花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2025
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・  GCビオラ ・ MyGシクラメン

2/19 リニューアルした寄せ植え鉢-L、寄せ植え鉢-J、-N

2025年02月27日 | Myガーデン


2025/1/18 <== 2/19 ==> 2/28(花が!)

2/19 寄せ植え鉢-L リニューアルしました。

寄せ植え鉢-Fにポットのまま置いている「黄色いビオラの花苗」のことがずっと気がかり。
花は元気に咲いています。 どこかに植え付けなくては!

寄せ植え鉢-Lのシクラメンは、葉だけが茂って大きくなっています。
他の植物は花が終わっているので、抜いて整理します!
空いたところに ポットのままだった黄色いビオラを植えますよ。

寄せ植え鉢-Fの、マーガレット、アイビーも引っ越しです。
ペチュニアの花が咲いてます。びっくり。これも一部引っ越し。

寄せ植え鉢-L リニューアル完成!

黄色いビオラが落ち着きました。







ピンクのペチュニアの花、もったいないので挿し木 (*^_^*)♪



ピンクのガーデンシクラメン(MyGシクラメン2021) 咲くかなぁ



マーガレットアイビーシロタエギク
コプロスマコーヒー銅葉




2/19 寄せ植え鉢-N


2/19 寄せ植え鉢-J

プリムラ・アラカルトシュシュの黄色い花が目立ってます。
プリムラ・ジュリアン、ビオラ他




2/19 GCビオラ白鉢

濃い紫のビオラ



薄い黄色のビオラ



GCビオラ白鉢




2/19 寄せ植え鉢-F 夏の花のまま、
置いていた黄色のビオラは移動しました。

赤のペンタスは枯れました。
残っているのは、カリブラコア、ピンクのペチュニア
シロタエギク、アイビー、マーガレット、ローズマリー他



めも:2025/02/19 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/23 ウエストリンギアの花とサネカズラの紅葉

2025年01月29日 | Myガーデン

ベランダの寄せ植え鉢-W、
すっと伸びた ウエストリンギア の茎の先端に
薄紫の花が咲いています。



オレンジ色のドットが目立ちます。
これで虫にアピールしてるのかな?



細い葉はしなやか





3~4箇所で咲いているんだけど、薄紫の花は意外と目立たない

伸びて茶色くなった茎はスイカズラ、



◆ ウエストリンギア シソ科・ウエストリンギア属
学名:Westringia fruticosa 
別名:オーストラリアンローズマリー
紫色の花 細い葉 挿し木
開花時期 四季咲き(真夏と真冬を除く)
参考
・ ウエストリンギアとは?育て方・栽培方法|植物図鑑


寄せ植え鉢-SN
サネカズラ の淡い紅葉が美しい。



みずみずしい緑のペラルゴニウムとの コントラストも面白い
長く伸びたチェリーセージは剪定しました。



めも:2025/01/23 PowerShot SX730 HS で撮影

 
サネカズラは、庭の藤棚ですくすく育っています。
 ⇒ Myブログ:8/11 サネカズラの花がかわいい
 

 
挿し木したとき
2022年 ⇒ Myブログ:10/9、14 、24 サネカズラの挿し木と飾った実:寄せ植え鉢-SN
 
これから赤くなる実 ⇒ Myブログ:9/4 サネカズラの花他

 
マツブサ科カズラ属のサネカズラ
学名:Kadsura japonica 「日本の葛(かずら)」という意味。つる性の常緑樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 冬から春の寄せ植え鉢-J、Nを作成

2025年01月25日 | Myガーデン作業


2025/1/16 <== 1/18 ==> 2月

寄せ植え鉢-J 寄せ植え鉢-N

寄せ植え鉢-J 寄せ植え鉢-N


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

14時~16時半
寄せ植え鉢-J(NEW)、Nを作成、
 寄せ植え鉢-Fには花苗を追加置き:(-H、-Lは夏のまま保留)

1/15に購入した花苗は、6つ ⇒ Myブログ:1/15 春の花苗を買いに行く
 プリムラ類(ピンクのマラコイデス、赤と紺のジュリアン、黄色のアラカルトシュシュ )
 イベリス、濃い黄色のビオラ




GCビオラ2鉢のうち、「濃い緑の鉢」の紫のビオラと薄い黄色のビオラを移植します。



最後に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーやラベンダーの茎を挿します。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

14時 作業開始、材料や用具を準備します。

使う鉢は 寄せ植え鉢-J(NEW) と 寄せ植え鉢-N です。
(以前使っていた土など捨ててずっと待機していました。)



いつもどおりの手順で作業します。
 土の準備、古い土と再生用土、培養土など適当に混ぜる。
 鉢底にネットを敷き、鉢底石を敷き詰め、浅く土を入れる。
 肥料をパラパラとまき、土をいれる。
 花苗を並べて配置・バランスを調整。
 花苗をポットから出して、植え付ける。
 土を追加。(ウォータースペースを確保)
 水やり。 ほぼ完成!
 バランスを見て、挿し木を追加。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

16時近く 2鉢 ほぼ完成です。

寄せ植え鉢-J 縁のない丸い鉢
出来上がり



空いた空間に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーを挿しました。



寄せ植え鉢-N 深めの丸い鉢
出来上がり。



空いた空間に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーを挿しました。




寄せ植え鉢-F 夏からずっとペチュニアの花が咲いてます



空いた空間に、濃い黄色のビオラを置きました。



めも:2025/01/18 RICOH PX で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/7 夏からの寄せ植え鉢-Fと-H:まだ咲いてますよ!

2025年01月10日 | Myガーデン


2024/12/28 <== 2025/1/7 ==> 2月

2025/1/7 寄せ植え鉢-F まだ頑張ってます。

ピンクのペチュニア



赤のペンタス



ハツユキソウ 初雪草 氷河



小さな花が咲いています。



寄せ植え鉢-F
シロタエギク、アイビー、マーガレット、ローズマリー他




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2025/1/7 寄せ植え鉢-H

ペンタス、ローズマリー、ペラルゴニウム、チェリーセージ、アベリア他



ピンクのペンタスがまだ咲いてるので、そのままにしています。



めも:2025/01/07 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18 寄せ植え鉢-Hのセロシアを抜く

2024年12月21日 | Myガーデン


2024/12/10 <== 12/18 ==> 12/28

12/18 寄せ植え鉢-H
元気いっぱいに伸びて花を咲かせていたセロシアが、急にしおれてしまった・・・。
しばらく回復を待ったけれど、ダメそうなので、ごっそり抜きました。

(別に挿したセロシアが1本、元気に残ってます)



花は切ってドライフラワーにします。



抜いた後のゆったりしたスペースに追加したのは、
ペラルゴニウムとシロタエギク

以前挿したチェリーセージは、茎が伸びて元気そう。



シロタエギクには蕾が。咲くといいな!



ピンクのペンタスは、ホント健気。 相変わらずきれいね!



アベリアも咲いてます。



ローズマリーの葉



カクテルマム・クリスタルが咲いてくれたらうれしいな。



めも:2024/12/18 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10 個別の鉢5つと一時的な鉢1つの整理:ローズマリー、ラグラス、ミョウガ他

2024年12月11日 | Myガーデン


2024/5/2 <== 12/10 ==> 2025年1月

12/10 Myガーデンの花たちを棚卸し (=^▽^=):全40鉢

個別(単一)の鉢 と 一時的な鉢を並べます。

個別(単一)の鉢(寄せ植え鉢も) 5つ
・ ハクチョウゲの鉢
・ ミョウガ
・ ユキノシタの鉢
・ ラグラスの鉢
・ ローズマリーの鉢

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

一時的な鉢 は1つです。

切り戻したニチニチソウを挿した鉢。
今でも咲いてくれます!



チェリーセージも切り戻したのを挿したら、咲きました。



切り戻しの寄せ集めの鉢です



そうそう、バジルの鉢もありました。(もう終わりそうです)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

個別(単一)の鉢 5つ

ミョウガは、どうやらおしまいのようです。
鉢置き場として活用! (=^▽^=)



ずっと育てているローズマリー



花をズームで見てみましょう!



ハクチョウゲ 水色の鉢
剪定したいんだけど・・・。



種から育てているラグラス。
去年はだめだったけど、今年はうまくいってます



ユキノシタの鉢



めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらもみてね
 ⇒ Myブログ:★☆ベランダの鉢を総まとめ:2024年5月、6月
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10 寄せ植え鉢の整理です。-C、D、E、G、ML、P、SN、T、W、Y

2024年12月10日 | Myガーデン


2024/5/2、9 <== 12/10 ==> 2025年1月

12/10 Myガーデンの寄せ植え鉢たちの棚卸し。(=^▽^=)
どんな鉢があるのか、再確認です。 全部で40鉢

寄せ植え鉢-C、D、E、G、ML、P、SN、T、W、Y 今は咲いていない10つの鉢


寄せ植え鉢-C:ペラルゴニウム、ロータス



寄せ植え鉢-D:行灯支柱の鉢:ロータス、ミリオンベル



寄せ植え鉢-E:行灯支柱の鉢:
ラベンダー、ペラルゴニウム、ムクゲの小さな挿し木

E

寄せ植え鉢-G:シロタエギク、アベリア、アイビー



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-ML:ムクゲの小さな挿し木



寄せ植え鉢-P:ムクゲの小さな挿し木



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-SN:サネカズラ、ペラルゴニウム、チェリーセージ





寄せ植え鉢-T:タマスダレとデンドロビウム



寄せ植え鉢-W:ウエストリンギア、ツルハナナス、スイカズラ他



寄せ植え鉢-Y:ローズマリーとシロヤマブキ



めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/28 秋の寄せ植え鉢-Lと夏からの寄せ植え鉢-F、H

2024年11月28日 | Myガーデン


2024/11/12 <== 11/28 ==> 12月

11/28 寄せ植え鉢-L



ケイトウ・スマートルック



ハマギク(白)



スプレーマム風車菊(ピンク)



ピンクのガーデンシクラメン(MyGシクラメン2021




11/28 寄せ植え鉢-F



ピンクのペチュニア



赤のペンタス



カリブラコアの花は、もう無い



ハツユキソウ 初雪草 氷河



小さな花が咲いています。



シロタエギク、アイビー、マーガレット、ローズマリー他




11/28 寄せ植え鉢-H



ピンクのペンタス 相変わらずきれい!



セロシア、これも花が増えていい感じ



ニチニチソウは、ずいぶんがんばった。 そろそろ最後の花かも。



カクテルマム・クリスタルは、全然咲きそうにない;;



チェリーセージが咲いたら、こんなに元気!





11/28 寄せ植え鉢-B

ジュズサンゴの赤い実は、ポロポロと落ちていきます。



シロタエギクと、ムラサキゴテン



めも:2024/11/28 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/27 ローズマリーの花期はこれからなのね

2024年11月27日 | Myガーデン

ローズマリー

2024/10/20 <== 11/27 ==> 12月

11/27 

ローズマリーの花が増えてきました。
これからが、花本番らしいです。(11月~5月ごろ)
ずっと育てているのに、あんまり意識していなかった・・・。



花をズームで見てみましょう!



めも:2024/11/27 PowerShot SX730 HS で撮影

ローズマリー シソ科マンネンロウ属の常緑ハーブ 
原産は地中海沿岸
開花時期は11月から翌年の5月
 
参考
・ みんなの趣味の園芸 ~ 育て方がわかる植物図鑑 ~ ローズマリー
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまでいつ咲いていたのか、気になります。(=^▽^=) 
同じ鉢のローズマリーのブログ記事を振り返ってみましょう!

(花が咲いていない時の写真は、ほとんどないでしょうね)
2024年

10/20 ローズマリーの花
 
 
6/26 ローズマリーの花

 
4/18 ローズマリー 満開の花が散りました。
 
 
3/16 ローズマリーの花 満開です

 
2/12 ローズマリーの花 満開です

 
1/7 ローズマリーは満開

 
2023年

12/22 ローズマリー 花がいっぱい。

 

8/27 ローズマリーは、割といつも花が咲いています。

 

2/11 ローズマリー に花が咲いています。
 
 
2022年

12/6 ローズマリー 花が咲いています
 
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年以前はこちら
 ⇒ ローズマリー ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の寄せ植え鉢-W:11/5、11/27 ウエストリンギア咲く

2024年11月08日 | Myガーデン

寄せ植え鉢-Wは、いろんな植物の寄せ集め
去年咲いていたツルハナナスは、期待したほどは咲かない・・・。
ヒペリカムは、花が咲いて実がなりました。
ルリマツリもちょっとだけ咲きましたね。

鉢を作ったときに咲いていた ウエストリンギア。
柔らかそうな茎がすう~~っと伸びています。

2024年10月  <== 11月 ==> 12月
11/5、11/27

11/27 寄せ植え鉢-W

ウエストリンギアは、11/5に咲き初めてから、
たくさんではないけれど順に咲いています。





こちらは、花が終わりかけ



寄せ植え鉢-W



めも:2024/11/27 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/5 寄せ植え鉢-W

ウエストリンギア 、初めて咲きました。びっくり
淡い紫色の花、きれいですね~。



淡い紫色の花、きれいですね~。



細い葉は、柔らかくいい感じ。



寄せ植え鉢-W
スイカズラの茎が、フェンスに絡んでいます。



ベランダの花たちにかこまれて



左から 寄せ植え鉢_MS、寄せ植え鉢_SN、寄せ植え鉢-W
手前左から 日々草、シクラメン-2024、ムクゲ-B

めも:2024/11/05 PowerShot SX730 HS で撮影


◆ ウエストリンギア 
紫色の花 細い葉 挿し木
学名は Westringiafruticosa シソ科・ウエストリンギア属
別名:オーストラリアンローズマリー

もらってきた頃のこと
2023年 ⇒ Myブログ:2023年5月14日 スイカズラ、ウエストリンギアを挿した鉢:寄せ植え鉢-W
2023年5月14日

こちらも見てね
 ⇒ ウエストリンギア ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/20 寄せ植え鉢-L、F、H、B、ローズマリー、トウガラシ

2024年10月20日 | Myガーデン


2024/10/8 <== 10/20 ==> 11月

10/20 秋の 寄せ植え鉢-L
ケイトウ・スマートルック




10/20 夏から咲いている 寄せ植え鉢-F
シロバナサクラタデ、ペチュニア




10/20 夏から咲いている 寄せ植え鉢-H
ニチニチソウ、セロシア






10/20 毎年長く楽しめる 寄せ植え鉢-B ジュズサンゴ



ジュズサンゴの赤い実と白い花




10/20 赤い花、白い花、寄せ植え鉢-SN チェリーセージ




10/20 ローズマリー



ローズマリーの花



花をズームで見てみましょう!




10/20 赤い実がきれいな トウガラシ



めも:2024/10/20 PowerShot SX730 HS で撮影

 ⇒ Myブログ:10/5 トウガラシが届きました:2024年
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇やベランダのオージープランツたち

2024年10月12日 | 索引やまとめなど
2024年10月2日 追記

上野公園の花壇で、見慣れない花を見つけました。
 ⇒ 10/2 上野公園:花壇の花たち:ハゲイトウ、カンガルーポー ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

Googleレンズで調べると「カンガルーポー」
ん?、以前 マンションの花壇で咲いていたような・・・。
たしか オージープランツ。
ということで、ブログを見返して探し出したので 記事をここに転記しました。

● カンガルーポー  ハエモドルム科 アニゴザントス属 学名:Anigozanthos flavidus Kangaroo‐paw ~ 日本の気候によく順応して育てやすい
花壇の寄せ植え鉢にありました (*^_^*)♪
 11/15 エリア5:カンガルーポー
2020/11/15


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年11月10日 記 (2024年10月2日 少し修正しました)

元記事 ⇒ 花壇やベランダのオージープランツたち~2022 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」より

2021/11/6 ~
本 「はじめてのオージープランツ図鑑:遠藤 昭 (著)」 を読みました」。

オージープランツって? ・・・オーストラリアを原産とする植物の総称です。
ページを開くとすぐに、知ってる花の写真がズラリ。 !!(>д<)ノ

意外に身近なところにあるのにびっくりです。
何の花かわからず手こずった覚えのある花が多いかも o(*'o'*)o

そうと知らずに Myガーデンで育てたもの、マンションの花壇に植えられているものなどもあるので、2つのブログに載せた記事をまとめてみました。
  散歩道の野草と風
  Niwa niha Hana (庭には花) 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデン(ベランダ)で育てたオージープランツ (花壇にもあります)

● イソトマ  キキョウ科 イソトマ属(ローレンティア属) 学名:Isotoma 別名:ローレンティア
Myガーデンによく植えます。かわいい (*^_^*)♪
 2018/5/22 爽やかなイソトマ
2018/5/22


● ドドナエア・ポップブッシュ  (ポップブッシュ、和名:ハウチノワキ) ムクロジ科 ドドナエア属
Myガーデンに長いことありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
 ポップブッシュの花 ・  2014/12/6 寄せ植え鉢
 2014年12月6日


● ハナカンザシ  キク科 ロダンテ属 学名:Rhodanthe anthemoides 別名:ローダンセ、ペーパーカスケード
Myガーデンにありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
  2013/2/11 エリア1S
2013/2/11


● レプトスペルマム  (ギョリュウバイ) フトモモ科 ギョリュウバイ属
中庭にあります。 Myガーデンにもありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
 2018/3/18 ギョリュウバイが咲き始めたよ
2018/3/18


● ブルーファンフラワー クサトベラ科 クサトベラ属(スカエボラ属) 学名:Scaevola aemula 別名:スカエボラ  
Myガーデンに植えたことがあります。かわいい (*^_^*)♪
 2007/7/25 半分だけの花びら : ブルーファンフラワー
2007/07/25

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

花壇や中庭で咲くオージープランツ

● クロウエア  (サザンクロス) ミカン科 クロウエア属
 11/3 エリア5



● エレモフイラ ニベア ゴマノハグサ科 エレモフィラ属
花壇にあります。 (*^_^*)♪
 2014/5/2 紫の花はエレモフィラ ニベア
2014/5/2


● フランネルフラワー セリ科 アクチノータス属 ~ Flannel flower アートの香りがする白花の栽培の天敵は「雨」
 12/15 おしゃれなコンテナガーデン
2020/12/15

 2011/12/13 エリア1N フランネルフラワー
2011/12/13


● カンガルーポー  ハエモドルム科 アニゴザントス属 学名:Anigozanthos flavidus Kangaroo‐paw ~ 日本の気候によく順応して育てやすい
花壇の寄せ植え鉢にありました (*^_^*)♪
 11/15 エリア5:カンガルーポー
2020/11/15


● ユーカリ フトモモ科ユーカリ属   Eucalyptus ~ 現地では、日本の「松+桜」的なふるさとの木
花壇にあります (*^_^*)♪
 8/17 エリア1の花壇
2021/8/17


● メラレウカ  フトモモ科 メラレウカ属(コバノブラシノキ属) 別名 ティーツリー オーストラリア原産、
 2018/8/19  夏祭りに参加 2018
2018/08/19

◯ ブラキカム キク科 / ヒメコスモス属(ブラキスコメ属)
 2013/11/19 ブラキカム マウブディライト



● キンギアナム デンドロビウム・キンギアナム  ラン科 セッコク属  学名:Dendrobium
近所の玄関先に、ピンクと白の鉢がいっぱい並んでいます
 2021/4/6 デンドロビウム・キンギアナム
20210406 20210406

 2016/4/27 植栽置き場のランの花:デンドロビウム・キンギアナム
2016/04/27 2016/04/27

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

近所やショップで見かけるオージープランツ

● カリステモン  (ブラシノキ) フトモモ科 ブラシノキ属 学名: Callistemon ~ 円筒状の大きな花は多品種が魅力!
近所でよく見かけます!
 11/1 ブラシノキの花
20201101

 エリア1N:ブラシノキの赤い花
2010/6/5


● アカシア  マメ科 アカシア属  Acacia ~ 愛らしいポンポン状の花は日本でも人気爆発中
近所でよく見かけます! 花壇にもありました
 3/7 アカシア・ブルーブッシュの花 (アカシア・コベニー)
 

 3/6 ギンヨウアカシア:夢の島熱帯植物館
ギンヨウアカシア  (学名 Acacia baileyana)  マメ科ネムノキ亜科の常緑高木。 別名ハナアカシア。 ミモザ
2018/3/6

 3/11 ミモザの花がきれい
2018/03/11


◯ ハーデンベルギア マメ科 ハーデンベルギア属
 2021/3/19 ハーデンベルギアの紫の花
2021/3/19


◯ ウエストリンギア シソ科 ウエストリンギア属 学名:Westringia fruticosa  別名:オーストラリアン・ローズマリー
 3/5 ウエストリンギアの花
2019/03/05 2019/03/05


◯ コリゼマ  学名:Chorizema cordatum マメ科・コルゼマ属 別名:ヒイラギマメ(柊豆)、フレームピー
 2021/4/2 ショップで見つけたステキな花:コリゼマ
2021/04/02


● ボロニア  ボロニア・プレシャス 学名:Boronia :ミカン科 ボロニア属
 2021/4/2 ショップで見つけたステキな花:ボロニア
2021/4/2

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

植物園で見るオージープランツ

●  グレヴィレア  ヤマモガシ科 シノブノキ属(グレヴィレア属) 学名:Grevillea banksii ~ 見れば見るほど芸術的な造形!
 2018/3/6 オーストラリア庭園:夢の島熱帯植物館:グレビレア
2018/3/6

● バンクシア  ヤマモガシ科 バンクシア属 学名:Banksia ~ その魅力は筒状の花「スパイク」に尽きる!
 2018/3/6 バンクシア・エリキフォリア:夢の島熱帯植物館
2018/3/6

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 庭に植えたいオージープランツ ~ 「散歩道の野草と風」にはありません。
  寒さに強く、育てやすさお墨付き、 オージープランツを地植えして育てる

 グラスツリー ススキノキ科
 コルディリネ・オーストラリス キジカクシ科
 ニューサイラン キジカクシ科
 ディクソニア シダ科

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
◆ 鉢植えに向くオージープランツ ~   「散歩道の野草と風」にはありません。
  ベランダで育てたい、 オージープランツを鉢植えで育てる

 レケナウルティア クサトベラ科 別名:ハツコイソウ
 アローカリア ナンヨウスギ科 別名:シマナンヨウスギ
 レモンマートル フトモモ科
 ピメレア ジンチョウゲ科
 ブルーハイビスカス アオイ科 アリオギネ属
 プチロータス  ヒユ科
 ブルーレースフラワー  セリ科 別名:ディディスカス

◆ オージーオーキッドの世界

 ブルーレディオーキッド  ラン科

◆ 西オース トラリアのワイル ドフラワー ~    「散歩道の野草と風」にはありません。
挑戦したい。導入したい! 上級者向けの原種系、 西オーストラリア原産の植物はなぜ育てるのが大変か?

 バーティコルディア  フトモモ科 別名:フェザーフラワー
 ロ ーズ・バンジン  ジンチョウゲ科
 コットンヘッド ハエモドルム科

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

おまけ

◆ オージーガーデンに似合う世界の植物 ~  アフリカ、アメリカ、アジア?
  ドライガーデンにも最適 !

● ジャカランダ
 2018/6/17 ジャカランダの花をみつけた
2018/06/17

● アガパンサス
 6/21 アガパンサスの花
2021/6/21

 リューカデンドロン
 ストレリチア
 アエオニウム

こちらもみてね。
 ⇒ Myブログ:2018年3月6日 夢の島熱帯植物館 シリーズ
 
出典と著者
本 本 「はじめてのオージープランツ図鑑:遠藤 昭 (著)」
遠藤昭 | GardenStory (ガーデンストーリー)
著者ブログ → Alex's Garden Party♪
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ、ハーブ、ハーブ

2024年08月06日 | 索引やまとめなど
身近に見かけるハーブたち。香りがよく食べたりお茶にしたり。どんなものがあるのか名前を知りたい!

人気のハーブを、Myガーデンに植えることが多くなりました。
香りがよく食べたりお茶にしたり。どんなものがあるのでしょう。

参考 → ガーデニングで用いられるハーブたちの図鑑

アニスヒソップ 初心者向き 湿気に強い
葉に香りを持つハーブですが、花が美しいので花壇にもよく用いられています。
赤紫や青紫の小花を穂状に咲かせます。穂の部分が長く残り花もちは良好です。

アルケミラ・モーリス 日陰に強い
薄緑の柔らかい葉が魅力で、ハーブとして使われています。
イングリッシュガーデンでよく使われていますが、高温多湿に弱いので南関東以南では使いづらいです。

オレガノ  
薬用や食用のハーブとして有名なワイルド マジョラムが一般的に知られていますが、
園芸店では観賞用として花や葉の美しい品種がよく出回っています。

コモンセージ  
単にセージの名で売られているものはコモンセージ(S. officinalis)の仲間のことが多いです。
花を楽しむものと、斑入り葉を楽しむものがあります。

ジャーマンカモミール  
カモミールにはいくつか種類がありますが、ここでは一年草で花つきの良いジャーマン種を紹介します。
花にりんごの香りがするハーブです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

センテッドゼラニューム  
香りが強いペラルゴニュームの仲間を、ひとくくりにセンテッドゼラニュームと呼んでハーブとして用いています。
そのかわり花つきはやや悪くなります。

センテッドゼラニウムを代表する存在の ローズゼラニウム
Myガーデンでずっと育てていました。
 ⇒ ローズゼラニウム ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2018/05/04

* 2020年以降 Myガーデンから無くなってしまった・・・。
2024年7月に、ガーデニングクラブの知人が、私から貰ったものが元気に育っているのであげますよ とのこと。 嬉しい!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

タイム
ハーブとして香りの違う数種が出回ります。また、ほふく性のクリーピングタイプもあります。
小花が咲きガーデン用にも用いられますが、高温多湿に弱いです。

チェリーセージ 初心者向き
ハーブとして利用されますが、花を楽しむために花壇にも使われます。
やや寒さに弱い面もあるものの性質は比較的丈夫です。
2016/04/27


チャイブ 初心者向き
性質や姿は若干異なりますが、ネギやアサツキの仲間です。
ハーブとしてネギと同じように用いられるほか、初夏に咲くピンクのネギ坊主を観賞します。

ナスタチューム  
ハーブとして使われますが、変わった形の花や葉がハンキングによく用いられます。
花も葉も個性的なので、よく目立ちます。
2016/05/18


ボリジ 
バーブとして知られていますが、星型の青い花もかわいいのでガーデンにもよく用いられています。
花は綺麗な星型で、房になって下向きに咲かせます
2013/04/19


ミント 日陰に強い 湿気に強い
ハーブとして実用目的に栽培されていますが、パイナップルミントの斑入り葉はガーデンでも用いられます。
スペアミントの白い花もよく見かけます。

ラベンダー 
青紫の美しい花と香りのよさから、ハーブの枠にとらわれない人気があります。
暑さに強い改良品種が生まれていますが、基本的に高温多湿には弱いです。
2008/04/22 


レモンバーム 初心者向き 日陰に強い 湿気に強い。
しわしわのある葉は爽やかで強い香りをもっています。
ハーブティーによく使われる優雅な植物ですが、野草なので性質はとても丈夫です。

ローズマリー
ガーデンでは針葉樹のような枝や葉を主に楽しみます。立性からほふく性まであります。
花も楽しめますが、花つきのよいものとそうでないものがあります。
2016/02/28


ローマンカモミール  
全草にリンゴのような香りがありハーブとして用いられています。
ジャーマンカモミールに比べ花つきは良くないですが、多年草で葉にも香りがあります。

ワイルドストロベリー 初心者向き
販売されている普通のイチゴより、ふた回り以上小さい実をつける、原種あるいは原種に近いイチゴです。
香りがよくハーブとして扱われています

参考: ハーブの効用リストと写真リスト ハーブ図鑑リスト - ASAHIネット
キーワード:ミニ知識
めも: リンクの文字コード修正済 2016年6月16日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年7月21日S公園で出会った花や実のまとめです。

2024年07月21日 | まとめ:「散歩道の野草と風」
7~8月は、年々暑さが厳しくなり、花の写真散歩も控えるようになりました。

もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の7月のまとめを作って掲載します。
どうぞ、涼しいところで見てください。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2013年7月21日 S公園で出会った花や実のまとめです。

全部で19記事。記事タイトルをクリックして、各記事をご覧ください。

初めて見た花などの写真を、抜粋してここにのせています。

20130721_S公園 シリーズ

・ サフランモドキの花、初めて


・ イヌエンジュの花とわかりました。


・ 黄色い花は何?

・ エノコログサとハキダメギク
・ 蒲(ガマ)の穂
・ カンナの鮮やかな花
・ ツユクサとヒルガオとヒルザキツキミソウ

・ ナツユキカズラ
ナツユキカズラ

・ ハーブ園のハーブ4種 何かしら?








・ ハーブ園のアオスジアゲハ

・ タイマツバナとチェリーセージとローズマリー
タイマツバナ

・ ワルナスビの花


・ キョウチクトウとタイリンキンシバイの花
・ 金柑の花と蜜柑の実
・ サルスベリの花

・ サンゴジュの実が色づき始め
・ ハマナスの花と実

・ ラクウショウの実
・ 夏の桜並木と木漏れ日

Myワード : 初めての植物

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★☆ベランダの鉢を総まとめ:2024年5月、6月

2024年07月01日 | 索引やまとめなど
2024年5月9日~14日 Myガーデンの植木鉢の整理をしています。
参考にするのは以下の記事。
■ 2024年5月2日、9日 ⇒ 5/2、5/9 Myガーデンのハクチョウゲ、ミョウガ:寄せ植え鉢-D、G、K、ML、P、Q、Y

2024年6月4日 
 MyG寄せ植え鉢-H、K、R 空にする
 MyG寄せ植え鉢-G 剪定、L、N 植え替え

   ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

植物の成長や変化を追って写真をブログにのせていますが、
どの鉢がどれなのか???迷うことが多いので、鉢の名前を追加・変更しました。

 * 数えてみると、鉢の数は 計 39個 

棚上 9個、ベランダ 26個、玄関 4個

丸平形 F・H・L・N 4個、行灯支柱 D・E・W 3個、 白鉢、黒鉢、深緑鉢、茶色鉢

・ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
・ 寄せ植え鉢 A~ 19個 (上記ダブり2) 計17個

予定:39鉢は多いので、ストックや冬~春の寄せ植え鉢(-F、H、L、N)が終わったら整理しよう!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個

◆ サツキツツジ  A B (2022年3月から)

 サツキツツジA 2024/4/18 サツキツツジB 2024/5/7

◆ ラズベリーブルーベリーC

 ラズベリー 2024/05/23 実 ブルーベリーC 2024月4月13日 花

◆ MyGシクラメン 2021  MyGシクラメン 2022

 MyGシクラメン 2021:2024年4月18日 MyGシクラメン 2022:2024年4月18日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ ムクゲ 
2024年4月のムクゲ6鉢 A、B、C、E、MS、ML と アジサイB

ムクゲA ピンク:白い鉢: (ムクゲ3本) 
2024年5月2日
 ムクゲA 2024年5月2日 

ムクゲB ピンク:白い鉢: アジサイB (5/16 マツバギク抜きスッキリ) 
2024年5月2日
 ムクゲB アジサイB 2024年5月2日

ムクゲC 白に赤=底紅(宗旦):黒い鉢:  2024年3月~ 
2024年5月23日
 ムクゲC 2024年5月23日 

ムクゲE 白い花?:白い鉢 行灯支柱:ムクゲの小さな木、ラベンダー、ペラルゴニウム
2024年5月2日
 ムクゲE 2024年5月2日 ムクゲE 2024年5月2日

ムクゲMS ピンク:白い鉢: 
2024年5月2日
 ムクゲMS 2024年5月2日 ムクゲMS 2024年5月2日

ムクゲML 白い花?:白い鉢:ムクゲ、ペラルゴニウム 、真っ赤なゼラニウム
2024年5月2日 (ムクゲは見えない・・・)
  寄せ植え鉢-ML 2024年5月2日


 アジサイ鉢 アジサイB (= ムクゲB)、 アジサイSN (=寄せ植え鉢-SN:サネカズラの鉢)の2つ

アジサイB 花3つ 赤紫ガクアジサイ
2024年4月14日
 ムクゲB アジサイB 2024年4月14日

アジサイSN 花3つ 白 てまりタイプ
2024/04/18
 寄せ植え鉢-SN 下 2024/04/18

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

単一の鉢 5つ

◆ ユキノシタ 2024年5月8日

 ユキノシタ 2024年5月8日

◆ 寄せ植え鉢-T デンドロビウム と タマスダレ (分離予定 そのうち)
2024/4/18
 デンドロビウムとタマスダレ 2024/4/18 デンドロビウム と タマスダレ 2023/09/19 

◇ ローズマリー 単独と 寄せ植え鉢の2鉢

・ ローズマリー  単独
2023年12月22日
 ローズマリー 2023年12月22日

■ ハクチョウゲ 水色の鉢
2024年5月2日
 ハクチョウゲ 2024年5月2日

■ ミョウガ
2024年5月2日
 ミョウガ 2024年5月2日 

X イチョウ 廃棄 、モミジ 廃棄



◆ 寄せ植え鉢 A~ (26-8=18個)

A)寄せ植え鉢-A に変身予定 :ストックA + ゲッケイジュ挿し木(不要?) 
(予定:ストックが終わったら、寄せ植え-Rから移植する?)
 ストックA

B)寄せ植え鉢-Bジュズサンゴ 黒い鉢 2022年5月4日 命名 
2024年1月には枯れたようだったが、2024年4月復活、
5月はじめ不要なシロタエギクなどを抜きスッキリ 
2024年5月11日
 2024/05/11

C)寄せ植え鉢-C に変身予定 :ストックB + 野草
(予定:ストックが終わったら、野草を他の鉢に引っ越し?、完全リニューアル?)
 ストックB

D)■ 寄せ植え鉢-D:白の鉢に行灯支柱:2023年3月 いろいろ追加 (ゲッケイジュ失くなった?)
ミリオンベル、ツルハナナス、ラベンダー、ロータス
2024年5月2日
寄せ植え鉢-D 2024年5月2日

E)★ 寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱:
マツバギク、シロタエギク、ラベンダー、ペラルゴニウム、小さなムクゲ
5/15 ラベンダー小さな蕾がたくさん!
2024年4月13日
 寄せ植え鉢-E 2024年4月13日

F) ● 寄せ植え鉢-F (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2023年11月5日
 寄せ植え鉢-F 2023年11月5日

G)■ 寄せ植え鉢-G 濃緑色 2023年12月 平丸寄せ植え鉢の整理時に作成。
ミリオンベル、シロタエギク、アベリア、アイビー
(予定:整理対象)
2024年5月2日
 2024年5月2日

H)X  ● 寄せ植え鉢-H (茶平丸、縁がH模様):季節の寄せ植え用 →  6/4 空にする
2024年4月15日
 寄せ植え鉢-H 2024年4月15日

I、J 無し

K)X ■ 寄せ植え鉢-K 濃緑色の鉢 →  6/4 空にする
 サクラタデ、メドーセージ、マーガレット
(予定:ストック寄せ植え鉢-A、C、G 整理時に移植先として使うかも)
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-K 2024年5月2日

L) ● 寄せ植え鉢-L (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-L 2024年4月4日

M)
寄せ植え鉢-MS:ムクゲ、アジサイMS
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-MS 2024年4月4日

■ 寄せ植え鉢-ML:ムクゲ白、ゼラニウム(赤)とペラルゴニウム
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-ML 2024年5月2日 

N) ● 寄せ植え鉢-N (茶平丸 縁が円周線):季節の寄せ植え用 ヒオウギズイセンは廃棄
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-N 2024年4月4日

O 無し

P)■ 寄せ植え鉢-P 白い鉢:ペラルゴニウム
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-P 2024年5月2日

Q)■ 寄せ植え鉢-Q 茶色の鉢:ペラルゴニウム、カタバミ
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-Q 2024年5月2日

R)X 寄せ植え鉢-R 黒い鉢 →  6/4 空にする
ヒメリュウキンカ、ミリオンベル、カリブラコア
5/15 野草追加(ヒルガオ、キキョウソウ)
予定:鉢が大きいので、一回り小さい鉢に植え替えたい (ストックが終わったら寄せ植え鉢-Aへ?)
2024/02/29
 寄せ植え鉢-R 2024/02/29  

2024/6/4 寄せ植え鉢-Rを空にしました。


S)
? 寄せ植え鉢-SB 茶色の鉢 ミリオンベルとハクチョウゲの鉢
2023/08/27
  寄せ植え鉢-SB 2023/08/27

寄せ植え鉢-SN 深緑の鉢 サネカズラ(名札)、アジサイ、
ペラルゴニウム、ムクゲ?、ツバキ?、ニオイバンマツリ?、
2024/04/18
 寄せ植え鉢-SN 上 2024/04/18 寄せ植え鉢-SN 下 2024/04/18

T、U、V:無し

W) 寄せ植え鉢-W 茶色の鉢 行灯支柱 (当初白い鉢を一回り大きな茶色の鉢にリニューアル)
ウエストリンギア、スイカズラ、ツルハナナス、マーガレット、ウンナンオウバイ、ヒペリカム
スイカズラの茎が伸びて蕾から花、2024年5月9日。ヒペリカムの花 2024年5月23日 
 寄せ植え鉢-W 2024年5月9日 スイカズラ 寄せ植え鉢-W 2024年5月23日 ヒペリカム

X:無し

Y)■ 寄せ植え鉢-Y 白色の鉢 シロヤマブキ、ローズマリー
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-Y 2024年5月2日 

Z:無し

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 1年草 単品の鉢
・  MyGストックA、B 2024 → 挿し木で寄せ植え鉢に変身

ストックA ストックB

・ GCビオラ A と B 2023 (2023~2024年) → 移植済みで今は無い

2023年12月2日
GCビオラA B 2023年12月2日 

◆ 多肉植物 の鉢 Myガーデンには、今6つ
・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 

・ 多肉植物の鉢-F 小さな白い足のある鉢
・ 多肉植物の鉢-G 小さな白い鉢にポリポットを入れただけ
・ 多肉植物の鉢-H 茶色のミッキーの鉢 

こちらも見てね ⇒ Myブログ:Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめ 2006~2021~2023~年

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◇ 鉢が無いのは、8つ ~ * I、J、**(M)、* O、*** (S)、T、U、V、* X、* Z

いろんな寄せ植えの一部となっている草木

・ アベリア 
・ カランコエ
・ マツバギク

・ ミリオンベル 、 カリブラコア

・ ラベンダー


これまでの「Myガーデンの寄せ植え鉢 リスト」は、こちら

 ⇒ Myブログ:★☆ベランダの鉢を総まとめ:2022年3月末

 ⇒ ★寄せ植え鉢 2018~2022/3 過去からのまとめ ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする