手作り工房創遊舎では陶芸の講座のほか布小物・絵手紙・ビーズなどの講座も行っており、
3月29日(月)~4月11日(火)まで秋田県立小泉潟公園(パークセンター内展示会場)で
「つるし飾りと布小物展」を開催します。
厳しかった冬から陽光の春の日差しが感じられる小泉潟公園での展示会は3回目となります
現在展示会の準備を進めながら……皆様のご来場をお待ちしております。
手作り工房創遊舎では陶芸の講座のほか布小物・絵手紙・ビーズなどの講座も行っており、
3月29日(月)~4月11日(火)まで秋田県立小泉潟公園(パークセンター内展示会場)で
「つるし飾りと布小物展」を開催します。
厳しかった冬から陽光の春の日差しが感じられる小泉潟公園での展示会は3回目となります
現在展示会の準備を進めながら……皆様のご来場をお待ちしております。
秋田市・手作り工房創遊舎が先般行なった「創遊舎と仲間たち展」に陶人形やランプシェード・鯉のぼり飾り等を出品したのは木曽さんです。独特の色付けにどのような工程で色を付けられたのか作品を観られた方達から質問があったり、多くの人たちの注目を集めていました。
秋田市・手作り工房創遊舎では「創遊舎と仲間たち展」を昨日7日まで秋田市・アトリオン2階展示ホールで行ないました。初日5日から多くの方が展示会場を訪れ、陶芸・絵手紙・ビーズ・押花・ブリザーブドフラワー・和装布小物の吊るし飾り等の作品を興味深く観て頂き感謝申し上げます。
今回展示の陶芸部門では時計に加工されたものや、陶人形などバラィテイに富んだ作品が多く、作り方の工程など質問があったり…時間をかけて見学いただき出品者一同心からお礼申し上げます。
秋田市・手作り工房創遊舎の展示会「創遊舎と仲間たち展」が昨日5日から始まった。早朝の作品搬入時間には雷がなったが雨が降らない前に会場に運ぶ事ができ、9時には出展者も展示のため会場入り早速各講座の展示が始まった。11時半頃には無事飾り終え最終点検をし12時前にはオープン早速入場していただき作品を観て頂いた、今年の展示会には布小物講座で作られた吊るし飾りが会場を艶やかに飾ってくれた。陶芸は穴窯焼成の作品や、二層透かし彫り花瓶・ランプシェード・陶人形・時計等に加工した作品も展示され会場を訪れた方達から作り方の工程などの質問もあった。展示会は7日午後4時までですが、多くの皆さんのご来場をお待ちしております。
展示会には陶芸・絵手紙・ビーズ・押花・ブリザーブドフラワー・和装布小物・等の
各講座作品を展示しお待ちしております。
今年も、手作り工房創遊舎では秋田市・アトリオン2階展示ホールで「創遊舎と仲間たち展」を10月5日(金)~7日(日)に開催します。
陶芸を中心に手作り工房創遊舎に集う講座(陶芸・絵手紙・ビーズ・押花・ブリザーブドフラワー・和装布小物)の仲間たちの作品を展示し会場で皆様のご来場をお待ちしております。
5日(金)正午~午後5時
6日(土)午前10時~午後5時
7日(日)午前10時~午後4時
由利本荘市東由利・大琴 高舘山・山小屋 [四季の家]で、5月25日~27日に行なった[兄弟姉妹の作品展]に多くの方々の来訪を頂き心から感謝申し上げます。
集落から離れた[四季の家]は高舘山館跡(標高286m)の約200m位の絶景の眺望地点にあり、訪れてくださった方々には景色を堪能されことと思っておりますが、私ども[兄弟姉妹の作品展]の事も景色と共に記憶にとどめていただければ幸いです。
作品と室内からの眺望
朝もやと鳥海山 5月27日6時頃
鳥海山と集落 5月27日
5月26日朝刊に[兄弟姉妹の作品展]の紹介記事を掲載してくださった魁新聞には心から感謝申し上げます。
由利本荘市東由利・大琴/高舘山・山小屋 四季の家で行なう[兄弟姉妹の作品展]5月25日(金)から27日(日)の準備のために6日高舘山・山小屋 四季の家に行って来ました。標高280mの山頂付近に建つ四季の家からは集落を見渡せ遠くには鳥海山が霞んで見えました。山頂までは道周辺の草も刈り込んで展示会に来られた方々が散策できる準備も進めています。また作品等も運んだり展示の準備も進めており、秋田魁新聞に展示会の紹介記事が掲載していただければと願っています。明日は16日にはまた作品を持って行き展示会の準備をしてきます。
八塩いこいの森では「黄桜まつり」が25日まで開催されます、是非高舘山・山小屋 四季の家にも立ち寄って展示会を見ていただければ幸いです。
壁掛け型の花器と蔦を絡ませたランプシェード・帽子を被った梟を作られたのは佐藤さんで、先月行なわれた「創遊舎と仲間たち展」に展示された作品です。ランプシェードに絡ませた蔦は、下絵の具色づけされ良い雰囲気をだしており、また梟は小さな帽子が一味違った可愛らしさをかもし出していました。
秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」は今日工房を休ませていただきました。来週17日には地域の包括支援センターで陶芸の講座を行ないます。20名超える参加者に材料や道具を持ち込んでの対応は大変ですが、万全の準備をして望みたいと思っています。休みを利用して作陶に活用できる道具を探しに店回りをして、どうにか下準備が整いそうです。
先般行なった「創遊舎と仲間たち展」が終わって1週間になろうとしております、出品された皆さんの作品を順次紹介使用と思っておりますが思うように紹介が進みません。今日紹介の作品は田中さんが作られたもので、窯出しの際にも紹介しておりますので見覚えの方もおられるとおもいます。ステンドガラスを嵌め込んだ作品は後日また紹介しようと思います。
秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、今日も作陶の方々がランプシェードや色んな新しい作品を作っております。また朝は素焼きの窯出しも行なっており、入れ替えに次回の窯焚きの作品を詰め終えました。また15時近くからは昨日展示したコミニティセンターでの催事も終了近くなりますので搬出に行ってきます。
ピンク御影の土を使い絵付けした手付き鉢を作ったのは石井さんです、全体の形に変化を持たせて作れており、バランスをとるには難儀されて作られたのではないでしょうか。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では体験陶芸用の試作品作りをしており、また創遊舎としては包括介護支援センター主催の講座で絵手紙講座を出張で行ってきました。受講者12名に舘岡先生の適切な指導が大好評で、新しく絵手紙を始められる方の輪が広がってくれればと思っております。
手付き鉢
地域のコミニティーセンターで行われた催事(18日)に作品を展示して皆さんに見ていただいた。日頃の活動を知っていたいただければと思い参加し今回で3回目となる、搬入・展示等大変であるが終わってみれば楽しい思い出となる。秋田市・手作り工房創遊舎では、陶芸教室を始め各種講座を行っている、日頃制作している作品をブログで紹介しているが、展示会を開催したりして多くの皆さんに見ていただく機会を作っている。これからも続けて行きたいと考えており展示会を終えばかりであるが、また来年に向けて創作意欲を高めて行きたいものである。
展示風景
可愛いフクロウを作ったり、ランプシェードを作られたり自分がイメージした作品作りを楽しんでいるの、秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」で陶芸をされている皆さんです。「陶恵窯」では自分が都合のつく曜日を指定し、10時~15時まで作陶することができます。また工房展など作品を発表する機会もあり、各自手作りオンリーワンの作品を作っております。陶人形やランプシェードの作りの体験講座も行っており、始めての方でも楽しみながら作品を作れるようにアドバイスや手伝いをしております。芸術の秋…あなたも土に触れてお気に入りの作品を作ってみませんか…おいでをお待ちしております。
福を招くといわれるフクロウ
秋田市・土崎公民館まつりが今日から行われている、昨日は搬入展示に行き飾り付けをして来た。展示のジャンルは幅が広く盆栽や書道・木彫りなどもある、昨年は土崎港祭りの半纏などもあったが、今年は祭り提灯が飾られており、ミチャアの山車も飾られていた。手作り工房創遊舎「陶恵窯」では陶芸に来られている、仲間の20人の作品を展示している。陶芸サークルの展示は数多く、公民館まつりに出かけてぜひ「陶恵窯」の作品を見て欲しいと思います。
土崎公民館まつりでの作品
可愛らしい魚の形をした作品は、石井さんが作った線香炉で25日に窯出しされたものです。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」で間近に出来上がった作品なども展示し、工房展を今日28日5時まで行っている。昨日は天気が悪いにも関わらずに、多くの方が工房を訪ねてくれましたが、今日は幾分天気も良さそうなので、告知をご覧になられた方達の来訪をお待ちしております。工房展についてや陶芸の話などを一緒に語りあえれば幸いです。
可愛らしい魚の形をした線香炉
秋田市・手作り工房創遊舎では今日から工房展開催、秋田市内は今朝霙が降るような悪天候となるが、知人達が大勢工房展に来てくれた。他の陶芸教室との違いをコーディネートした展示を汲み取ってくれた方もおり、陶芸の話など聞かせていただいたりもした。忙しい工房展の準備であったが、お出でいただいた方々との出会いは、充実した時間で楽しい一日であった。
二層透かし彫りの作品など、
切り抜き加工したした作品が多く展示されている。