花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2023
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・ ムクゲ ・ アジサイ

★☆ベランダの鉢を総まとめ:2024年5月、6月

2024年06月17日 | 索引やまとめなど
2024年5月9日~14日 Myガーデンの植木鉢の整理をしています。
参考にするのは以下の記事。
■ 2024年5月2日、9日 ⇒ 5/2、5/9 Myガーデンのハクチョウゲ、ミョウガ:寄せ植え鉢-D、G、K、ML、P、Q、Y

2024年6月4日 
 MyG寄せ植え鉢-H、K、R 空にする
 MyG寄せ植え鉢-G 剪定、L、N 植え替え

   ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

植物の成長や変化を追って写真をブログにのせていますが、
どの鉢がどれなのか???迷うことが多いので、鉢の名前を追加・変更しました。

 * 数えてみると、鉢の数は 計 39個 

棚上 9個、ベランダ 26個、玄関 4個

丸平形 F・H・L・N 4個、行灯支柱 D・E・W 3個、 白鉢、黒鉢、深緑鉢、茶色鉢

・ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
・ 寄せ植え鉢 A~ 19個 (上記ダブり2) 計17個

予定:39鉢は多いので、ストックや冬~春の寄せ植え鉢(-F、H、L、N)が終わったら整理しよう!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個

◆ サツキツツジ  A B (2022年3月から)

 サツキツツジA 2024/4/18 サツキツツジB 2024/5/7

◆ ラズベリーブルーベリーC

 ラズベリー 2024/05/23 実 ブルーベリーC 2024月4月13日 花

◆ MyGシクラメン 2021  MyGシクラメン 2022

 MyGシクラメン 2021:2024年4月18日 MyGシクラメン 2022:2024年4月18日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ ムクゲ 
2024年4月のムクゲ5鉢 A、B、C、MS、ML とアジサイB 2024年4月14日

ムクゲA:白い鉢: (ムクゲ3本) 2024年5月2日
 ムクゲA 2024年5月2日 

ムクゲB:白い鉢: アジサイB (5/16 マツバギク抜きスッキリ) 2024年5月2日
 ムクゲB アジサイB 2024年5月2日

ムクゲC:黒い鉢: (宗旦:白に赤) 2024年3月~ 2024年5月23日
 ムクゲC 2024年5月23日 

ムクゲMS:白い鉢: 2024年5月2日
 ムクゲMS 2024年5月2日 ムクゲMS 2024年5月2日

ムクゲML:白い鉢:ムクゲの白い花 ペラルゴニウム の白い鉢  2024年5月2日
 ムクゲML 2024年5月2日 ムクゲML 2024年5月2日


 アジサイ鉢 アジサイB (= ムクゲB)、 アジサイSN (=寄せ植え鉢-SN:サネカズラの鉢)の2つ

アジサイB  蕾 2つ
2024年4月14日
 ムクゲB アジサイB 2024年4月14日

アジサイSN
2024/04/18
 寄せ植え鉢-SN 下 2024/04/18

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

単一の鉢 5つ

◆ ユキノシタ 2024年5月8日

 ユキノシタ 2024年5月8日

◆ デンドロビウム と タマスダレ (分離予定 そのうち)
2024/4/18
 デンドロビウムとタマスダレ 2024/4/18 デンドロビウム と タマスダレ 2023/09/19 

◇ ローズマリー 単独と 寄せ植え鉢の2鉢

・ ローズマリー  単独
2023年12月22日
 ローズマリー 2023年12月22日

■ ハクチョウゲ 水色の鉢
2024年5月2日
 ハクチョウゲ 2024年5月2日

■ ミョウガ
2024年5月2日
 ミョウガ 2024年5月2日 

X イチョウ 廃棄 、モミジ 廃棄



◆ 寄せ植え鉢 A~ (26-8=18個)

A)寄せ植え鉢-A に変身予定 :ストックA + ゲッケイジュ挿し木(不要?) 
(予定:ストックが終わったら、寄せ植え-Rから移植する?)
 ストックA

B)寄せ植え鉢-Bジュズサンゴ 黒い鉢 2022年5月4日 命名 
2024年1月には枯れたようだったが、2024年4月復活、
5月はじめ不要なシロタエギクなどを抜きスッキリ 
2024年5月11日
 2024/05/11

C)寄せ植え鉢-C に変身予定 :ストックB + 野草
(予定:ストックが終わったら、野草を他の鉢に引っ越し?、完全リニューアル?)
 ストックB

D)■ 寄せ植え鉢-D:白の鉢に行灯支柱:2023年3月 いろいろ追加 (ゲッケイジュ失くなった?)
ミリオンベル、ツルハナナス、ラベンダー、ロータス
2024年5月2日
寄せ植え鉢-D 2024年5月2日

E)★ 寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱:マツバギク、シロタエギク、ラベンダー、ペラルゴニウム
5/15 ラベンダー小さな蕾がたくさん!
2024年4月13日
 寄せ植え鉢-E 2024年4月13日

F) ● 寄せ植え鉢-F (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2023年11月5日
 寄せ植え鉢-F 2023年11月5日

G)■ 寄せ植え鉢-G 濃緑色 2023年12月 平丸寄せ植え鉢の整理時に作成。
ミリオンベル、シロタエギク、アベリア、アイビー
(予定:整理対象)
2024年5月2日
 2024年5月2日

H)X  ● 寄せ植え鉢-H (茶平丸、縁がH模様):季節の寄せ植え用 →  6/4 空にする
2024年4月15日
 寄せ植え鉢-H 2024年4月15日

I、J 無し

K)X ■ 寄せ植え鉢-K 濃緑色の鉢 →  6/4 空にする
 サクラタデ、メドーセージ、マーガレット
(予定:ストック寄せ植え鉢-A、C、G 整理時に移植先として使うかも)
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-K 2024年5月2日

L) ● 寄せ植え鉢-L (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-L 2024年4月4日

M)
寄せ植え鉢-MS:ムクゲ、アジサイMS
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-MS 2024年4月4日

■ 寄せ植え鉢-ML:ムクゲ白、ゼラニウム(赤)とペラルゴニウム
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-ML 2024年5月2日 

N) ● 寄せ植え鉢-N (茶平丸 縁が円周線):季節の寄せ植え用 ヒオウギズイセンは廃棄
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-N 2024年4月4日

O 無し

P)■ 寄せ植え鉢-P 白い鉢:ペラルゴニウム
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-P 2024年5月2日

Q)■ 寄せ植え鉢-Q 茶色の鉢:ペラルゴニウム、カタバミ
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-Q 2024年5月2日

R)X 寄せ植え鉢-R 黒い鉢 →  6/4 空にする
ヒメリュウキンカ、ミリオンベル、カリブラコア
5/15 野草追加(ヒルガオ、キキョウソウ)
予定:鉢が大きいので、一回り小さい鉢に植え替えたい (ストックが終わったら寄せ植え鉢-Aへ?)
2024/02/29
 寄せ植え鉢-R 2024/02/29  

2024/6/4 寄せ植え鉢-Rを空にしました。


S)
? 寄せ植え鉢-SB 茶色の鉢 ミリオンベルとハクチョウゲの鉢
2023/08/27
  寄せ植え鉢-SB 2023/08/27

寄せ植え鉢-SN 深緑の鉢 サネカズラ(名札)、アジサイ、
ペラルゴニウム、ムクゲ?、ツバキ?、ニオイバンマツリ?、
2024/04/18
 寄せ植え鉢-SN 上 2024/04/18 寄せ植え鉢-SN 下 2024/04/18

T、U、V:無し

W) 寄せ植え鉢-W 茶色の鉢 行灯支柱 (当初白い鉢を一回り大きな茶色の鉢にリニューアル)
ウエストリンギア、スイカズラ、ツルハナナス、マーガレット、ウンナンオウバイ、ヒペリカム
スイカズラの茎が伸びて蕾から花、2024年5月9日。ヒペリカムの花 2024年5月23日 
 寄せ植え鉢-W 2024年5月9日 スイカズラ 寄せ植え鉢-W 2024年5月23日 ヒペリカム

X:無し

Y)■ 寄せ植え鉢-Y 白色の鉢 シロヤマブキ、ローズマリー
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-Y 2024年5月2日 

Z:無し

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 1年草 単品の鉢
・  MyGストックA、B 2024 → 挿し木で寄せ植え鉢に変身

ストックA ストックB

・ GCビオラ A と B 2023 (2023~2024年) → 移植済みで今は無い

2023年12月2日
GCビオラA B 2023年12月2日 

◆ 多肉植物 の鉢 Myガーデンには、今6つ
・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 


こちらも見てね ⇒ Myブログ:Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめ 2006~2021~2023~年

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◇ 鉢が無いのは、8つ ~ * I、J、**(M)、* O、*** (S)、T、U、V、* X、* Z

いろんな寄せ植えの一部となっている草木

・ アベリア 
・ カランコエ
・ マツバギク

・ ミリオンベル 、 カリブラコア

・ ラベンダー


これまでの「Myガーデンの寄せ植え鉢 リスト」は、こちら

 ⇒ Myブログ:★☆ベランダの鉢を総まとめ:2022年3月末

 ⇒ ★寄せ植え鉢 2018~2022/3 過去からのまとめ ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎12月に咲く花に会いに行こう

2023年12月02日 | 索引やまとめなど

11月 <== 12月 ==> 1月

12月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 
 ⇒ 12月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
毎年の12月の記事を見てみましょう!

新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 
 → 2024年2023年2022年


旧 ⇒ 12月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年

毎年の花ごよみを並べてみました。 

2023年  スイセン : 2022年 ツワブキ
花暦2023 花暦2022 

2021年 シクラメン : 2020年 ビオラ
花暦2021 花暦2020 

2019年 ツワブキ : 2018年 シクラメン
花暦2019 花暦2018

2017年 ラナンキュラス : 2016年 シクラメン
花暦2017 花暦2016

2015年 ハナイソギク : 2014年 マーガレット
花暦2015 花暦2014

2013年 マーガレット : 2012年 シクラメン
花暦2013 花暦2012

2011年 クリスマスローズ : 2010年 秋明菊 : 2009年 ポリアンサ、シクラメン 
花暦2011 花暦2010 花暦2009


★ 「趣味の園芸 2019年12月号」の トップページに紹介されている花や実
趣味の園芸 2019年12月号 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

これまで、花壇で育てたことがあるか調べてみました。

エリカ
ジャノメエリカ 2004年1月19日 ファイヤーヒース エリカ

クリスマスローズ (ヘレボルス・ニゲル)、
2017年02月28日

カランコエ (カランコエ・プミラ)
「カランコエ ユニフローラ ´ミラベラ`」 「カランコエ」
2019年04月25日 2017/04/15

ノースポール (クリサンセマム・パルドサム)
2015年5月19日 2019年11月22日

カトレア
カトレア 2006年06月24日

ポインセチア、セントポーリア、
多肉植物 コノフィツム
イチゴノキの実、
ウンシュウミカンの実、
ヒイラギモチ (チャイニーズホーリー) の実

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも
ぱんじー、びおら、ぽりあんさ、しくらめん、ありっさむ
しゃこばさぼてん、らべんだー、あざれあ
ろーずまりー、ういんたーこすもす、ぺんたす
めねしあ めろう ぐらんあんてぃーくろーず
きく(菊)、のぼたん





 GC花壇 (2006~2014年~)
水仙、日本水仙、つわぶき、ふうちそう
桜草、えんじぇる
みに薔薇、しゅうめいぎく
薔薇、くれまちす





 近所や公園など (2006~2014年~)
山茶花




以上 ⇒ 12月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ⇒ 12月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 12月には、どんな花に会えるかしら?

毎年の12月の記事を見てみましょう! 
2024年12月2023年12月2022年12月2021年12月
2020年12月2019年12月2018年12月2017年12月2016年12月
2015年12月2014年12月2013年12月2012年12月2011年12月
2010年12月2009年12月2008年12月2007年12月

2006年~2011年~に このブログの 12月にのせた花 や 実 から

・ ノゲシ か オニノゲシの花写真
・ シナガワハギの黄色い花  → 写真

・ トウネズミモチの実  → 写真
・ オカメザサの葉  → 写真


 ♪ -- ♪ - 花 - ♪ -- ♪ 

 ・ 野芥子 か 鬼野芥子
 ・ 品川萩
 ・ おにのげし
 ・ 皇帝だりあ
 ・ 山茶花
 ・ のげし
 ・ 枇杷の花
 ・ ふゆざくら

 ・ はなみずきの花芽

 ♪ -- ♪ - 実 - ♪ -- ♪ 

 ・ とうねずみもちの実
 ・ あめりかいぬほうずき
 ・ がま
 ・ 烏瓜
 ・ くぬぎ
 ・ こなら
 ・ さねかずら
 ・ とうねずみもちの実
 ・ とべらの実
 ・ へくそかずら
 ・ めたせこいあ
 ・ らくうしょう



以上 ⇒ 12月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/8 待望の秋祭りに参加:2023年

2023年10月12日 | GCの作業やイベント
2023年10月8日(日) 待望の夏祭りが、秋祭りになって開催!

ガーデニングクラブも参加。イベントや寄せ植え鉢の即売など大人気でした。

秋祭りの様子はこちらを見てね
 ⇒ ◎10/8 秋祭り2023年:(夏祭りをずらして、2019年以来) ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 秋祭りだぁ 2023 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

ガーデニングクラブのコーナーです。



どれがいいかしら?



育て方もアドバイスします。



お祭のために用意した鉢植えもたくさん

たくさん用意した トウガラシ の鉢。



収穫した真っ赤な唐辛子の実!



コダカラソウ、どんどん増えるよ!



木立ベゴニア など、花が咲きます!



多肉植物、育てるのが簡単。



ラグラスバニーテールの種、植えてみよう!



ハロウィンにピッタリのポットをもらっちゃいました!
黒法師 



アスパラガスの葉を追加で挿しました



めも:2023/10/08 PowerShot SX730 HS で撮影

 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

前回は2019年8月の夏祭りでした。⇒ ◎8/25 夏祭りに参加 2019 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

これまでの「夏祭り」、振り返ると懐かしい!
毎年の夏祭りの様子です。 ⇒ 夏祭りに参加 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
◆ コダカラソウ(子宝草) ベンケイソウ科カランコエ属
学名:Kalanchoe crenata × daigremontiana
別名:コダカラベンケイ(子宝弁慶)、コダカラベンケイソウ、クローン・コエ 

◆ クロホウシ(黒法師) ベンケイソウ科 アエオニウム属
学名:Aeonium arboreum
別名:アエオニウム (アエオニューム)、アイリッシュローズ

◆ ラグラス・バニーテール
ラグラス イネ科 ラグラス属
学名:Lagurus ovatus
和名:ウサギノオ(ウサギの尾)
別名:ラビットテール・グラス、バニーテール
参考 ラグラスとは|育て方がわかる植物図鑑 - みんなの趣味の園芸
通常は秋にタネをまいて、翌春の春から初夏に開花しますが、
早春に室内やフレームを利用してタネをまき、初夏に咲かせることもできます。
気温の上がる5月以降にタネをまくと、開花は翌年になります。
矮性で穂が小さい系統が「バニー・テール」の名前で流通しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/10/3 バス通りの花壇:カランコエ他

2023年10月10日 | 近所を散歩:9月~11月
キーワード : バス通りの花壇

散歩道のバス通りに面した花壇は、道行く人の目を楽しませてくれます。
季節ごとに植え替えられる花たち、ずっとこのブログに載せています。


2023/5/4  <== 10/3 ==> 11月

10/3  バス通りに面したマンションの花壇

色とりどりのカランコエ



薄紫のアスター



黄色く輝くマリーゴールド



濃い紫のアスター



カラーリーフもステキ



カラフルな カランコエ
Myガーデンにも植えたい!



めも:2023/10/03 Xperia10Ⅳ で撮影

旧:庭には花へのリンクバス通りの花壇

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のガーデニング作業:9/10 トウガラシ配布準備、種まき、木立ベゴニア植え付け

2023年09月10日 | GC花壇:9月~11月


2023/8/13 <== 9/10 ==> 10月

9/10(日) ガーデニングクラブの作業日です。

毎年配布している人気の トウガラシ 

花が咲いています。



実が色づくまでスタンバイ



今年は、夏祭りのかわりに、秋祭りが開かれる!!
その時に配布する花苗を準備します。

追加で育てている トウガラシの苗



コダカラソウ(子宝草)




ストック の種を実(さや)から取り出して植えます。
これは、冬に配布するための準備です。



オルレア と ニゲラ ペルシャンジュエルの種も植えます。





めも:2023/09/10 PowerShot SX730 HS で撮影


配布用の 木立ベゴニアの植え付けも手際よく!
(翌日撮影しました。)



めも:2023/09/11 Xperia10Ⅳ で撮影

 ⇒ Myブログ:2022/9/4 配布用トウガラシ

◆ コダカラソウ(子宝草) ベンケイソウ科カランコエ属
学名:Kalanchoe crenata × daigremontiana
別名:コダカラベンケイ(子宝弁慶)、コダカラベンケイソウ、クローン・コエ 

◆ オルレアは、セリ科オルレア属  
  学名:Orlaya grandiflora (オルレア・グランディフローラ)

参考
・ オルレア 大和農園
白いレース状の繊細な花を咲かせ、花壇にも切花にも最適。他の花とも相性抜群。

◆ ニゲラ(くろたねそう)・ペルシャンジュエル
 キンポウゲ科クロタネソウ属
 学名:Nigella damascena

・ ニゲラ・ペルシャンジュエル 大和農園
 紫、青、桃、白色等の半八重咲き混合種。花びらが厚く、深く切れ込んだ葉がナチュラルガーデンにぴったり。

・ ニゲラ(くろたねそう)・ペルシャンジュエル - タキイネット

◆ 木立ベゴニアは、ベゴニアのうちの「木立性ベゴニア」、 シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)です。
花が垂れるのが特徴だと思ったら、園芸種が多く上向きに咲くのもあるようです。

旧:庭には花へのリンク : トウガラシ
 ・ 木立ベゴニア
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/27、29 Myガーデンの鉢たち:ローズマリー、ミョウガ他:13鉢(全34鉢)

2023年08月31日 | Myガーデン

Myガーデンの鉢、勢ぞろい 全部で34鉢です。

2023/8/27、29に、まとめて撮影しました。

寄せ植え鉢は、こちら
 ⇒ Myブログ:8/27 Myガーデンの寄せ植え鉢-L、N、SB、SN

ここには、主に単体で植えられていて、今咲いていないものなど 13鉢

ローズマリーは、割といつも花が咲いています。





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ミョウガ(茗荷)、葉が茂っています。



イチョウ、ずいぶん背が伸び葉も大きく元気!



モミジ、元気




ユキノシタ、ランナーが出るので切り取ってます。



サツキツツジ Bはきれい、Aは伸びてます。




シロヤマブキ (寄せ植え鉢-Y



ハクチョウゲ、花が1つ咲いています。



めも:2023/08/27 PowerShot SX730 HS で撮影


ハクチョウゲの花



シロヤマブキの鉢の ローズマリー (寄せ植え鉢-Y



ペラルゴニウムとカランコエの鉢



カランコエ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

挿してリニューアルしたペラルゴニウムだけの鉢



アルメリアは、枯れちゃったかも・・・。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

最近入手した デンドロビウム は元気!



真上から見ると



めも:2023/08/29 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめ 2006~2021年

2023年05月26日 | まとめ:Myガーデン:Niwa niha Hana
2006~2021年 Myガーデンや花壇の 多肉植物 :まとめです。


こちらと同じ記事です。 ⇒ Myガーデンの多肉植物の鉢と花:まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

◆ 以下の記事内のリンク先は、「Niwa niha Hana (庭には花)」です。

多肉植物って覚えにくい。 !!(>д<)ノ 
花が咲いたときがチャンス、しっかり名前を調べましょう!

Myガーデンには、多肉植物 の鉢 今 3つ

 ⇒ Myブログ: 2021年6月の多肉植物の鉢:Myガーデン A・D・E、Bは廃棄:6/26、6/29

多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 

多肉植物の鉢-B 白くて小さめのコップのような鉢 <== 2021年6月廃棄
多肉植物の鉢-C 素焼きの小さめのフリルの鉢 <== 2019年4月には見当たらない・・・。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンの多肉植物、これまでどんな花が咲いたのかしら。 (=^▽^=)

2022年1月 

2021年6月 

2021年5月 

2020年10月   (6~9月無し)

2020年5月  2020/05/27  
多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 
ハオルチア・オブツーサ 1つには、花
周りには わからない多肉植物3個


2020年4月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
2019年08月22日 Myガーデン
多肉植物の鉢-A
短い毛が一面に生えた小さな多肉植物


縞模様の葉の多肉植物


花のような多肉植物


2017年12月27日 多肉植物の鉢-A 
 中の方に、小さな多肉植物


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
シュウレイ グラプトペタルム ’秋麗’ ~ 母からもらった。
2017年04月16日 母の庭
2017年04月16日 2017年04月16日

2019年05月12日 多肉植物の鉢-A
長く伸びた茎、肉厚の葉、黄色い花、シュウレイ(秋麗)だと思います。
2019年05月12日 2019年05月12日
シュウレイ グラプトペタルム ’秋麗’

オボロヅキ 朧月 ベンケイソウ科グラプトペタルム属
2014/05/22 ・ 2013年05月17日 ・ 2012年06月01日 ・ 2007年05月11日
2014/05/22 2013年05月17日 2012年06月01日 2007年05月11日


ミセバヤ ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属(又はセダム属)
常緑多年草 別名 玉緒(たまのを)
2016年11月05日 ・ 2013年01月07日 ・ 2011年04月19日 ・ 2010年08月23日

2016年11月05日 2013年01月07日 2011/03/30 2010年08月23日


エケベリア(七福神)
2017年07月25日 ・ 2015年06月21日
2017年07月25日 2017年07月25日 2015年06月21日
近所の花
2014年06月05日
2014年06月05日 2014年06月05日


クラッスス・ヒマツリ
2017年10月13日 ・ 2017年09月07日 ・ 2017年03月05日
2017年10月13日 2017年10月13日 2017年09月07日 2017年03月05日


カランコエ  ベンケイソウ科 カランコエ属  ~ GC花壇から貰ったもの
「カランコエ・ユニフロラ ´エンゼルランプ`」 学名: Kalanchoe uniflora(=Bryophyllum uniflorum)
もしかしたら、
「カランコエ ユニフローラ ´ミラベラ`」 学名:Kalanchoe uniuniflora cv. Mirabella
2019年04月25日
2019年04月25日 2019年04月25日

2017年8月20日 ~ 9月3日
夏祭りのハオルチア・オブツーサ、かけらを貰いました。(*^_^*)♪
 
(その後、水切れさせて枯らしてしまった。ごめんなさい)

GC花壇の花 2016年04月03日 エリア1S
 ここから貰いました(2019/5 ここにはもう植えられていない)
2016年04月03日 2016年04月03日


Myガーデンの不明の花
2013年05月17日
2013年05月17日 2013年05月17日


シャコバサボテン 最後の1本になってしまいました。
2018年03月17日 ・ 2018年03月22日 ・ 2006年12月22日
2018年03月17日 2018年03月22日 2006年12月22日


エケベリア属の 錦晃星(きんこうせい)かも。未だ咲いたことがない
2016年01月27日 「ペットボトルで水栽培にトライ」 したときのもの
2016年01月27日

同じもの? 2013年05月17日 ・ 2013年03月07日
2013年05月17日 2013年03月07日


カゲツ(お金のなる木) ベンケイソウ科
Myガーデンのカゲツは 全然咲かないので、ほとんど写真がありません。
これは、2016年01月27日 「ペットボトルで水栽培にトライ」 したときのもの
2016年01月27日

GC花壇の花 と 近所の花
2016年03月13日 ・ 2016年02月28日 ・ 2010年04月17日
2016年03月13日 2016年02月28日 2010年04月17日


エケベリア の仲間
GC花壇の花 2019年04月14日
2019年04月14日 2019年04月14日


近所の花 カランコエ カルパーウェンディ または ウエンディー
2009年05月09日
2009年05月09日


近所の花  キダチアロエ アロエ はツルボラン亜科アロエ属の多肉植物の総称。
2015年07月01日
2015年07月01日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植えばちの整理。

多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
2019年04月03日 久しぶりで水やり
2019年04月03日

2018年08月9日 2018年06月18日 2018年03月15日 シャコバサボテンの花ひとつ
2018年08月9日 2018年06月18日 2018年03月15日

2017年11月07日 ・ 2017年10月12日
2017/11/07 2017年10月12日

2017年05月28日 2017年04月19日 赤い花 2017年03月5日
2017年05月28日 2017年04月19日 2017年03月5日

2016年10月16日 2016年06月03日
 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

多肉植物の鉢-B 白くて小さめのコップのような鉢
2018年06月18日
2018年06月18日

2017年11月07日 ・ 2017年10月12日
2017年10月12日 

2017年07月25日 2017年06月13日 2017年03月5日 エケベリア(七福神) など

>2017年07月25日 2017年06月15日 2017年03月5日

2016年06月03日 エケベリア(七福神) と 挿し木のローズマリー
2016年06月03日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

多肉植物の鉢-C 素焼きの小さめのフリルの鉢 クラッスス・ヒマツリ が咲いている
2017年11月07日  2017年08月27日  2017年03月5日
・ 2017年10月12日
2017年10月12日 2017年08月27日 2017年03月5日

2016年10月16日 右は、クラッスス・ヒマツリ
2016年10月16日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
2019年03月01日
2019年03月01日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

多肉植物の鉢-E 2020/05/27 作成 茶色の小さな鉢 
ハオルチア・オブツーサ 1つには、花
周りには わからない多肉植物3個

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
こちらも見てね
  「多肉寄植えコンテナガーデン

2020年5月11日


2019年9月3日
左のコンテナ  右のコンテナ (クリックで拡大します)
 

 ⇒ Myブログ:6/23 軒下の多肉寄植えコンテナガーデン

2016年6月に 植えられていたのは、
黒法師、星の王子、万宝、虹の玉、名月、おぼろ月、ミセバヤ、葉牡丹、ヘデラ(アイビー)
 ⇒ Myブログ:6/23 軒下の多肉寄植えコンテナガーデン

ユリ科 ガステリア属のなかでも、それらしいのは、
 ガステリア・子宝錦(Gasteria gracilis v.minima.vari.)か、
 虎の巻(とらのまき) かなぁと思います。

黒法師(サンシモン) アエオニウム(アエオニューム)の一品種
サンシモン(クロホウシ). 学名:Aeonium arboreum 'zwartkop'
別名:クロホウシ(黒法師)、アエオニウム
ベンケイソウ科・アエオニウム属 原産地:地中海西部 分類:常緑多年草、多肉植物

万宝  (学名)Senecio serpens(=Kleinia repens)  キク科セネキオ(サワギク)属
(英名) blue chalk sticks (和名)万宝(マンポウ)
常緑多年草 草丈:15~20cm 原産地:南アフリカ
セネシオ セルペンスは、青白い葉っぱがとても美しい多肉植物

ミセバヤ  Hylotelephium sieboldii はベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属

オボロヅキ(朧月:グラプトペタルム) ベンケイソウ科. 学名:Graptopetalum paraguayense.
肉厚の葉っぱを付ける多肉植物

ヒマツリ ベンケイソウ科クラッスラ属 火祭り

ニジノタマ(虹の玉:セダム) ベンケイソウ科グラプトペダルム属. 学名:Sedum × rubrotinctum.
暑さや寒さに強く、初心者でも育てやすい多肉植物

星の王子 ベンケイソウ科・クラッスラ属

多肉植物の名前って、似たものが多くて わかりにくいですね。
◆ 多肉植物を育てたい! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/29 カランコエ、ペラルゴニウム、ハクチョウゲ

2023年04月29日 | Myガーデン


Myガーデンで咲く花たちでベランダはにぎやか。

ペラルゴニウム の花



花をズームで見てみましょう!



葉っぱも注目




ハクチョウゲ の白い花






カランコエ の花 



めも:2023/04/29 PowerShot SX730 HS で撮影

 
旧:庭には花へのリンク
ペラルゴニウム ・ ハクチョウゲ ・ カランコエ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のトウガラシ:12/6、14:花と赤い実、鉢元の花たち

2022年12月21日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる


2022年11月  <== 12月 ==> 1月

Myガーデンのトウガラシ、12月になっても花がさいています。
赤い実は、今シーズンは飾ったまま。

12/14

赤い実、緑の実、白い花




めも:2022/12/14 PowerShot SX730 HS で撮影


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

12/6

トウガラシの鉢は、葉が少しクタッとなってます。
昨日冷たい雨混じりの風が吹いたせいでしょうか。



トウガラシの白い花と真っ赤な実。
花は咲くけど受粉する虫がいないかも。



鉢元に挿した花たちは、ほぼ終わり。
コムラサキの実とカランコエの葉は頑張ってる!



ユーフォルビア ダイヤモンドフロストは元気そう。



めも:2022/11/02 PowerShot SX730 HS で撮影

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2022/9/4  ガーデニングクラブで育てたトウガラシの鉢が、会員さんに配布されました。
 ⇒ Myブログ:9/4 トウガラシの鉢の配布

去年(2021年)のトウガラシの12月の様子はこちら
 ⇒ 12月のトウガラシ赤や緑の実:12/2、12/20~ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
去年のトウガラシはずいぶん濃い緑の葉です。種類が違うのかな。(*^_^*)♪

 
去年(2021年)のトウガラシの様子はこちら
 ⇒ トウガラシ鉢-A ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/23 寄せ植え鉢-Hを処分、♪(^_^) /~~~

2022年07月23日 | Myガーデン作業

寄せ植え鉢-H
2022/7/5、7/8 <== 7/23 ==> 8月

いろんなものを挿して育てては楽しんでいた 寄せ植え鉢-H
この冬はカランコエ、春は ペラルゴニウム

でも、ベランダの断捨離で、そっくり処分することにしました。


ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】は、挿すとすぐに着くし、どんどん伸びます。
この鉢のはさようなら


ペラルゴニウムは挿し穂をとって、別の鉢で育てます。


カランコエは、別の鉢にあるので大丈夫。
他には、ちょっとだけ咲いた、ルリマツリ(プルンバーゴ)。
赤い花のミリオンベル。
ご縁があったらまた会いましょう!

鉢は、鉢底石を取り除き、きれいに片付けました。
また同じ名前で デビューしますね。(*^_^*)♪

めも:2022/07/23 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4 寄せ植え鉢-H、N、ゼラニウム他

2022年05月04日 | Myガーデン


2022/5/2 <== 5/4 ==>


5/4のMyガーデンの花たち

寄せ植え鉢-H ペラルゴニウムとカランコエ

鉢の上の方では ペラルゴニウムが茎を伸ばして咲いています




カランコエは下の方で咲いています。




マツバギクがメタリックに輝いています。


ベランダの奥には、ゼラニウムとペラルゴニウム、ストックが集まって華やか!


寄せ植え鉢-N
シルバーリーフが大きくなった。
細長い葉は、多分・・・ヒメヒオウギズイセン



めも:2022/05/04 PowerShot SX730 HS で撮影

 
 ⇒ 8/29 寄せ植え鉢-Nにヒメヒオウギズイセン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21 Myガーデンのカランコエ

2022年04月24日 | Myガーデン
カランコエを、2鉢で育てています。
寄せ植え鉢-H と、カランコエだけの鉢

4/21 







寄せ植え鉢-H


ペラルゴニウムが伸びています。


めも:2022/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影


4/10 Myガーデンの寄せ植え鉢-H (写真はないの・・・)
カランコエ が咲いたよ

寄せ植え鉢-H (茶平丸、縁がH模様)っていうのは、
何でも挿し木の鉢で、今はカランコエがたくさん咲いています。

もうひと鉢 カランコエだけの鉢があって そっちはまだ蕾。

◆ カランコエ  ベンケイソウ科 カランコエ属  ~ GC花壇から貰ったもの
「カランコエ・ユニフロラ ´エンゼルランプ`」 学名: Kalanchoe uniflora(=Bryophyllum uniflorum)
もしかしたら、
「カランコエ ユニフローラ ´ミラベラ`」 学名:Kalanchoe uniuniflora cv. Mirabella

旧:庭には花:寄せ植え鉢-Hカランコエ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★☆ベランダの鉢を総まとめ:2022年3月末

2022年03月31日 | 索引やまとめなど
注:リンク先は「Niwa niha Hana (庭には花)」です。

 お知らせ 
2022年4月に、ブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」を ここにお引越ししてきます。

 新旧のブログの記事は、リンクで繋いでいます。
 これまでのブログが消えてなくなるわけではないので、(*^_^*)♪
 両方の「庭には花」を、これからも よろしくお願いします。

その前に 現時点での「Myガーデン(ベランダ)の鉢のリスト」を作りました!
こちらの記事と同じです。 
 ⇒ ベランダの鉢を総まとめ:2022/3 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2022/03/28~30
Gooブログのお引越しの前に、Myガーデンの植木鉢の整理をします。

 2022/3/30 新入り サツキツツジ ABC

  


 ずっと育てているもの
★ ラズベリーブルーベリーAとB

・ シクラメンゼラニウム(ピンク数種と赤)とペラルゴニウム

 

・ ムクゲ A、B、MS

  

・ アジサイ鉢-2021 B、F、H

  

・ カランコエミリオンベルアルメリア

  

・ アベリアハクチョウゲ

 

・ ローズマリーラベンダー

  

・ イチョウミョウガスイフヨウ(挿し木)

  


◆ 寄せ植え鉢 寄せ植え鉢_2021-2022

寄せ植え鉢-A:ツルニチニチソウとマツバギク(ゼラニウム赤は「ゼラニウム鉢」に移動
寄せ植え鉢-Bジュズサンゴ 2022/5/4 命名 ミリオンベル追加
寄せ植え鉢-C:ツタンカーメンのエンドウ豆他、ネット張り
寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱:シロタエギク、ラベンダー、ペラルゴニウム

   

寄せ植え鉢-F (茶平丸):3種類のパンビオとプリムラオブコニカ
寄せ植え鉢-H (茶平丸、縁がH模様):何でも挿し木、カランコエ
寄せ植え鉢-J (行灯支柱) :ジャスミン(jasmine)、ツルハナナス

  

寄せ植え鉢-L (茶平丸):チューリップの球根と春の花
寄せ植え鉢-MS:ムクゲ、黄色い水仙の球根他
寄せ植え鉢-N (茶平丸、少し深み):シルバーリーフ、ストック他

  


◆ 1年草 単品の鉢
・ MyGストック2022 A、B ・ ワイルドストロベリー

  

・ GCビオラ2021 A、B、C

  


◆ 多肉植物 の鉢 Myガーデンには、今3つ
・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 

  

こちらも見てね ⇒ Myブログ:Myガーデンと花壇の多肉植物の鉢と花:まとめ

◇ 空の鉢スタンバイ ~ K
◇ 鉢は無い ~ D、G、I、M、
         O、P、Q、R、S、T、U、V、W、X、Y、Z

これまでの「Myガーデンの寄せ植え鉢 リスト」は、こちら
 ⇒ Myブログ:★寄せ植え鉢 2018~2022/3 過去からのまとめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カランコエ・ミラベラ - 東京都 花壇

2016年02月29日 | GC花壇:12月~2月
カランコエ・ミラベラ

カランコエ・ミラベラ

花の名前: カランコエ・ミラベラ
撮影日: 2016/02/28 12:52:13
撮影場所: 東京都 花壇
キレイ!: 9
2016年2月28日 花壇に咲いていました。強烈な赤い色の花。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする