goo blog サービス終了のお知らせ 

創・遊・粋人

コミュニケーションと創造の輪を広げるをテーマに
陶芸・各種手作り作品や講座・展示会・頑張っている人達を紹介します。

手付き片口

2008-12-31 12:18:49 | 陶芸

絵付けされた手付きの方口は正月にお屠蘇を楽しむには最適です、秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、手の温もりを感ずる作品を作るため今年も多く方たちにお出でいただき、お陰さまで陶芸を通じて大きな輪ができました。来年もまた多くの方たちと作陶できる事を楽しみにしております、今年一年間のご厚情に感謝し心からお礼申し上げます。またアクセスして下さいました皆様にも感謝しております。

手づくりの温もりを感ずる片口で
お屠蘇を楽しみたい


郷愁を誘う古民家のランプシェード

2008-12-30 13:37:08 | 陶芸

古民家をイメージしたランプシェードは吉田さんが作られました、郷愁を誘うようなランプシェードに灯りが燈るときっと心が癒されるのではないでしょうか。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、今年最後の窯出しが行われました。作品の出来上がりを楽しみにしていた方たちが早速受けとりに来てくれました、持ち帰られた作品で正月を楽しく迎えていただきたいものです。

郷愁を誘う古民家のランプシェード


手付き花瓶

2008-12-29 14:21:50 | 陶芸

白土を使い紐作りで立ち上げた手付きの花瓶は田中さんが作られました、二層透かし彫りの花瓶なども作られますが、作品に変化を求められ今回の花瓶となったのでしょうか。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では今日は休ませていただいております。明日は9時近くには本焼きの窯出しを行う予定です、作品のお渡しは10時から15時頃まで出来るように手配したいと思っております。

手付き花瓶


織部手付き鉢

2008-12-28 08:22:11 | 陶芸

織部釉薬を掛けた手付きの作品は佐藤さんが作られたもので、昨日作品を受け取りに来られました、持ち帰られた作品はどのように活用されているのでしょうか、秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では昨日の窯焚きは時間がかかり終了したのは午後の8時過ぎでした、今年最後の窯焚きでしたが無事に焚き上げホットしております。今日は今年最後の作陶日となります、吉川さんが出来上がった作品を受け取りに来られ、新しい作品を作る事になっており、どんな作品で今年を締めるのでしょうか。

織部手付き鉢


出来上がった蓋付きの器は正月にお披露目…?

2008-12-27 10:38:12 | 陶芸

線刻模様や紅葉を描いた蓋つきの器は紐作りで作っております、蓋もキッチリと合わせてステキに出来上がっております、作られたのは畠山さんで先般作陶に来られた時に持ち帰られましたので、正月にきっとステキな料理が容れることでしょう。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では昨日中止した、本焼きの窯焚きを6時半から行っております、時折吹雪き大変ですが13時間頑張って焚き続け、作品を完成させたいと思います…窯出しは30日に行います。

蓋付きの器にはどんな料理が入れられるのでしょうか。


黄瀬戸手付き鉢

2008-12-26 15:15:50 | 陶芸

黄瀬戸釉をかけた手付きの作品は田口さんが作られたものです、紐作りで作られておりますがバランスが良く出来上がっているようです。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、今朝本焼きの窯焚きを行う予定でしたが天気が悪く中止しました。明日気分も新たに本焼きを行い、30日の夕方には本年最後の窯出しを行います。

黄瀬戸手付き鉢


紅葉と桜が楽しめるランプシェード

2008-12-25 11:51:55 | 陶芸

切り抜かれた模様は波紋と魚が浮び、色付けされた紅葉と桜の花が貼り付け加工されております。どの方向から見てもよい様に作られたランプシェードは石井さんが作られました、手の込んだアイデアに富んだランプシェードに灯りが燈されるのが楽しみです。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では昨日は休ませていただきましたが、風邪の方も大事に至らず工房を開いております、開いて直ぐに来られた方は新年から陶芸をされることになりました、粘土の感触を楽しみながら手の温もりを感ずる作品を作っていただきたいものです。

紅葉と桜が楽しめるランプシェード


プレゼントは手づくり品…メルヘンの世界を創る

2008-12-24 08:44:18 | 陶芸

お孫さんのクリスマスプレゼントに作られた置物には、トナカイが星空を飛んでいる模様が切り抜かれております。ステージにはもみの木・サンタさん・女の子が立っておりメルヘンの世界を創っております。作られたのは斎藤さんで出来上がった作品は昨日持ち帰りましたので、今日イヴにプレゼントを渡されるのでしょうか。お孫さんの喜ばれる様子が浮かんできます。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、今日は工房や済ませていただきます、妻は風邪気味との事で病院にいきました。ゆっくりと休養して欲しいと思っております。

プレゼントは手づくり品
メルヘンの世界を創る


くつろぎの少女・陶人形

2008-12-23 10:54:04 | 陶芸

足をのばしくつろいだ感じの陶人形は吉川さん作られました、イメージした感じを手際よく作られる感性には何時も驚かされております。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、各自が作りたい作品を自由に作っておりますが、どのような工程で作るのか相談をしたりして想い描いた形に造り上げていきます。今日もプレゼントするためにランプシェードを作っている方がおられます、気持ちが伝わる作品に出来上がってくれればと思っております。

くつろぎの少女・陶人形


出来上がった土鍋での料理が楽しみ…

2008-12-22 11:53:09 | 陶芸

絵付けされた土鍋は、釉薬も粘土も火にかけても大丈夫なものを使っており、大きさは直径25cm位で我が家で鍋料理を楽しむには最適で、これからの季節出番も多いことでしょう。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では今朝本焼きの窯出しが行われました、早速点検等を済ませ撮影の段取りとなりました。窯出しされた作品は土鍋から陶人形までバラエティに富んでおり順次紹介するのが楽しみです、窯出し後は直ぐに作品の窯入れがされ、次回の窯焚きが本年最後となる予定です。

出来上がった土鍋での料理が楽しみ…


作り手の手に馴染む…男拘りの形

2008-12-21 13:25:04 | 陶芸

珍味入れとぐい飲みでしょうか、削り落として作った鉄赤釉が掛かった器は、作り手の手に馴染むような作り…男だからできる形ではないでしょうか。年越し・正月と手づくりの器で飲む酒は最高に贅沢な一時となる事でしょう。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では今日も楽しみながら作陶をされている方がおります、年内の完成にはなりませんが成形や新しい作品を手際良く作り上げております。明日には先日本焼きした作品の窯出しが行われます、何時も窯出しの瞬間は緊張しますがどんな作品が出来上がっているのでしょうか。

作り手の手に馴染む器…
男の拘りの形


鉄赤釉の小鉢

2008-12-20 06:34:34 | 陶芸

鉄赤釉が掛けられた小鉢は、口周りを自然な形にし手作りの温もりを感ずる出来上がりとなっております。作られたのは高岡さんで忙しい中時間を作り作陶を楽しみにイメージした作品を作っております。秋田市手づくり工房創遊舎「「陶恵窯」では昨日の本焼きの窯焚きは順調に温度が上がり19時前に終了しました、窯出しは22日になる予定です。今日も作陶される方たちがおりますがどんなアイデアを取り込んだ作品を作られのか楽しみです。

鉄赤釉の小鉢


白いフクロウに灯りが燈ると…

2008-12-19 13:45:55 | 陶芸

白いフクロウにはトンボの模様が切り抜かれており、ランプシェードとして作られているようです、縁起物のフクロウに灯りが燈ると幸せ独り占めといった感じになられるのではないでしょうか…作られたのは安田さんです。秋田市手づくり工房創遊舎「陶恵窯」では朝から本焼きの窯焚きを行っております、年内にはもう一度本焼きの窯焚きを行う予定ですが釉薬掛けの終わった作品を1点でも多く完成させたいと思っております…楽しみにお待ちください。

白いフクロウは幸せを呼ぶ…


陶芸を通して地域の皆さんとの輪が広がってくれれば…

2008-12-18 08:57:53 | 陶芸

秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、昨日工房の方は休講とさせていただき地域包括支援センター主催の陶芸教室の指導に行ってきました。9時に工房を出て会場に行き準備…、18名の皆さんと楽しく作陶のできるタタラ作りの工程で作品作りをしました。皆さん陶芸は始めてとの事でしたがお互いの作品をみながら、自分がイメージした作品を一生懸命に作っておれました。予定時間内に皆さん作品を作り終え滞りなく終了し作品はケース6個に大切に保管し持ち帰り、自然乾燥~素焼き~釉薬掛け~本焼きの対応をして1カ月後に作品を届ける予定になっております。講座に参加してくれた皆さんと有意義な時間を過ごせました、又陶芸を通して地域の皆さんとの輪が広がってくれればと思っております。

タタラ作りでの制作風景


線刻模様片口

2008-12-17 06:45:08 | 陶芸

線刻模様を入れた片口色合いも趣があります、器は使いこなして生活に馴染んでくれますので出番も多いことでしょうね。秋田市・手作り工房創遊舎「陶恵窯」では、地域包括支援センター主催の陶芸講座の指導を頼まれ、道具等を持ち込んで講座を行います。持ち込む道具類も多く大変ですがスタッフ4名で楽しく喜んでいただける講座にしてきたいものです。9時には出かけて頑張ってきます。

線刻模様片口