花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2023
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・ ムクゲ ・ アジサイ

★☆ベランダの鉢を総まとめ:2024年5月、6月

2024年06月17日 | 索引やまとめなど
2024年5月9日~14日 Myガーデンの植木鉢の整理をしています。
参考にするのは以下の記事。
■ 2024年5月2日、9日 ⇒ 5/2、5/9 Myガーデンのハクチョウゲ、ミョウガ:寄せ植え鉢-D、G、K、ML、P、Q、Y

2024年6月4日 
 MyG寄せ植え鉢-H、K、R 空にする
 MyG寄せ植え鉢-G 剪定、L、N 植え替え

   ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

植物の成長や変化を追って写真をブログにのせていますが、
どの鉢がどれなのか???迷うことが多いので、鉢の名前を追加・変更しました。

 * 数えてみると、鉢の数は 計 39個 

棚上 9個、ベランダ 26個、玄関 4個

丸平形 F・H・L・N 4個、行灯支柱 D・E・W 3個、 白鉢、黒鉢、深緑鉢、茶色鉢

・ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
・ 寄せ植え鉢 A~ 19個 (上記ダブり2) 計17個

予定:39鉢は多いので、ストックや冬~春の寄せ植え鉢(-F、H、L、N)が終わったら整理しよう!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個

◆ サツキツツジ  A B (2022年3月から)

 サツキツツジA 2024/4/18 サツキツツジB 2024/5/7

◆ ラズベリーブルーベリーC

 ラズベリー 2024/05/23 実 ブルーベリーC 2024月4月13日 花

◆ MyGシクラメン 2021  MyGシクラメン 2022

 MyGシクラメン 2021:2024年4月18日 MyGシクラメン 2022:2024年4月18日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ ムクゲ 
2024年4月のムクゲ5鉢 A、B、C、MS、ML とアジサイB 2024年4月14日

ムクゲA:白い鉢: (ムクゲ3本) 2024年5月2日
 ムクゲA 2024年5月2日 

ムクゲB:白い鉢: アジサイB (5/16 マツバギク抜きスッキリ) 2024年5月2日
 ムクゲB アジサイB 2024年5月2日

ムクゲC:黒い鉢: (宗旦:白に赤) 2024年3月~ 2024年5月23日
 ムクゲC 2024年5月23日 

ムクゲMS:白い鉢: 2024年5月2日
 ムクゲMS 2024年5月2日 ムクゲMS 2024年5月2日

ムクゲML:白い鉢:ムクゲの白い花 ペラルゴニウム の白い鉢  2024年5月2日
 ムクゲML 2024年5月2日 ムクゲML 2024年5月2日


 アジサイ鉢 アジサイB (= ムクゲB)、 アジサイSN (=寄せ植え鉢-SN:サネカズラの鉢)の2つ

アジサイB  蕾 2つ
2024年4月14日
 ムクゲB アジサイB 2024年4月14日

アジサイSN
2024/04/18
 寄せ植え鉢-SN 下 2024/04/18

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

単一の鉢 5つ

◆ ユキノシタ 2024年5月8日

 ユキノシタ 2024年5月8日

◆ デンドロビウム と タマスダレ (分離予定 そのうち)
2024/4/18
 デンドロビウムとタマスダレ 2024/4/18 デンドロビウム と タマスダレ 2023/09/19 

◇ ローズマリー 単独と 寄せ植え鉢の2鉢

・ ローズマリー  単独
2023年12月22日
 ローズマリー 2023年12月22日

■ ハクチョウゲ 水色の鉢
2024年5月2日
 ハクチョウゲ 2024年5月2日

■ ミョウガ
2024年5月2日
 ミョウガ 2024年5月2日 

X イチョウ 廃棄 、モミジ 廃棄



◆ 寄せ植え鉢 A~ (26-8=18個)

A)寄せ植え鉢-A に変身予定 :ストックA + ゲッケイジュ挿し木(不要?) 
(予定:ストックが終わったら、寄せ植え-Rから移植する?)
 ストックA

B)寄せ植え鉢-Bジュズサンゴ 黒い鉢 2022年5月4日 命名 
2024年1月には枯れたようだったが、2024年4月復活、
5月はじめ不要なシロタエギクなどを抜きスッキリ 
2024年5月11日
 2024/05/11

C)寄せ植え鉢-C に変身予定 :ストックB + 野草
(予定:ストックが終わったら、野草を他の鉢に引っ越し?、完全リニューアル?)
 ストックB

D)■ 寄せ植え鉢-D:白の鉢に行灯支柱:2023年3月 いろいろ追加 (ゲッケイジュ失くなった?)
ミリオンベル、ツルハナナス、ラベンダー、ロータス
2024年5月2日
寄せ植え鉢-D 2024年5月2日

E)★ 寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱:マツバギク、シロタエギク、ラベンダー、ペラルゴニウム
5/15 ラベンダー小さな蕾がたくさん!
2024年4月13日
 寄せ植え鉢-E 2024年4月13日

F) ● 寄せ植え鉢-F (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2023年11月5日
 寄せ植え鉢-F 2023年11月5日

G)■ 寄せ植え鉢-G 濃緑色 2023年12月 平丸寄せ植え鉢の整理時に作成。
ミリオンベル、シロタエギク、アベリア、アイビー
(予定:整理対象)
2024年5月2日
 2024年5月2日

H)X  ● 寄せ植え鉢-H (茶平丸、縁がH模様):季節の寄せ植え用 →  6/4 空にする
2024年4月15日
 寄せ植え鉢-H 2024年4月15日

I、J 無し

K)X ■ 寄せ植え鉢-K 濃緑色の鉢 →  6/4 空にする
 サクラタデ、メドーセージ、マーガレット
(予定:ストック寄せ植え鉢-A、C、G 整理時に移植先として使うかも)
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-K 2024年5月2日

L) ● 寄せ植え鉢-L (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-L 2024年4月4日

M)
寄せ植え鉢-MS:ムクゲ、アジサイMS
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-MS 2024年4月4日

■ 寄せ植え鉢-ML:ムクゲ白、ゼラニウム(赤)とペラルゴニウム
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-ML 2024年5月2日 

N) ● 寄せ植え鉢-N (茶平丸 縁が円周線):季節の寄せ植え用 ヒオウギズイセンは廃棄
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-N 2024年4月4日

O 無し

P)■ 寄せ植え鉢-P 白い鉢:ペラルゴニウム
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-P 2024年5月2日

Q)■ 寄せ植え鉢-Q 茶色の鉢:ペラルゴニウム、カタバミ
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-Q 2024年5月2日

R)X 寄せ植え鉢-R 黒い鉢 →  6/4 空にする
ヒメリュウキンカ、ミリオンベル、カリブラコア
5/15 野草追加(ヒルガオ、キキョウソウ)
予定:鉢が大きいので、一回り小さい鉢に植え替えたい (ストックが終わったら寄せ植え鉢-Aへ?)
2024/02/29
 寄せ植え鉢-R 2024/02/29  

2024/6/4 寄せ植え鉢-Rを空にしました。


S)
? 寄せ植え鉢-SB 茶色の鉢 ミリオンベルとハクチョウゲの鉢
2023/08/27
  寄せ植え鉢-SB 2023/08/27

寄せ植え鉢-SN 深緑の鉢 サネカズラ(名札)、アジサイ、
ペラルゴニウム、ムクゲ?、ツバキ?、ニオイバンマツリ?、
2024/04/18
 寄せ植え鉢-SN 上 2024/04/18 寄せ植え鉢-SN 下 2024/04/18

T、U、V:無し

W) 寄せ植え鉢-W 茶色の鉢 行灯支柱 (当初白い鉢を一回り大きな茶色の鉢にリニューアル)
ウエストリンギア、スイカズラ、ツルハナナス、マーガレット、ウンナンオウバイ、ヒペリカム
スイカズラの茎が伸びて蕾から花、2024年5月9日。ヒペリカムの花 2024年5月23日 
 寄せ植え鉢-W 2024年5月9日 スイカズラ 寄せ植え鉢-W 2024年5月23日 ヒペリカム

X:無し

Y)■ 寄せ植え鉢-Y 白色の鉢 シロヤマブキ、ローズマリー
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-Y 2024年5月2日 

Z:無し

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 1年草 単品の鉢
・  MyGストックA、B 2024 → 挿し木で寄せ植え鉢に変身

ストックA ストックB

・ GCビオラ A と B 2023 (2023~2024年) → 移植済みで今は無い

2023年12月2日
GCビオラA B 2023年12月2日 

◆ 多肉植物 の鉢 Myガーデンには、今6つ
・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 


こちらも見てね ⇒ Myブログ:Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめ 2006~2021~2023~年

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◇ 鉢が無いのは、8つ ~ * I、J、**(M)、* O、*** (S)、T、U、V、* X、* Z

いろんな寄せ植えの一部となっている草木

・ アベリア 
・ カランコエ
・ マツバギク

・ ミリオンベル 、 カリブラコア

・ ラベンダー


これまでの「Myガーデンの寄せ植え鉢 リスト」は、こちら

 ⇒ Myブログ:★☆ベランダの鉢を総まとめ:2022年3月末

 ⇒ ★寄せ植え鉢 2018~2022/3 過去からのまとめ ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月に咲く花に会いに行こう

2024年05月03日 | 索引やまとめなど

4月 <== 5月 ==> 6月

5月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 

 ⇒ 5月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 5月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2022年からの5月の記事を見てみましょう!
 → 2024年2023年2022年

毎年の5月の記事を見てみましょう! ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年


毎年の花ごよみを並べてみました。

2024年  ヒューケラ  : 2023年 ムラサキツユクサ

20224年 2023年 

2022年 ヒペリカム : 2021年 アブチロンドワーフレッド
2022年 2021年

2020年 西洋苧環 (オダマキ) : 2019年 シモツケ
2020年 2019年

2018年 カラー(和蘭海芋) : 2017年 クレマチス
2018年 2017年

2016年 オダマキ : 2015年 ジャーマンアイリス
2016年 2015年

2014年 モッコウバラ :    
   2013年 マツバギク と ハツユキカズラ
2014年 2013年

2012年 イキシア : 2011年 フジ
2012年  2011年

2010年 マーガレット : 2009年 鈴蘭 と 紫蘭
2010年 2009年


 Myガーデン (2006~2014~年) 、GC花壇にも

びおら、ぱんじー、すとっく、しくらめん、ぽりあんさ、ありっさむ
ぺちゅにあ、都わすれ、日々草、ろべりあ
くれまちす、姫ふうろ、ときわ露草、松葉菊
いきしあ、ひやしんそいです、緋扇、西洋石楠花(しゃくなげ)
ぜらにうむ、ぺらるごにうむ、ろーずぜらにうむ、もみじ葉ぜらにうむ
らべんだー、朧月、みせばや、あきしらりす(西洋岩南天)
丁子草、花忍、雲南おうばい
しらん(白・紫)、鈴蘭、べごにあ、ばんだ・てれす
薄雪万年草、めきしこ万年草、小判草、姫つるそば


 GC花壇 (2006~2014~年)

、牡丹、つつじ
蛍袋、撫子、君子蘭、ゆりおぷすでーじー
ばこぱ(すてら)、のーすぽーる、十二単
ひゅーけら、雪ノ下、あめじすとせーじ、まーがれっと、蔓日々草、
菖蒲、こでまり、ぶるーべりー、えびね、紫陽花、山紫陽花、桔梗
御柳梅、空木、しゃりんばい、牡丹、薔薇、みに薔薇
ちぇりー・せーじ、ほっと・りっぷす、くりすますろーず
ふくしゃ、らんたな、苧環、西洋苧環、しゃが
畑韮、ふらんねるふらわー、からー、勿忘草

しらー・ぺるびあなかるせおらりあ ぐれこま
  

はくちょうげ からんどりにあ
  

むべ(郁子) ひぺりかむ
 


 近所や公園など (2006~2014~年)

小海老草 ・ かるみあ ・ 蕃茉莉
   

浮釣木(あぶちろん) 柏葉紫陽花からんこえ かるぱーうぇんでぃ
  


 上記以外には、

箱根空木、えごのき、白雲木、水木、ほおのき
紅花からたねおがたま、野茨、とべら、ゆりのき
きしょうぶ、せりばひえんそう、紫花菜、、むさしあぶみ
きんらん(金蘭)、ぎんらん(銀蘭) きれんげつつじ

けまんそう、山吹草
 




 5月には、どんな花に会えるかしら? ~ 「散歩道の野草と風」

毎年の5月の記事を見てみましょう!
 2024年5月2023年5月2022年5月2021年5月
 2020年5月2019年5月2018年5月2017年5月2016年5月
 2015年5月2014年5月2013年5月2012年5月2011年5月
 2010年5月2009年5月2008年5月2007年5月


 始めてみた花。(5月)
2016/05/03 明治神宮 まつばぜり ちりあやめ

2013/5/5 垣通し、ぺいんてっどせーじ (ほるみなむ)、山査子、

2013/5 蔓梅もどき、へんるーだ

2012/5 あぶちろん、キンメツゲ

驚き! 2011年以前は、初めての花が 多くて 写真を載せきれません。
・ 20110515_向島百花園 の花は、23種も 初めてです。
・ カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
・ (つづく・・・)

 2007年~2012年~ に このブログの5月にのせた花

たくさんあって どうやってまとめればいいのか わかりません。
 過去の記事を見直すのは 楽しいけれど 疲れます~。
   今のところ まとめも テキトーです (^o^ゞ;

◆ よくみる 木の花

ひとつばたご  えごの木  ぴらかんさ (常磐山査子)
山法師  藤  水木  むくの木  栃の木
鼠黐  楠  白樫 すだじい  錦木 まゆみ(檀・真弓・檀弓)  吊花
かなめもち はりえんじゅ (にせあかしあ)
せんだん  ひめこうぞ

梶苺  車輪梅  紫陽花 がまずみ・莢迷 下野
桐  さわふたぎ    会津下野  花筏
卯の花  梅花空木  箱根空木  谷空木
とべら  御柳  すい葛  らいらっく  ぐみ・茱萸  定家葛

児手柏 落羽松


◆ よくみる 草の花
昼咲き月見草  桃色昼咲き月見草  常磐露草  夕化粧
めきしこ万年草  鬼田平子  春紫苑  庭石菖
耳菜草  胡瓜草  蔦葉海蘭  箆大葉子
烏の豌豆  つめくさ 各種
ぎしぎし (羊蹄 )  待宵草  しろばなまんてま  立浪草
亜米利加風露  母子草  都忘れ  芹葉飛燕草  毛狐の牡丹  野薊  

すげの仲間

◆ 庭や公園に植えてある花
朧月 (弁慶草)  ちごゆり  二人静  銀蘭  金蘭  宝鐸草 
しゃが  紫蘭  
しらーぺるびあな 大蔓穂
からんこえ・うぇんでぃ

浜茄子 大手毬 こでまり こあじさい

小石川植物園 2010/05/28
じぎたりす  こえんどろ  伊吹虎の尾  馬の足形  河原柴胡  山紫陽花  甘茶  更紗空木  

葛西臨海公園 2010/05/16

新宿御苑 2010/5/15
薔薇  季節の花 (ほおのき、白雲木など)
唐種招霊  百合の樹

花と緑の振興センター 2010/05/05
西洋岩南天

向島百花園 カメラ倶楽部:2010/05/03  → カメラ倶楽部で向島百花園へ
黒花蝋梅  紫露草  先代萩  花独活  紫鷺苔  
白花たんぽぽ 関東たんぽぽ  白雪芥子  梅花錨草  芹葉飛燕草
あやめ と 黄菖蒲  蜆花  会津下野  二人静  花筏
あまどころ と ほうちゃくそう と すずらん  紫先代萩
芍薬  鰭玻璃草  梅花錨草  鬼灯・酸漿  泡盛升麻
翁草  武蔵鐙  蝮草  蒟蒻芋  

向島百花園 2011/5/15 
紅花山査子 黄素馨  おうばいもどき(雲南素馨=雲南黄梅)

肝木

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 2007年~2011年~ に このブログの5月にのせた実
  桑  かじいちご  小判草  花蘇芳  大島桜  山桃  花梨

5月の 植物観察 (日付順)
・ 2016/05/03 Myフィールド : まつばぜり 他
・ 2011/05/04 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実
・ 2011/05/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/05/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/05/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2016/05/21 明治神宮 : ちりあやめ 他
・ 2011/05/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月のムクゲA、B、C、MS、MLとアジサイB:4/4、13、26 新芽

2024年04月26日 | Myガーデン


Myガーデンのムクゲの鉢たち

 ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。

 ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!

 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、マツバギク、ムラサキゴテン、アベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。

 NEW ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW  ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~


2024年3月 <=== 4月 ===> 5月

これまでの4月のムクゲは?
2023年 ⇒ Myブログ: 2023年2~4月のムクゲA、B、MSとアジサイB
2022年 ⇒ Myブログ:2022年4月のムクゲ:A、B、MS

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/26 ムクゲ A、B、ML、アジサイB

ムクゲA




ムクゲB = アジサイB

ムクゲの葉が元気



アジサイには小さな蕾








ムクゲML  ペラルゴニウムとゼラニウムの鉢



小さなムクゲ



ペラルゴニウムの蕾



めも:2024/04/14 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/13 ムクゲ A、C

ムクゲA

葉が少し大きくなったよう~



枝も伸びました。



鉢元を見るとムクゲは3本です。




ムクゲC

小さい葉が懸命に育っています。



めも:2024/04/13 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/4 ムクゲ A、B、MS アジサイB

ムクゲA  3本、新芽




ムクゲB = アジサイB

◆ ムクゲ 2本、新芽
◆ アジサイ 2本、新葉が元気





ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS
マツバギク、ムラサキゴテン、アベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植え
(少し前まで、オオキバナカタバミが満開でしたが、花が終わったので抜きました)

ムクゲの新芽






ムクゲC  新芽



新芽



めも:2024/04/04 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/13 マツバギクが輝くMyガーデン:寄せ植え鉢-MS、E、B、G、K、W

2024年04月13日 | Myガーデン

◆ ベランダは、花いっぱい!




◆ マツバギクがぱっと目に鮮やか!

寄せ植え鉢-MS 










寄せ植え鉢-E 





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ シロタエギクも目立ちます

寄せ植え鉢-B 黒の鉢 



ジュズサンゴが休んでいます。




寄せ植え鉢-G 深緑の鉢 (<== 命名しました。)




寄せ植え鉢-K 深緑の鉢 メドーセージやらなんやら
 


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-W スイカズラ、マーガレット、ウンナンオウバイ



マーガレットの花


ウンナンオウバイの花



スイカズラのツルが伸びて、ベランダに巻き付いています。

 



めも:2024/04/13 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/4 寄せ植え鉢-L、N、H、MS:ジュリアン、ビオレ、スミレ他

2024年04月04日 | Myガーデン


2024/3/31 <== 4/4  ==> 4/8~13 -H4/12 -L、-N

寄せ植え鉢-L



黄色のジュリアン



薄紫のビオラ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-N



最近追加したスミレです。



ツートンのビオラ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-H

3つのチューリップ



黄色のビオラ



ハボタンが伸びたよ



濃い紫のビオラ



寄せ植え鉢-Hのチューリップは、こちら
 ⇒ Myブログ: 4/8、11、12 寄せ植え鉢-Hのチューリップ3つ開き、やがて散る
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-MS コプロスマコーヒー、アベリア、マツバギク、ムクゲ



コプロスマコーヒーの葉



アベリアの葉 と マツバギクの葉



マツバギクの蕾(右上)



めも:2024/04/04 PowerShot SX730 HS で撮影

ムクゲはこちらを見てね ⇒ Myブログ:Myガーデンの鉢植えのムクゲ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/28 ノースポール、スミレとマーガレット追加、寄せ植え鉢-H、L、N

2024年03月28日 | Myガーデン


2024/3/24 <== 3/28 ==> 3/31

3/28  ノースポール、スミレとマーガレット追加しましょう!


ノースポール単独の鉢を作りました。





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-L に、スミレとマーガレットを追加



スミレを追加



マーガレットを追加



小さなハボタン



もう一つのハボタンは、元気がない



2つのハボタン、どこにあるかな? (*^_^*)♪



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-H

赤紫のチューリップ



ハボタン 少し伸びてきた


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-N

ビオラもジュリアンも元気



ハボタンは、ちっとも大きくなりません。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

お花を摘んで花瓶に飾りました。



風で折れたマツバギクの蕾は色づきました。
シクラメン、ノースポール、ビオラ



めも:2024/03/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/21、22 強風で折れたマツバギクとマラコイデス

2024年03月22日 | Myガーデン

3/21 この数日の強風で折れた マツバギク と マラコイデス

折れたマツバギクの茎



ポッキリです。!!(>д<)ノ



午前11時に花瓶にさす ~ 午後18時花が開く

午前11時 午後18時


一方、寄せ植えばちの上に強風で物干し竿が落下。
美しく咲いていたマラコイデスに直撃・・・。





ダメ元で水に挿したら、少し元気になりました。





めも:2024/03/21 PowerShot SX730 HS で撮影



3/22  翌日はマツバギクの花が輝くようです。
蕾もたくさん!



めも:2024/03/22 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/16 寄せ植え鉢-E、-MS マツバギクやオオキバナカタバミ、ローズマリーの花

2024年03月18日 | Myガーデン


寄せ植え鉢-E
マツバギク の花が初めて咲く
こんなに早く咲くなんて、びっくり。o(*'o'*)o





ローズマリー の花も一緒に!



寄せ植え鉢-MS
オオキバナカタバミ の花





きれいな黄色、ステキ!




ローズマリーの鉢
満開ですよ。



花をズームで見てみましょう!



めも:2024/03/16 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月のムクゲA、B、MS 12/22 剪定

2023年12月23日 | Myガーデン
キーワード :Myガーデンのムクゲ


2023年10月 <== 11~12月 ==> 2024年3月

2021、2022年に花が咲いたムクゲの3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
アジサイは、ムクゲと一緒の1鉢だけにしました。
 
 ムクゲA  ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB マツバギク、(アジサイは咲かず葉だけ)
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MS 6月からアベリアがきれい。時々ムラサキゴテンも咲きます。

 NEW ムクゲ E = 寄せ植え鉢-E ラベンダーが咲く鉢。
 ムクゲを挿したが何色?(覚えていないけどたぶん白)

 NEW ムクゲ ML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとマツバギクの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW 寄せ植え鉢-SNに、アジサイ挿し木


12/22

ムクゲA



ムクゲB = アジサイB





ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS





アベリアも剪定しました。


オオキバナカタバミが、たくさん


葉っぱをズームで見てみましょう!


めも:2023/12/22 PowerShot SX730 HS で撮影


ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月のムクゲ A、B、MS、ML:10/18 最後の花

2023年10月20日 | Myガーデン
キーワード :Myガーデンのムクゲ


2023年9月 <=== 2023年10月 ===> 11月
10/1、10/16、10/18

2021、2022年に花が咲いたムクゲの3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
アジサイは、ムクゲと一緒の1鉢だけにしました。
 
 ムクゲA  ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB マツバギク、(アジサイは咲かず葉だけ)
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MS 6月からアベリアがきれい。時々ムラサキゴテンも咲きます。

 NEW ムクゲ E = 寄せ植え鉢-E ラベンダーが咲く鉢。
 ムクゲを挿したが何色?(覚えていないけどたぶん白)

 NEW ムクゲ ML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとマツバギクの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW 寄せ植え鉢-SN に、アジサイ挿し木


10/18 朝晩涼しくなってきました。 ムクゲの花は、これでおしまいでしょう。

少し小さくて濃い色の花が咲きました。







黄葉した葉は、散ってしまいました。



めも:2023/10/18 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/6
ムクゲA

風の強い日、朝の日差しに輝いています。





これが、今シーズン最後の花かも。



めも:2023/10/06 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/1
ムクゲA

大きな蕾



蕾はたくさんつくけれど、開かずに落ちることも多いです。



ムクゲB = アジサイB



ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS

ごちゃごちゃした寄せ植え o(*'o'*)o



葉、蕾はありません。



アベリアも咲いています




ムクゲML 寄せ植え鉢-ML



めも:2023/10/01 PowerShot SX730 HS で撮影


ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月後半のムクゲ ピンクのA、B、MSと白のML

2023年09月30日 | Myガーデン作業
キーワード :Myガーデンのムクゲ


2023年9月前半 <=== 2023年9月後半 ===> 10月
9/16、9/19


2021、2022年に花が咲いたムクゲの3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
アジサイは、ムクゲと一緒の1鉢だけにしました。
 
 ムクゲA  ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB マツバギク、(アジサイは咲かず葉だけ)
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MS 6月からアベリアがきれい。時々ムラサキゴテンも咲きます。

 NEW ムクゲ E = 寄せ植え鉢-E ラベンダーが咲く鉢。
 ムクゲを挿したが何色?(覚えていないけどたぶん白)

 NEW ムクゲ ML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとマツバギクの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW 寄せ植え鉢-SN に、アジサイ挿し木



9/30
ムクゲA

濃いピンクの花、小さめです。



蕾はたくさんあります。




ムクゲB = アジサイB

ムクゲの花はもう終わりました。




ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS

ムクゲの花はもう終わっています。




ムクゲML 寄せ植え鉢-MS

ムクゲの白い蕾は、結局開かずに萎れて落ちました。



ペラルゴニウムばかり伸びているので、



全部抜いて、若い枝を短くして挿し木しました。



めも:2023/09/30 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/25
ムクゲA

きれいなピンクの花



花のシベをズームで見てみましょう!



9月も終わりですが、蕾が次々と開きますよ。
調べたら、去年は11月まで咲いていました。(*^_^*)♪
今年もガンバレ!!



根詰まりでしょうか? 黄色くなった葉があります。



めも:2023/09/25 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/23
ムクゲA

花が咲き、蕾もたくさんあります。






ムクゲB = アジサイB

この鉢では、たぶんこれが最後の花





めも:2023/09/23 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/22
ムクゲML  (= 寄せ植え鉢-ML)

真っ白い蕾。 
早く咲かないかなぁと今日もパ・チ・リ





めも:2023/09/22 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/21
ムクゲML  (= 寄せ植え鉢-ML)

確かペラルゴニウムの鉢にムクゲがあったはず



とよく見ると、なんと 真っ白い蕾。



ペラルゴニウムは徒長しているので、半分剪定しました。



切った枝は、挿し穂にしようかな。



めも:2023/09/21 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/19
ムクゲA  まだまだ咲きそうです。





めも:2023/09/19 PowerShot SX730 HS で撮影


9/16
ムクゲA  花一つ、蕾たくさん





ムクゲB = アジサイB 花一つ





めも:2023/09/16 PowerShot SX730 HS で撮影


ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月前半のムクゲA、B、MS

2023年09月10日 | Myガーデン
キーワード :Myガーデンのムクゲ


2023年8月後半 <=== 2023年9月前半 ===> 9月後半
9/3、9/4、9/9


2021、2022年に花が咲いたムクゲの3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
アジサイは、ムクゲと一緒の1鉢だけにしました。
 
 ムクゲA  ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB マツバギク、(アジサイは咲かず葉だけ)
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MS 6月からアベリアがきれい。時々ムラサキゴテンも咲きます。

 NEW ムクゲ E = 寄せ植え鉢-E ラベンダーが咲く鉢。
 ムクゲを挿したが何色?(覚えていないけどたぶん白)

 NEW ムクゲ ML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとマツバギクの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW 寄せ植え鉢-SN に、アジサイ挿し木



9/9
ムクゲA  花一つ





ムクゲB = アジサイB 花2つ





めも:2023/09/09 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/4
ムクゲA

昨日は4つほど咲いていたんですけど、
今日は一つ。 キレイです!



明日は4つくらい咲きそう!



めも:2023/09/04 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/3
ムクゲB = アジサイB





めも:2023/09/03 PowerShot SX730 HS で撮影


ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年8月後半のムクゲ咲くA、B、MSと葉だけのE、ML

2023年08月30日 | Myガーデン
キーワード :Myガーデンのムクゲ


2023年8月前半 <=== 8月後半 ===> 9月前半
8/15、16、19、23、27、29

2021、2022年に花が咲いたムクゲの3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
アジサイは、ムクゲと一緒の1鉢だけにしました。
 
 ムクゲA  ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB マツバギク、(アジサイは咲かず葉だけ)
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MS 6月からアベリアがきれい。時々ムラサキゴテンも咲きます。

 NEW ムクゲE = 寄せ植え鉢-E ラベンダーが咲く鉢。
 ムクゲを挿したが何色?(覚えていないけどたぶん白)

 NEW ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとマツバギクの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW 寄せ植え鉢-SN に、アジサイ挿し木



毎日、ムクゲA、ムクゲB、ムクゲMSのどれかで花が咲いています。
全部同じピンクの花です。
時々蕾が開かずに落ちることがあります。 猛暑の影響でしょうか・・・。

8/29
ムクゲB

8月の締めは、ムクゲの大きな花



鉢元に赤い葉のコリウスを挿しました。





めも:2023/08/29 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/27
ムクゲE  寄せ植え鉢-E

ラベンダーの花が咲く鉢





下の方を探すと ムクゲの葉



来年は咲くかしら?




ムクゲML 寄せ植え鉢-ML (白い花)

久しぶりで見ました。大きくなっていませんが・・・。



蕾があります。 たぶん 白い花です! 超 期待!



ペラルゴニウムの鉢の、下の方。目立ちませんね。



めも:2023/08/27 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/23
ムクゲB



ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS





めも:2023/08/23 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/19
ムクゲA

ムクゲの花



ムクゲの蕾



鉢元のコリウスの赤い葉





ムクゲB 寄せ植え鉢-B

ムクゲの花 2つ





めも:2023/08/19 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/16
ムクゲA





ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS

ビックリ、鉢の下の方にムクゲの花が咲きました。
昨日はそんなところに蕾があるとは気づかなかった。



昨日咲いた花(上の方)は、しぼみ始めています。



この後、アベリアと 「コプロスマコーヒー」の伸びた枝を切り戻しました。

めも:2023/08/16 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/15
ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS

ムクゲの花が1つ咲きました。





アベリアも咲いています。



めも:2023/08/15 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年8月前半のムクゲA、B、MS:~8/11

2023年08月11日 | Myガーデン
キーワード :Myガーデンのムクゲ


2023年7月 <=== 2023年8月前半 ===> 8月後半

2021、2022年に花が咲いたムクゲの3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
アジサイは、ムクゲと一緒の1鉢だけにしました。
 
 ムクゲA  ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB マツバギク、(アジサイは咲かず葉だけ)
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MS 6月からアベリアがきれい。時々ムラサキゴテンも咲きます。

 NEW ムクゲ E = 寄せ植え鉢-E ラベンダーが咲く鉢。
 ムクゲを挿したが何色?(覚えていないけどたぶん白)

 NEW ムクゲ ML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとマツバギクの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW 寄せ植え鉢-SN に、アジサイ挿し木



8/11
ムクゲB





めも:2023/08/11 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/7 昨日の花と蕾がどうなったか! 見てみましょう。
ムクゲA

開いた花は美しさキープ (*^_^*)♪



双子のような花も開きました。



左右離れたところに開花して、お互いそっぽ (=^▽^=)



ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS

明日開きそうな蕾。



アベリアの花



めも:2023/08/07 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/6
ムクゲA

毎日花が数個の咲きます。


蕾2個、ステキなシルエット!


蕾がたくさんついています。


ムクゲB = アジサイB

ムクゲとアジサイの葉。
ムクゲの蕾がわずかに色づいています。





ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS

ムクゲの蕾は、小さく固い。


アベリアが咲いています。


真上から見下ろすと・・・。


めも:2023/08/06 PowerShot SX730 HS で撮影

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月のムクゲA、B、MS、E、Fと寄せ植え鉢-SNにアジサイの挿し木

2023年07月30日 | Myガーデン作業
キーワード :Myガーデンのムクゲ


2023年6月 <=== 2023年7月 ===> 8月



2021、2022年に花が咲いたムクゲの3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
アジサイは、ムクゲと一緒の1鉢だけにしました。
 
 ムクゲA  ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB マツバギク、(アジサイは咲かず葉だけ)
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MS 6月からアベリアがきれい。時々ムラサキゴテンも咲きます。

 NEW ムクゲE = 寄せ植え鉢-E ラベンダーが咲く鉢。
 ムクゲを挿したが何色?(覚えていないけどたぶん白)

 NEW ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとマツバギクの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW 寄せ植え鉢-SN = アジサイ SN サネカズラの鉢に、アジサイ挿し木


7/28
ムクゲA

毎日花が数個の咲きます。




鉢の下のほうが殺風景なので、コリウスを挿しました。


ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS

1つ咲き終わり、



明日咲きそうな蕾。



一緒に咲いている アベリアの花



めも:2023/07/20 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/20
ムクゲA

花が4つ、にぎやかです。








めも:2023/07/20 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/17
ムクゲA
枝が増えて蕾もたくさんついているのですが、ちょっと根詰まりかなぁ。
移動したときに大事な蕾が落ちたり、咲かずに落ちることもあってちょっと心配。
暑さも影響してるのか、葉が黄変してたくさん散りましたし・・・。
それをとりのぞきスッキリし、葉水も与え始めました。

今朝は、きれいな花がさいてハッピー!




シベをズームで見てみましょう!




めも:2023/07/17 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/13 挿し木のムクゲを探しました。たぶん白い花。
ムクゲE = 寄せ植え鉢-E  ラベンダーの鉢






ムクゲML <== 寄せ植え鉢-ML(ペラルゴニウムの鉢)

挿し木したムクゲ




めも:2023/07/13 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/11
ムクゲA






ムクゲB = アジサイB

ムクゲ



ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS

ムクゲ


アベリアの花





おまけ
2023年6月に 寄せ植え鉢-SN サネカズラの鉢に挿し木した アジサイSN
 
寄せ植え鉢-SN



サネカズラもどこへやら・・・。



めも:2023/07/11 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/8
ムクゲB = アジサイB

これまで伸び放題だった、マツバギクを抜きました。



咲かなかったアジサイは、そのまま一緒です。



ムクゲBの蕾 (移動中に折れてしまった)



めも:2023/07/24 PowerShot SX730 HS で撮影


ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする