goo blog サービス終了のお知らせ 

創・遊・粋人

コミュニケーションと創造の輪を広げるをテーマに
陶芸・各種手作り作品や講座・展示会・頑張っている人達を紹介します。

鉄赤釉を掛けた桶

2009-08-31 18:03:28 | 陶芸

鉄赤釉薬を掛けた桶は高橋さんが作られました、高さは30cm位あり写真では反射して釉薬斑があるように見えますが綺麗な色合いに出来上がっておりました。ご本人がまだ作品をみておりませんが、どのようなコメントが聞かれるのか楽しみです。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では昨日本焼きの窯出しが行なわれ、バラェティに富んだ作品が沢山出来上がっております。また体験で作られた作品も全て出来上がり、東京にいるお孫さんにお祖父さんが早速作品を送るために受け取りに来られました、きっとお孫さんも作品の届くのを楽しみにされている事でしょう。


カバン型のランプシェード…

2009-08-30 10:15:18 | 陶芸

カバン型のランプシェードを作られたのは佐藤さんです、バック全体に模様を切抜ており灯りが燈った時にどのような雰囲気になるのか楽しみです。革で鞄等も作られる佐藤さんだから出来上がったカバン型のランプシェードも、思い描いたイメージ通りの出来上がりなのではないでしょうか。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、8時半頃から本焼きの窯出しが行なわれました。体験で作られた作品も今回の窯出しで全て終わりました、早速作られた方に電話したら受け取りに来られ喜んでいただきました。また窯出し後に入れ替えで次回の作品の窯詰めが行なわれています。


作品をじっくりと鑑賞…チャリティーバザーも盛況

2009-08-29 14:37:50 | 陶芸

陶芸サークル「七窯土」の展示会は今日は2日目、10時のオープンと同時に多くの見学者が来てくれた。またユニセフ募金チャリティーバザーも大盛況で、沢山用意した会員からの協賛作品が買い求められており今日中に完売しそうである。展示された作品には作り方などの質問があったり、じっくりと鑑賞されていた。

秋田市・アトリオンの展示会場で午前中見学者の応対し、午後からは帰宅し早速ブログの投稿をしている、明日最終日は16時で展示会終了後直ぐに搬出の対応となるが、展示会場で見学者との出会いも次回からの作品作りの励みになっている。
同じ会場で10月8日~10日には手作り工房創遊舎の「創遊舎と中間たち展」が開催される、準備が大変であるが待ち遠しく楽しみである。


陶芸サークル「七窯土」展…秋田市・アトリオンで開催

2009-08-28 17:28:14 | 陶芸

今日から30日16時まで秋田市・アトリオン2階展示ホールで、陶芸サークル「七窯土」展が開催される。朝9時・会場に集合しセッテングを行い、10時近くから飾りつけを始め、午前中には全ての段取りが済み正午からお客様を迎えた。今回は初の試みとして会員の作品を持ち寄ってチャリティ販売も行なわれ、売上金は全てユニセフに寄付される。



秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、昨日の本焼きは延べ時間13時間で予定通り焚き終えた。今日はそれぞれの方たちが新しい作品を作られたり、前回に作られた作品の続きを進めたり釉薬掛け等が行なわれ、10月に行なわれる「創遊舎と中間たち展」へ向けての作品作りが進められていた。


明日から七窯土サークル展・秋田市で

2009-08-27 15:59:21 | 陶芸

明日から自分が参加している七窯土・陶芸サークルの展示会が秋田市・アトリオン2階展示ホールで行なわれる。飾る付けは明日10時頃から行なわれオープニングは12時からである、展示会にはテーマにそって飾り付けられるが割り当てられたスペースがあるので出品する作品を並べてみた。実際の展示は会場に行ってから考えるが28日~30日まで行なわれる。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、今朝から本焼きの窯焚きが行なわれている。また作陶に来られた方たちは、イメージしていた新しい作品を意欲的に制作されており、オリジナリティ溢れる作品が沢山出来上がってくれればと思っております。


葡萄模様のランプシェード…

2009-08-26 07:16:19 | 陶芸

葡萄の模様をあしらったランプシェードは、葉っぱの色合いや蔓などの色付けに工夫を凝らして作られているようです。ポンスであけた穴から洩れる明かりで模様を一層引き立ててくれるのではないでしょうか。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では今日も作陶に来られる方達がおられ、どんな作品を作られるのか楽しみです。また工房の窓にはゴーヤの蔓が延び残暑の西日を遮っており、10cm位のゴーヤが4~5個が垂れ下がっておりますが、食べられる大きさに何時なるのか気になっております。


絵付けされた蓋付の器

2009-08-25 14:58:30 | 陶芸

葉っぱの絵柄を描いた蓋付の器はシュガーポットとして作られたのでしょうか…?、葉っぱと全体の色合いを変えて作られたり工夫を凝らし、いい形に出来上がったのではないでしょうか。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、今日ランプシェードの模様の切抜きをされたり、釉薬掛けをされたりと各自の進行状況に合わせて作業をされていました。また素焼きの窯出しをされ…入れ替えに作品の窯詰めしていましたので今週中に本焼きを行なう計画をしているようです。


兜飾り

2009-08-24 07:21:10 | 陶芸

兜飾りを作ったのは田中さんです、兜飾りも何個か作られている田中さんですが今回の作品はお気に入りのようです。先日は沢山の手付きのカップを作られておりましたがプレゼント用でしょうか、いただく方はきっと喜ばれる事でしょうね。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、10月の「創遊舎と中間たち展」に向けて準備を進めております。昨年までは工房内での展示会でしたので、準備の進め方も変わって戸惑いもありますが対応して行きたいと考えております。


ペンギンは東京に届いたでしょうか…

2009-08-23 08:26:21 | 陶芸

ペンギンの置物を作ったのは大島君(6年生)で体験陶芸で作ったものです、一昨日投稿したピカチューを作ったのは弟で、お祖父さんと一緒に作陶をされました。出来上がった作品はお祖父さんが受け取りに来られ、東京に直ぐに送るとの事でしたがもうお手元に届いたでしょうか。きっと作品を手にされ秋田でのお祖父さん達と楽しく過ごした事を思い出されている事でしょうね。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では今日は工房を休ませて頂いておりますが、10月に行なわれる展示会の準備や普段出来なかった事など多くの対応があり忙しい一日となりそうで、体調に気をつけて頑張ろうと思っております。


巾着型のランプシェード…

2009-08-22 15:06:09 | 陶芸

桜模様の巾着型のランプシェードを作ったのは山田さんです、巾着の口の絞りも桜の模様に作っており絞り込む工程が難しそうです、灯りが燈ると桜が咲いたような雰囲気になり周りを照らす事でしょう。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では朝6時から素焼きの窯焚きが行なわれております、子供達の体験陶芸も終わりこれからは10月の「創遊舎と中間たち展」に向けての作品作りが最終段階に入ります、工房として特色ある作品を展示できればと考えております。


四角い形のランプシェード

2009-08-21 13:44:35 | 陶芸

四角の角から複雑な模様を切り込んだランプシェードを作ったのは石井さんです、写真の撮影が悪く色合いが上手く表現されなかったのが残念です。タタラ作りで組み立てた四角い形は素焼きの段階では真四角の状態に近かったのですが、本焼きで少し形が変わったようです。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、昨日仕分けした子供達の作品全て受け取りに来られました、きっと出来上がるのが楽しみにされていたのでしょうね。また今日は陶芸に来られた方たちは素焼きの終わった作品に絵付けをされたり、新しい作品を作られおりました。


夏休みの想い出はピカチュー?…

2009-08-20 17:09:28 | 陶芸

大島君(小学2年生)が体験陶芸で作られたピカチューです、毎年東京から里帰りされた際に家族で陶芸をされてり、お祖父さんとの一緒の陶芸が夏休みの楽しい想い出となってくれればと願っております。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、夏休みの体験陶芸の作品の窯焚きが終わり今日午前中に窯出し行いました。一人3~4個70人近くの作品の仕分けし午後から作品の引渡しをしました。皆さん楽しみにされていたようで早速受け取に見えました、作品を持ち帰られお父さんや、お母さんに見せられ作品を作った時の話などされ楽しく過ごしてくださればと思っております。


出来上がった花瓶は

2009-08-19 18:23:14 | 陶芸

茶蕎麦釉薬を掛けた花瓶は自分が参加しているサークルで作った作品です、暫くサークルを休んでおりましたが、今日久方ぶりに出席をし出来上がった作品を頂いてきました。理由があって休んでおりましたが…多くの方たちにご迷惑をおかけした事をお詫びし、自身の体調を考えながらまた陶芸を続けていければと考えております。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では今日陶芸に来られた方たちは、マグカップを沢山作られたり、小さな人形を沢山作られメルヘンの世界を作られた方もおられました。
また自分が参加している陶芸サークル・七窯土では今月28日(金)~30日(日)に「七窯土作陶展」が秋田市・アトリオン2階で行なわれます。サークルの皆さんは出品する作品の制作の最終段階に入っており忙しく頑張っておられました、自分も1年間かけて作った作品の中から選んで参加させていただく事になりました、是非会場にお越しいただきサークルの皆さんの作品を見ていただければ幸いです。


焼締めの鉢にはどんな花が…

2009-08-18 20:44:00 | 陶芸

焼締めの作品は鈴木さんが作られましたが、どんな花を植えるのをイメージして作られたのでしょうか…?。自分はまだ鉢や鉢カバーを一度も作った事がないので、どのような発想から作品の形を作りこんでいくのだろうかと考え…是非一度は草花を植える鉢作り挑戦してみたいものである。

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、今日作陶に来られた方たちはお盆休み後の久方の作品作りで工房内は笑い声が絶えなかった。また体験陶芸された子ども会の役員の方からは作品の完成が待ち遠しく問い合わせがあった、今週中には全ての作品が出来上がりお渡しできる予定であり、楽しみにしてお待ちいただきたいと考えております。


ポイントの色が印象的な皿…

2009-08-17 13:48:01 | 陶芸

吉田さんが作られた皿はポイントの色が印象的です、同時の窯出しで藁葺きの古民家や六地蔵なども出来上がっておりますが、まだ作品をご本人が見ておられないのが残念です、早く作品と面会してあげて欲しいと思います。

秋田市・手作り工房創遊舎では、午前中は絵手紙の講座を行なっており、また「陶恵窯」では朝5時から本焼きの窯焚きをしております。作陶に来られた方たちは新しい作品を作られたり、釉薬掛け等も行なっており各自の工程に添って作業をされています。