桜模様の手付きカップ、模様は象嵌されコーヒーを楽しむ作られたが、「金のなる木」の鉢代わりなってしまいました。失敗作の茶碗など小鉢代わりに活用しますが、バランス良くでき上がったカップに植え込んだのは、何か思惑でもあったのでしょうか。
秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では今日は電動ロクロで作品作りされたり、昨年の10月以来久方振りに作陶に来られた方は、以前に作られた作品に釉薬掛けをされた後で、粘土の感触を確かめながらお地蔵さんを作られていました。また創遊舎では午後からプリザーブドフラワーの講座も行なわれました。