goo blog サービス終了のお知らせ 

創・遊・粋人

コミュニケーションと創造の輪を広げるをテーマに
陶芸・各種手作り作品や講座・展示会・頑張っている人達を紹介します。

八塩工芸の桐製品は、自分にはお宝

2006-10-20 20:37:23 | 粋人

八塩工芸の佐々木日出夫さんは桐タンス・桐小タンス・桐茶筒などの桐製品を作っており、自分も八塩工芸の製品を何点か持っております。特に毎日使っている桐の茶筒は使いこなすほど色・艶が桐製品独特の風合いを醸し出してくれます。一作一作、手作りで丹精を込めて制作した品々は自分にとっては正にお宝です。

八塩工芸の桐中タンス


感動を受けた 皆川さんの作品を再度紹介

2006-10-15 20:59:10 | 粋人

過日10月8日に紹介しましたが、秋田公立美術短期大学 皆川嘉博 助教授の作品の素晴しさが、今だに脳裏から離れません。展示会に行った際に作品紹介のパンフレットを頂いたのを時折拝見しております。皆さんにも是非一度機会がありましたら、作品を見に行って欲しいと思います。パンフレットの中から作品を紹介します。

 

皆川嘉博作品 テラコッタ (籾殻焼・素焼)


芸術の秋 何か芸術に触れてみませんか

2006-10-14 18:42:40 | 粋人

今日14日は早朝大分気温が下がり肌寒く感じました。それでも日中は気温が上がり過ごしやすく、紅葉前線のニュースが伝わる秋真っ盛りの時期となりました。食欲の秋・芸術の秋と言われますが、貴方も何かこの秋始めてみませんか。いま絵手紙が人気となっています、オリジナルの絵に素敵な言葉を添えて送っては如何でしょうか。

手作り工房 創遊舎で絵手紙講座を指導している

舘岡豊林さんの作品です


「秋田ほらふきまんじゅう」が秋田の名産に…!

2006-10-13 16:01:49 | 粋人

過日10月8・9日に、06秋田市産業フェアに出店した佐藤さんは関係機関との共同開発で秋田蕗から、ふきの粉を作りこの蕗粉を活用した ほらふきまんじゅう等を商品化し頑張っています。また新聞等でも開発のご苦労や商品について紹介されたり、秋田のためになればと孤軍奮闘中であります。来年の秋田国体の頃には秋田の名産として県外の人達のお土産になればと応援して行きたいと思います。

イベントで  秋田ほらふきまんじゅう  を紹介中

 


今日8日は展示会・イベント等を見に行きます。

2006-10-08 07:10:06 | 粋人

昨日来の雨も霧雨状態となり気温の方も昨日よりは高くなるとの予報。案内のいただいた展示会等を見に行きます。どんな作品や人々に会えのか楽しみです。行ってきましたら写真等で紹介します。

 紹介の作品は秋田美術工芸短大の皆川嘉博助教授の野焼きで焼成したテラコッタの作品です。