goo blog サービス終了のお知らせ 

花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

3/8 春の寄せ植え鉢-J、-L、-N、ビオラ、ラベンダー

2025年03月08日 | Myガーデン


2025/2/28 <== 3/8 ==> 4月

3/8 寄せ植え鉢-J



この前、かなり食べられちゃった プリムラ・ジュリアン、元気に咲いています



プリムラ・アラカルトシュシュの黄色い花は、花が増えました。



花をズームで見てみましょう!



濃い紫のビオラの花



真っ白いイベリスの花





3/8 寄せ植え鉢-L

移植した黄色いビオラが次々と咲きます。



マーガレット には蕾が2つ



コプロスマコーヒー銅葉アイビーシロタエギク



反対側には、ピンクのガーデンシクラメン(MyGシクラメン2021) 




3/8 寄せ植え鉢-N



プリムラ・マラコイデス




プリムラ・ジュリアン



薄い黄色のビオラ



イベリスの白い花がアクセント





3/8 GCビオラ白鉢は、あまり変化がありません。

濃い紫のビオラと薄い黄色のビオラ





ラベンダー が満開です。



花をズームで見てみましょう!



葉も元気です。



めも:2025/03/08 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 冬から春の寄せ植え鉢-J、Nを作成

2025年01月25日 | Myガーデン作業


2025/1/16 <== 1/18 ==> 2月

寄せ植え鉢-J 寄せ植え鉢-N

寄せ植え鉢-J 寄せ植え鉢-N


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

14時~16時半
寄せ植え鉢-J(NEW)、Nを作成、
 寄せ植え鉢-Fには花苗を追加置き:(-H、-Lは夏のまま保留)

1/15に購入した花苗は、6つ ⇒ Myブログ:1/15 春の花苗を買いに行く
 プリムラ類(ピンクのマラコイデス、赤と紺のジュリアン、黄色のアラカルトシュシュ )
 イベリス、濃い黄色のビオラ




GCビオラ2鉢のうち、「濃い緑の鉢」の紫のビオラと薄い黄色のビオラを移植します。



最後に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーやラベンダーの茎を挿します。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

14時 作業開始、材料や用具を準備します。

使う鉢は 寄せ植え鉢-J(NEW) と 寄せ植え鉢-N です。
(以前使っていた土など捨ててずっと待機していました。)



いつもどおりの手順で作業します。
 土の準備、古い土と再生用土、培養土など適当に混ぜる。
 鉢底にネットを敷き、鉢底石を敷き詰め、浅く土を入れる。
 肥料をパラパラとまき、土をいれる。
 花苗を並べて配置・バランスを調整。
 花苗をポットから出して、植え付ける。
 土を追加。(ウォータースペースを確保)
 水やり。 ほぼ完成!
 バランスを見て、挿し木を追加。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

16時近く 2鉢 ほぼ完成です。

寄せ植え鉢-J 縁のない丸い鉢
出来上がり



空いた空間に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーを挿しました。



寄せ植え鉢-N 深めの丸い鉢
出来上がり。



空いた空間に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーを挿しました。




寄せ植え鉢-F 夏からずっとペチュニアの花が咲いてます



空いた空間に、濃い黄色のビオラを置きました。



めも:2025/01/18 RICOH PX で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月のムクゲとアジサイ:12/10 鉢が勢揃いA、B、C、MS、ML、P、E、K

2024年12月13日 | Myガーデン

Myガーデンのムクゲの鉢たち

 ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
 ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW  ムクゲC = ムクゲ宗旦(底紅) 白に赤の定番の花 2024年3月~

その他の挿し木の鉢 ムクゲE、ムクゲP

◆ アジサイ B、K

2024年11月 <=== 12月 ===> 2025年1月~

これまでの12月のムクゲは、
2023年
 ⇒ Myブログ:2023年12月のムクゲA、B、MS 12/22 剪定

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

12/10 ムクゲは A、B、C、MS、ML、P、Eの7鉢です

ムクゲA  ピンクの花






ムクゲB ピンクの花  アジサイBと一緒




ムクゲC  白に赤の花




ムクゲMS  ピンクの花



マツバボタンやオオキバナカタバミでいっぱい




ムクゲML ペラルゴニウムの鉢に、挿し木



ムクゲはどこにあるのやら (*^_^*)♪




ムクゲP  ペラルゴニウムの鉢に、挿し木






ムクゲE  ラベンダー、ペラルゴニウムの鉢に、挿し木






アジサイK  カメレオン



めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10 寄せ植え鉢の整理です。-C、D、E、G、ML、P、SN、T、W、Y

2024年12月10日 | Myガーデン


2024/5/2、9 <== 12/10 ==> 2025年1月

12/10 Myガーデンの寄せ植え鉢たちの棚卸し。(=^▽^=)
どんな鉢があるのか、再確認です。 全部で40鉢

寄せ植え鉢-C、D、E、G、ML、P、SN、T、W、Y 今は咲いていない10つの鉢


寄せ植え鉢-C:ペラルゴニウム、ロータス



寄せ植え鉢-D:行灯支柱の鉢:ロータス、ミリオンベル



寄せ植え鉢-E:行灯支柱の鉢:
ラベンダー、ペラルゴニウム、ムクゲの小さな挿し木

E

寄せ植え鉢-G:シロタエギク、アベリア、アイビー



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-ML:ムクゲの小さな挿し木



寄せ植え鉢-P:ムクゲの小さな挿し木



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-SN:サネカズラ、ペラルゴニウム、チェリーセージ





寄せ植え鉢-T:タマスダレとデンドロビウム



寄せ植え鉢-W:ウエストリンギア、ツルハナナス、スイカズラ他



寄せ植え鉢-Y:ローズマリーとシロヤマブキ



めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月のムクゲ A、B、C、MS、ML、P

2024年09月28日 | Myガーデン
キーワード :Myガーデンのムクゲ

Myガーデンのムクゲの鉢たち

 ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!

 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
 ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW  ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~

 ムクゲE = 寄せ植え鉢-E ラベンダー他の白い鉢 円形支柱
 ムクゲP = 寄せ植え鉢-P ペラルゴニウムの白い鉢


2024年8月後半 <=== 9月 ===> 10月
9/3、6、15、18、19、26、27

0903ムクゲB 0906ムクゲC

これまでの9月のムクゲは
2023年 
 ⇒ Myブログ:2023年9月後半のムクゲ ピンクのA、B、MSと白のML
 ⇒ Myブログ:2023年9月前半のムクゲA、B、MS
2022年
 ⇒ Myブログ:2022年9月のムクゲ 3鉢は毎日ピンクの花、NEW白花も咲く

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/27 B、C

ムクゲB



ムクゲC  宗旦



ムクゲ B、C が並んでいます。



めも:2024/09/27 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/26 B、C

ムクゲC  宗旦


ムクゲ B、C が並んでいます。



めも:2024/09/26 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/19 生育中のムクゲたち E、MS、ML、P

ムクゲE  = 寄せ植え鉢-E






ムクゲMS  (8/4にピンクの花が2つ)






ムクゲML  (8/17に白い花)






ムクゲP  = 寄せ植え鉢-P (蕾は咲かずじまい)





めも:2024/09/19 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/18 A、B、C

ムクゲB





ムクゲC  宗旦



ムクゲ B、C、A が並んでいます。


めも:2024/09/18 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/15 A、B、C

ムクゲ B、C、A が並んでいます。



ムクゲC  宗旦




めも:2024/09/15 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/6 A、B、C

ムクゲ B、C、A



ムクゲB



ムクゲC



めも:2024/09/06 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/3 A、B、C

ムクゲA




ムクゲB




ムクゲC





めも:2024/09/03 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ、ハーブ、ハーブ

2024年08月06日 | 索引やまとめなど
身近に見かけるハーブたち。香りがよく食べたりお茶にしたり。どんなものがあるのか名前を知りたい!

人気のハーブを、Myガーデンに植えることが多くなりました。
香りがよく食べたりお茶にしたり。どんなものがあるのでしょう。

参考 → ガーデニングで用いられるハーブたちの図鑑

アニスヒソップ 初心者向き 湿気に強い
葉に香りを持つハーブですが、花が美しいので花壇にもよく用いられています。
赤紫や青紫の小花を穂状に咲かせます。穂の部分が長く残り花もちは良好です。

アルケミラ・モーリス 日陰に強い
薄緑の柔らかい葉が魅力で、ハーブとして使われています。
イングリッシュガーデンでよく使われていますが、高温多湿に弱いので南関東以南では使いづらいです。

オレガノ  
薬用や食用のハーブとして有名なワイルド マジョラムが一般的に知られていますが、
園芸店では観賞用として花や葉の美しい品種がよく出回っています。

コモンセージ  
単にセージの名で売られているものはコモンセージ(S. officinalis)の仲間のことが多いです。
花を楽しむものと、斑入り葉を楽しむものがあります。

ジャーマンカモミール  
カモミールにはいくつか種類がありますが、ここでは一年草で花つきの良いジャーマン種を紹介します。
花にりんごの香りがするハーブです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

センテッドゼラニューム  
香りが強いペラルゴニュームの仲間を、ひとくくりにセンテッドゼラニュームと呼んでハーブとして用いています。
そのかわり花つきはやや悪くなります。

センテッドゼラニウムを代表する存在の ローズゼラニウム
Myガーデンでずっと育てていました。
 ⇒ ローズゼラニウム ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2018/05/04

* 2020年以降 Myガーデンから無くなってしまった・・・。
2024年7月に、ガーデニングクラブの知人が、私から貰ったものが元気に育っているのであげますよ とのこと。 嬉しい!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

タイム
ハーブとして香りの違う数種が出回ります。また、ほふく性のクリーピングタイプもあります。
小花が咲きガーデン用にも用いられますが、高温多湿に弱いです。

チェリーセージ 初心者向き
ハーブとして利用されますが、花を楽しむために花壇にも使われます。
やや寒さに弱い面もあるものの性質は比較的丈夫です。
2016/04/27


チャイブ 初心者向き
性質や姿は若干異なりますが、ネギやアサツキの仲間です。
ハーブとしてネギと同じように用いられるほか、初夏に咲くピンクのネギ坊主を観賞します。

ナスタチューム  
ハーブとして使われますが、変わった形の花や葉がハンキングによく用いられます。
花も葉も個性的なので、よく目立ちます。
2016/05/18


ボリジ 
バーブとして知られていますが、星型の青い花もかわいいのでガーデンにもよく用いられています。
花は綺麗な星型で、房になって下向きに咲かせます
2013/04/19


ミント 日陰に強い 湿気に強い
ハーブとして実用目的に栽培されていますが、パイナップルミントの斑入り葉はガーデンでも用いられます。
スペアミントの白い花もよく見かけます。

ラベンダー 
青紫の美しい花と香りのよさから、ハーブの枠にとらわれない人気があります。
暑さに強い改良品種が生まれていますが、基本的に高温多湿には弱いです。
2008/04/22 


レモンバーム 初心者向き 日陰に強い 湿気に強い。
しわしわのある葉は爽やかで強い香りをもっています。
ハーブティーによく使われる優雅な植物ですが、野草なので性質はとても丈夫です。

ローズマリー
ガーデンでは針葉樹のような枝や葉を主に楽しみます。立性からほふく性まであります。
花も楽しめますが、花つきのよいものとそうでないものがあります。
2016/02/28


ローマンカモミール  
全草にリンゴのような香りがありハーブとして用いられています。
ジャーマンカモミールに比べ花つきは良くないですが、多年草で葉にも香りがあります。

ワイルドストロベリー 初心者向き
販売されている普通のイチゴより、ふた回り以上小さい実をつける、原種あるいは原種に近いイチゴです。
香りがよくハーブとして扱われています

参考: ハーブの効用リストと写真リスト ハーブ図鑑リスト - ASAHIネット
キーワード:ミニ知識
めも: リンクの文字コード修正済 2016年6月16日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/13 寄せ植え鉢-E、G、-F、H、アレチハナガサの花

2024年07月13日 | Myガーデン


2024/7/2 <== 7/13 ==> 7/16~26

7/13 寄せ植え鉢-E、G、-F、H、アレチハナガサ

寄せ植え鉢-E ラベンダーの花

ラベンダーの鉢です。
一番キレイなときは過ぎましたが、いい香り





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-G

ミリオンベル


アベリア




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

夏の寄せ植え鉢2つ

寄せ植え鉢-F



ペチュニアの花


ハツユキソウ 「初雪草氷河」



寄せ植え鉢-H



セロシア アジアンガーデン


カリブラコア




アレチハナガサ の切り花







めも:2024/07/13 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/2 寄せ植え鉢-B、E、G、W、-F、H

2024年07月04日 | Myガーデン


2024/6/28 <== 7/2 ==> 7/13

7/2 寄せ植え鉢-B、E、G、W、F、H

夏の寄せ植え鉢2つ

寄せ植え鉢-F

ペンタスが咲きました。






寄せ植え鉢-H



並んだ鉢



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-B ジュズサンゴ




小さな花



花をズームで見てみましょう!




寄せ植え鉢-E ラベンダーの花が次々と咲きます。



花をズームで見てみましょう!




寄せ植え鉢-G

ミリオンベルの花とアベリアの花




寄せ植え鉢-W

スイカズラのつるが伸びています。



ヒペリカムにまた花が咲きました。
真っ赤な実といっしょに!



ツルハナナスの紫の花



めも:2024/07/02 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★☆ベランダの鉢を総まとめ:2024年5月、6月

2024年07月01日 | 索引やまとめなど
2024年5月9日~14日 Myガーデンの植木鉢の整理をしています。
参考にするのは以下の記事。
■ 2024年5月2日、9日 ⇒ 5/2、5/9 Myガーデンのハクチョウゲ、ミョウガ:寄せ植え鉢-D、G、K、ML、P、Q、Y

2024年6月4日 
 MyG寄せ植え鉢-H、K、R 空にする
 MyG寄せ植え鉢-G 剪定、L、N 植え替え

   ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

植物の成長や変化を追って写真をブログにのせていますが、
どの鉢がどれなのか???迷うことが多いので、鉢の名前を追加・変更しました。

 * 数えてみると、鉢の数は 計 39個 

棚上 9個、ベランダ 26個、玄関 4個

丸平形 F・H・L・N 4個、行灯支柱 D・E・W 3個、 白鉢、黒鉢、深緑鉢、茶色鉢

・ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
・ 寄せ植え鉢 A~ 19個 (上記ダブり2) 計17個

予定:39鉢は多いので、ストックや冬~春の寄せ植え鉢(-F、H、L、N)が終わったら整理しよう!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個

◆ サツキツツジ  A B (2022年3月から)

 サツキツツジA 2024/4/18 サツキツツジB 2024/5/7

◆ ラズベリーブルーベリーC

 ラズベリー 2024/05/23 実 ブルーベリーC 2024月4月13日 花

◆ MyGシクラメン 2021  MyGシクラメン 2022

 MyGシクラメン 2021:2024年4月18日 MyGシクラメン 2022:2024年4月18日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ ムクゲ 
2024年4月のムクゲ6鉢 A、B、C、E、MS、ML と アジサイB

ムクゲA ピンク:白い鉢: (ムクゲ3本) 
2024年5月2日
 ムクゲA 2024年5月2日 

ムクゲB ピンク:白い鉢: アジサイB (5/16 マツバギク抜きスッキリ) 
2024年5月2日
 ムクゲB アジサイB 2024年5月2日

ムクゲC 白に赤=底紅(宗旦):黒い鉢:  2024年3月~ 
2024年5月23日
 ムクゲC 2024年5月23日 

ムクゲE 白い花?:白い鉢 行灯支柱:ムクゲの小さな木、ラベンダー、ペラルゴニウム
2024年5月2日
 ムクゲE 2024年5月2日 ムクゲE 2024年5月2日

ムクゲMS ピンク:白い鉢: 
2024年5月2日
 ムクゲMS 2024年5月2日 ムクゲMS 2024年5月2日

ムクゲML 白い花?:白い鉢:ムクゲ、ペラルゴニウム 、真っ赤なゼラニウム
2024年5月2日 (ムクゲは見えない・・・)
  寄せ植え鉢-ML 2024年5月2日


 アジサイ鉢 アジサイB (= ムクゲB)、 アジサイSN (=寄せ植え鉢-SN:サネカズラの鉢)の2つ

アジサイB 花3つ 赤紫ガクアジサイ
2024年4月14日
 ムクゲB アジサイB 2024年4月14日

アジサイSN 花3つ 白 てまりタイプ
2024/04/18
 寄せ植え鉢-SN 下 2024/04/18

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

単一の鉢 5つ

◆ ユキノシタ 2024年5月8日

 ユキノシタ 2024年5月8日

◆ 寄せ植え鉢-T デンドロビウム と タマスダレ (分離予定 そのうち)
2024/4/18
 デンドロビウムとタマスダレ 2024/4/18 デンドロビウム と タマスダレ 2023/09/19 

◇ ローズマリー 単独と 寄せ植え鉢の2鉢

・ ローズマリー  単独
2023年12月22日
 ローズマリー 2023年12月22日

■ ハクチョウゲ 水色の鉢
2024年5月2日
 ハクチョウゲ 2024年5月2日

■ ミョウガ
2024年5月2日
 ミョウガ 2024年5月2日 

X イチョウ 廃棄 、モミジ 廃棄



◆ 寄せ植え鉢 A~ (26-8=18個)

A)寄せ植え鉢-A に変身予定 :ストックA + ゲッケイジュ挿し木(不要?) 
(予定:ストックが終わったら、寄せ植え-Rから移植する?)
 ストックA

B)寄せ植え鉢-Bジュズサンゴ 黒い鉢 2022年5月4日 命名 
2024年1月には枯れたようだったが、2024年4月復活、
5月はじめ不要なシロタエギクなどを抜きスッキリ 
2024年5月11日
 2024/05/11

C)寄せ植え鉢-C に変身予定 :ストックB + 野草
(予定:ストックが終わったら、野草を他の鉢に引っ越し?、完全リニューアル?)
 ストックB

D)■ 寄せ植え鉢-D:白の鉢に行灯支柱:2023年3月 いろいろ追加 (ゲッケイジュ失くなった?)
ミリオンベル、ツルハナナス、ラベンダー、ロータス
2024年5月2日
寄せ植え鉢-D 2024年5月2日

E)★ 寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱:
マツバギク、シロタエギク、ラベンダー、ペラルゴニウム、小さなムクゲ
5/15 ラベンダー小さな蕾がたくさん!
2024年4月13日
 寄せ植え鉢-E 2024年4月13日

F) ● 寄せ植え鉢-F (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2023年11月5日
 寄せ植え鉢-F 2023年11月5日

G)■ 寄せ植え鉢-G 濃緑色 2023年12月 平丸寄せ植え鉢の整理時に作成。
ミリオンベル、シロタエギク、アベリア、アイビー
(予定:整理対象)
2024年5月2日
 2024年5月2日

H)X  ● 寄せ植え鉢-H (茶平丸、縁がH模様):季節の寄せ植え用 →  6/4 空にする
2024年4月15日
 寄せ植え鉢-H 2024年4月15日

I、J 無し

K)X ■ 寄せ植え鉢-K 濃緑色の鉢 →  6/4 空にする
 サクラタデ、メドーセージ、マーガレット
(予定:ストック寄せ植え鉢-A、C、G 整理時に移植先として使うかも)
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-K 2024年5月2日

L) ● 寄せ植え鉢-L (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-L 2024年4月4日

M)
寄せ植え鉢-MS:ムクゲ、アジサイMS
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-MS 2024年4月4日

■ 寄せ植え鉢-ML:ムクゲ白、ゼラニウム(赤)とペラルゴニウム
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-ML 2024年5月2日 

N) ● 寄せ植え鉢-N (茶平丸 縁が円周線):季節の寄せ植え用 ヒオウギズイセンは廃棄
2024年4月4日
 寄せ植え鉢-N 2024年4月4日

O 無し

P)■ 寄せ植え鉢-P 白い鉢:ペラルゴニウム
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-P 2024年5月2日

Q)■ 寄せ植え鉢-Q 茶色の鉢:ペラルゴニウム、カタバミ
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-Q 2024年5月2日

R)X 寄せ植え鉢-R 黒い鉢 →  6/4 空にする
ヒメリュウキンカ、ミリオンベル、カリブラコア
5/15 野草追加(ヒルガオ、キキョウソウ)
予定:鉢が大きいので、一回り小さい鉢に植え替えたい (ストックが終わったら寄せ植え鉢-Aへ?)
2024/02/29
 寄せ植え鉢-R 2024/02/29  

2024/6/4 寄せ植え鉢-Rを空にしました。


S)
? 寄せ植え鉢-SB 茶色の鉢 ミリオンベルとハクチョウゲの鉢
2023/08/27
  寄せ植え鉢-SB 2023/08/27

寄せ植え鉢-SN 深緑の鉢 サネカズラ(名札)、アジサイ、
ペラルゴニウム、ムクゲ?、ツバキ?、ニオイバンマツリ?、
2024/04/18
 寄せ植え鉢-SN 上 2024/04/18 寄せ植え鉢-SN 下 2024/04/18

T、U、V:無し

W) 寄せ植え鉢-W 茶色の鉢 行灯支柱 (当初白い鉢を一回り大きな茶色の鉢にリニューアル)
ウエストリンギア、スイカズラ、ツルハナナス、マーガレット、ウンナンオウバイ、ヒペリカム
スイカズラの茎が伸びて蕾から花、2024年5月9日。ヒペリカムの花 2024年5月23日 
 寄せ植え鉢-W 2024年5月9日 スイカズラ 寄せ植え鉢-W 2024年5月23日 ヒペリカム

X:無し

Y)■ 寄せ植え鉢-Y 白色の鉢 シロヤマブキ、ローズマリー
2024年5月2日
 寄せ植え鉢-Y 2024年5月2日 

Z:無し

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 1年草 単品の鉢
・  MyGストックA、B 2024 → 挿し木で寄せ植え鉢に変身

ストックA ストックB

・ GCビオラ A と B 2023 (2023~2024年) → 移植済みで今は無い

2023年12月2日
GCビオラA B 2023年12月2日 

◆ 多肉植物 の鉢 Myガーデンには、今6つ
・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 

・ 多肉植物の鉢-F 小さな白い足のある鉢
・ 多肉植物の鉢-G 小さな白い鉢にポリポットを入れただけ
・ 多肉植物の鉢-H 茶色のミッキーの鉢 

こちらも見てね ⇒ Myブログ:Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめ 2006~2021~2023~年

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◇ 鉢が無いのは、8つ ~ * I、J、**(M)、* O、*** (S)、T、U、V、* X、* Z

いろんな寄せ植えの一部となっている草木

・ アベリア 
・ カランコエ
・ マツバギク

・ ミリオンベル 、 カリブラコア

・ ラベンダー


これまでの「Myガーデンの寄せ植え鉢 リスト」は、こちら

 ⇒ Myブログ:★☆ベランダの鉢を総まとめ:2022年3月末

 ⇒ ★寄せ植え鉢 2018~2022/3 過去からのまとめ ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/16 寄せ植え鉢-A、B、E、P、W ジュズサンゴが咲き始め、ストックAまだ咲いている

2024年06月16日 | Myガーデン


寄せ植え鉢-A ストックA





寄せ植え鉢-B ジュズサンゴ





寄せ植え鉢-E ラベンダー





寄せ植え鉢-P ペラルゴニウムの花





寄せ植え鉢-W ヒペリカムの実 赤くなった







ミョウガは、葉が茂る



めも:2024/06/16 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/7 寄せ植え鉢-Eのラベンター、ユキノシタの花

2024年06月07日 | Myガーデン

6/7 
ユキノシタ は未だ花を咲かせています。








寄せ植え鉢-E 白い鉢 行灯支柱
ラベンダー やら、ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】 やらが伸びて・・・、
支柱の外へ出ようとする枝を、なんとか支柱内に収めています。

ラベンダーに花がさいています。
なんだかベランダがいい香り。





めも:2024/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/18 ミリオンベルが咲く、寄せ植え鉢-D、F、G

2024年04月23日 | Myガーデン
黄色の花の ミリオンベル は、ずっと挿し芽で増やして育て続けています。
Myガーデンと相性がいいのでしょう。この春も、きれいに咲きました。


◆ ミリオンベルがいろんな鉢で咲いています!

寄せ植え鉢-D 白 行灯支柱:ラベンダー、ツルハナナス、他





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-G 深緑の鉢 (<== 命名しました。)



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-F スタンバイ中の寄せ植え鉢です。
ミリオンベルが、伸びて咲いています。





めも:2024/04/18 PowerShot SX730 HS で撮影


購入した頃のミリオンベル 2020/05/23
 ⇒ 寄せ植え鉢_2020夏 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2020/05/23
 
旧:庭には花へのリンク ミリオンベル

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月のムクゲA、B、MS 12/22 剪定

2023年12月23日 | Myガーデン
キーワード :Myガーデンのムクゲ


2023年10月 <== 11~12月 ==> 2024年3月

2021、2022年に花が咲いたムクゲの3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
アジサイは、ムクゲと一緒の1鉢だけにしました。
 
 ムクゲA  ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB マツバギク、(アジサイは咲かず葉だけ)
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MS 6月からアベリアがきれい。時々ムラサキゴテンも咲きます。

 NEW ムクゲ E = 寄せ植え鉢-E ラベンダーが咲く鉢。
 ムクゲを挿したが何色?(覚えていないけどたぶん白)

 NEW ムクゲ ML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとマツバギクの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW 寄せ植え鉢-SNに、アジサイ挿し木


12/22

ムクゲA



ムクゲB = アジサイB





ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS





アベリアも剪定しました。


オオキバナカタバミが、たくさん


葉っぱをズームで見てみましょう!


めも:2023/12/22 PowerShot SX730 HS で撮影


ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月のムクゲ A、B、MS、ML:10/18 最後の花

2023年10月20日 | Myガーデン
キーワード :Myガーデンのムクゲ


2023年9月後半 <=== 2023年10月 ===> 12月
10/1、10/16、10/18

2021、2022年に花が咲いたムクゲの3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
アジサイは、ムクゲと一緒の1鉢だけにしました。
 
 ムクゲA  ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB マツバギク、(アジサイは咲かず葉だけ)
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MS 6月からアベリアがきれい。時々ムラサキゴテンも咲きます。

 NEW ムクゲ E = 寄せ植え鉢-E ラベンダーが咲く鉢。
 ムクゲを挿したが何色?(覚えていないけどたぶん白)

 NEW ムクゲ ML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとマツバギクの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW 寄せ植え鉢-SN に、アジサイ挿し木


10/18 朝晩涼しくなってきました。 ムクゲの花は、これでおしまいでしょう。

少し小さくて濃い色の花が咲きました。







黄葉した葉は、散ってしまいました。



めも:2023/10/18 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/6
ムクゲA

風の強い日、朝の日差しに輝いています。





これが、今シーズン最後の花かも。



めも:2023/10/06 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/1
ムクゲA

大きな蕾



蕾はたくさんつくけれど、開かずに落ちることも多いです。



ムクゲB = アジサイB



ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS

ごちゃごちゃした寄せ植え o(*'o'*)o



葉、蕾はありません。



アベリアも咲いています




ムクゲML 寄せ植え鉢-ML



めも:2023/10/01 PowerShot SX730 HS で撮影


ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月後半のムクゲ ピンクのA、B、MSと白のML

2023年09月30日 | Myガーデン作業
キーワード :Myガーデンのムクゲ


2023年9月前半 <=== 2023年9月後半 ===> 10月
9/16、9/19


2021、2022年に花が咲いたムクゲの3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
アジサイは、ムクゲと一緒の1鉢だけにしました。
 
 ムクゲA  ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB マツバギク、(アジサイは咲かず葉だけ)
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MS 6月からアベリアがきれい。時々ムラサキゴテンも咲きます。

 NEW ムクゲ E = 寄せ植え鉢-E ラベンダーが咲く鉢。
 ムクゲを挿したが何色?(覚えていないけどたぶん白)

 NEW ムクゲ ML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとマツバギクの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。

 NEW 寄せ植え鉢-SN に、アジサイ挿し木



9/30
ムクゲA

濃いピンクの花、小さめです。



蕾はたくさんあります。




ムクゲB = アジサイB

ムクゲの花はもう終わりました。




ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS

ムクゲの花はもう終わっています。




ムクゲML 寄せ植え鉢-MS

ムクゲの白い蕾は、結局開かずに萎れて落ちました。



ペラルゴニウムばかり伸びているので、



全部抜いて、若い枝を短くして挿し木しました。



めも:2023/09/30 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/25
ムクゲA

きれいなピンクの花



花のシベをズームで見てみましょう!



9月も終わりですが、蕾が次々と開きますよ。
調べたら、去年は11月まで咲いていました。(*^_^*)♪
今年もガンバレ!!



根詰まりでしょうか? 黄色くなった葉があります。



めも:2023/09/25 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/23
ムクゲA

花が咲き、蕾もたくさんあります。






ムクゲB = アジサイB

この鉢では、たぶんこれが最後の花





めも:2023/09/23 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/22
ムクゲML  (= 寄せ植え鉢-ML)

真っ白い蕾。 
早く咲かないかなぁと今日もパ・チ・リ





めも:2023/09/22 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/21
ムクゲML  (= 寄せ植え鉢-ML)

確かペラルゴニウムの鉢にムクゲがあったはず



とよく見ると、なんと 真っ白い蕾。



ペラルゴニウムは徒長しているので、半分剪定しました。



切った枝は、挿し穂にしようかな。



めも:2023/09/21 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/19
ムクゲA  まだまだ咲きそうです。





めも:2023/09/19 PowerShot SX730 HS で撮影


9/16
ムクゲA  花一つ、蕾たくさん





ムクゲB = アジサイB 花一つ





めも:2023/09/16 PowerShot SX730 HS で撮影


ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする