花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

10/8 待望の秋祭りに参加:2023年

2023年10月12日 | GCの作業やイベント
2023年10月8日(日) 待望の夏祭りが、秋祭りになって開催!

ガーデニングクラブも参加。イベントや寄せ植え鉢の即売など大人気でした。

秋祭りの様子はこちらを見てね
 ⇒ ◎10/8 秋祭り2023年:(夏祭りをずらして、2019年以来) ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 秋祭りだぁ 2023 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

ガーデニングクラブのコーナーです。



どれがいいかしら?



育て方もアドバイスします。



お祭のために用意した鉢植えもたくさん

たくさん用意した トウガラシ の鉢。



収穫した真っ赤な唐辛子の実!



コダカラソウ、どんどん増えるよ!



木立ベゴニア など、花が咲きます!



多肉植物、育てるのが簡単。



ラグラスバニーテールの種、植えてみよう!



ハロウィンにピッタリのポットをもらっちゃいました!
黒法師 



アスパラガスの葉を追加で挿しました



めも:2023/10/08 PowerShot SX730 HS で撮影

 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

前回は2019年8月の夏祭りでした。⇒ ◎8/25 夏祭りに参加 2019 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

これまでの「夏祭り」、振り返ると懐かしい!
毎年の夏祭りの様子です。 ⇒ 夏祭りに参加 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
◆ コダカラソウ(子宝草) ベンケイソウ科カランコエ属
学名:Kalanchoe crenata × daigremontiana
別名:コダカラベンケイ(子宝弁慶)、コダカラベンケイソウ、クローン・コエ 

◆ クロホウシ(黒法師) ベンケイソウ科 アエオニウム属
学名:Aeonium arboreum
別名:アエオニウム (アエオニューム)、アイリッシュローズ

◆ ラグラス・バニーテール
ラグラス イネ科 ラグラス属
学名:Lagurus ovatus
和名:ウサギノオ(ウサギの尾)
別名:ラビットテール・グラス、バニーテール
参考 ラグラスとは|育て方がわかる植物図鑑 - みんなの趣味の園芸
通常は秋にタネをまいて、翌春の春から初夏に開花しますが、
早春に室内やフレームを利用してタネをまき、初夏に咲かせることもできます。
気温の上がる5月以降にタネをまくと、開花は翌年になります。
矮性で穂が小さい系統が「バニー・テール」の名前で流通しています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10/3 エリア5:ピンクのシ... | トップ | 2023年10月のブルーベリーC:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

GCの作業やイベント」カテゴリの最新記事