。

岸和田のだんじりは世界中でも有名・・・世界って・・ちょっとオーバーかな?
日本中でも有名だよね。ガラが悪いってイメージで、怖いと思われがちだけど、そんなでもないよ。
威勢がよく、団結してるって感じ。
昔はけんか祭りといわれたみたいだけれど、今はすれ違いも禁止となり、ちゃんとルールを守って
曳かないと、ちょっといざこざが起きると、祭りに参加できないことになるから、結構おとなしいよ。





そして下の写真も別所のだんじり。
通り過ぎるときにもう一度撮影。





そして白のぱっぴの並松町。(なんまつちょう)
数年前にはっぴを新調し、白になった。
ここの町のはっぴも皆揃うとなかなかかっこいいんだよね。
私が好きな町のはっぴでもある。これと、あと、今回写真撮らなかったけど、堺町のはっぴも
好きなんだ~ 皆そろうとかっこいいんだよね。喜

並松町のだんじりは、岸和田のだんじりの中でも一番どっしりしている。
大きいだんじりで、他の町は背を高くしようとして、横が細いため転倒するリスクが高いんだけど、
この町のだんじりは横もどっしりとしていて安定感があり、見ていて安心できるんだよね。




そして、このまといは大北町のまとい。
ひょうたんの形がかわいいでしょ。



そして下の写真のまとい、小さくてちょっとわかりにくいけど、中北町のまとい。
実は、この町の大北町のだんじりは、最終日、いつまでも曳くことで有名。
カンカン場からだんじり小屋が近いとあって、夜の曳行(えいこう)の前の夕方のクライマックス、
大北が行ったと思ったら中北が来て、又大北がすぐに来たと思ったら中北がきて・・・と、
最後を競うようにいつまでも走るんだ~

それを見るのが面白い。
そして中北町の太鼓はむっちゃ早いんだよね。見ていてスカッとする。喜




やりまわしは綺麗にきまると見物人が拍手する。
が、時には失敗して下の写真のように信号機にぶるかるハプニングも・・・

この日、雨で路面が濡れていたこと、そして久々のだんじりを曳くということもあり、
感覚をうまくつかむのが難しかったのだろう。

綺麗にきめるだんじりが多かったけどね。



そして、ズラーッと並ぶだんじり。
オレンジ色で矢印マークをつけているのは全部だんじりだよ。

順番に列をなして並んでいる。行儀いいでしょ。笑

3車線ある道は臨海線。
普段はここは車がバンバン通る大きな道。
この日ばかりは通行止めにされ、だんじりの道となるのだ。




だんじりのある所には人も集まる。
凄い数の見物人。

そして、その向こうでは各町のだんじりが、一番のやりまわしの見せ場、カンカン場を曲がろうと
順番を待っている。
どこの町もカンカン場をやりまわししたいため、結構この臨海線にだんじりが団子状態となり、
だんじり渋滞ができるのだ。

ここから右へ左へとそれぞれやりまわしするのだ。
大阪方面から来るだんじりは左へやりまわし、和歌山方面からくるだんじりは右側へやりまわしを
きめる。

そして一気に商店街のほうにまっすぐ行ったらいけるのだけれど、たいていのだんじりは途中で
曲がって又臨海線へと出てくるのだ。
昔はここからまっすぐ商店街にぬけるだんじりも多かったんだけどな~

その商店街で聞く掛け声や太鼓の音が、耳にジーンと鳴り響き、凄い威勢を感じて、活気に
あふれるんだけどね。皆商店街までくるのがしんどいため、すぐに小門(こかど)の角を曲がって
しまうだんじりが多いのだ。




そして、試験曳きが無事終わり、私たちはママチャリで家路へと進む。
私は、カマキリの自転車、そして旦那は、昔私がレースで優勝し、獲得した自転車で帰る。




ちゃんと有効利用している自転車。

実は、長い間パンクしていて使っていなかったけど、最近タイヤを買い、旦那が付け替えた。
だから又復活!

何でも使えるものは使わないとね。喜

ロードやMTBに乗らなくても、ちゃんと自転車に乗った日となった。ママチャリね。喜




たまにはこんな日もあってもいいよね。
私、気がつくと、この日知らず知らずにハムストリングを使って自転車乗ってるな~と自分で思ったね。
それに背筋を自然と使い、ペダルもつま先で踏まず、わりと真ん中で踏んでいたような気が・・・

たまに、こんな感じでゆっくり踏むと、どこに力を入れて踏んでいるか・・・がよくわかるような、・・・
そんな気がした日でもあった。

そしてだんじりの本番は17日と18日となる。
ちなみに17日、土曜は仕事である。しか~~~~~~し、祭り好きな私ときたら、ちゃんと
だんじりを見に行く予定。
旦那はしっかりお仕事お仕事・・・
同じラインの人がこの日休むと言ってきたみたい。汗
だから、旦那は休めない・・・
私は休みます・・・

ではでは。