地震雲などの画像より
・2014年11月10日 さいたま市 11:58
・2014年11月12日 三田市 7:21
2014年11月12日9時53分 茨城県南部(北緯36.2度 東経140.1度 深さ70km) M4.7 震度4 鹿沼市、真岡市(栃木県)
2014年11月12日20時4分 八丈島東方沖(北緯33.1度 東経140.7度 深さ70km) M4.9 震度2 八丈町(東京都)
ソラ画像より
・仁徳天皇稜
・仁徳天皇稜と履仲天皇稜
手前の古墳は仁徳天皇稜に比べて大分小さいです。
これらはイシカミの原子たちが、粘菌のようになって山から移動してきたと知らせてきていましたが、雲で再び同じことを知らせてきました。
すなわち、かっては日本海と瀬戸内海はなかったので、太平洋の海水を飲みにイシカミのミナノコの原子たちが連なって大山からやってきて、この形で固まったと。
頭部の半円はいて座、身体のやや裾広がりの長方形はシリウスをあらわし、それが合体したのが、前方後円墳です。
(円墳だけとか四角の塚もあります)
《2012年7月18日追記》
この形は子供のミナノコをあらわし、小さな手は”手をつないでやってきた”ことをあらわしています。
(以前はイシカミが固まった最後の形のΩをあらわしたとも言っていたが、どちらの正しいと)
明治政府が出来るまでこれらには自由に出入りが出来ていたが、明治政府が天皇家を巨大な勢力を示すために、勝手にこれらの塚を天皇家のお墓にしてしまったのです。
そして未だに田舎であろうが、立派な塚は全て天皇家と関係があると、立ち入り禁止とし、学者さんさえ入らせないようで、ソラは一貫して厳しく天皇家、宮内庁を弾劾しています。
大昔、食料を得ることだけで一日が終わったでしょうに、この塚と人間の大きさを比べて、果たしてたった一人の権力者のためにこのような巨大なお墓を造れるでしょうか?
人は点にも見えません。
・大阪城
・大阪城の巨石
城内?で人間が創られ送り出された門の一部と。
・大阪城公園 亀石?
いつもとは違う門から入りました。
先日ポナペ島のTVを見ていて、大きなカメを料理していましたが、とても大きな石で残酷なけれど形がとても良く似ていました。
・大阪城公園の石垣
排水口?と聞いても違うと。
地下のイシカミのイシキが出入りするというのは、ピラミッドのとても細い通路と同じ働きをするそうです。
・大阪城公園石垣の銃台?
石垣の上に自然石のこのような三角の窪みがあるのが、たくさん並んでいました。
空堀が一部ありました。
・大阪城公園の石垣
日本庭園の一部として造られたのでしょうが、この長方形の巨石が大阪城?石垣?の指揮をしていた?
ここに来てほしいと誘ってきました。
・大阪城の井戸
見事な石の四角です。
・大阪城の入口
四角と三角でシリウスといて座のイシカミで造ったと知らせているようです。
・大阪城の地下
このようないわゆるイシカミの上に立っているようで、石山寺だった上に建てられたようです。
*)石山本願寺より
・・・石山御坊時代に蓮如の孫である顕誓が永禄11年(1568年)に書いた史料によると、そのまま礎石に使える大きな石が土中に多数揃っていたという不思議な状況であったと。・・・
今日、読者のメールで夢か何かわからないけど不思議な体験をしたと
「布団で寝ていて、敷布団の下から高さ50センチくらい?の「何か」が(モグラたたきのように)あちこちから次々と出てきて、敷布団がポコポコと持ち上がる。悪者が来た、と思い、敷布団を手で懸命に押さえようとした」
と連絡がありましたが、この地下のイシカミと関係あるようです。
勿論大阪城へ私が行ったということをご存じありません。
・大阪城の石のふるさと?
瀬戸内海は巨人のイシジンが、イシカミの体の柔らかい時に、掘り出したのが六甲であり、四国の石鎚山などと知らされています。
その一部の石が原子の結合が緩くて軽く、まだ柔らかったのて切りやすかったので石垣に組んでも崩れにくくしっかりとできたようです。
・大阪城の石垣
きれいな曲線を描いているのは、日本のお城の特徴だそうで。現在の技術ではできないそうです。
堀の部分を掘り出したのが、石垣になったと今日言葉になりました。
ただ、一部の石で印のあるのは、↑と関係があるようです。
・大阪城の石垣刻印
越前福井藩の刻印の絵文字は、
zxyqと丸でアルファベットです。
斧の絵もありますが、ノアは「斧」を教えたとして、木星=プレの仲間からひどくいじめられたとも知らせてきました。
先日お知らせに書きました。
ソラの情報では、ユダヤ人のノアがヤマトのモノに由良から追放されて越前海岸沿いに北上して、金沢で籠に入れられ亡くなったと知らされています。
加賀金沢藩ではノアに謝らせている?
卍はユダヤ人の敵のヒットラーの印でもあります。
一番右は駕籠?
ノアが籠に入れられたとこれまで伝えてきたのは、ちょうど知らせてきた頃、川のそばに大きな籠が伏せてある夢を見たと、大江山の毛原在住の人が伝えてきたので、籠とばかり思っていました。
・大阪城の石垣刻印の所在地
・大阪城の石垣 張りぼて
京橋口枡形巨石は、このようにとても薄いです。
イタリアの一部の大理石が張りぼてだったのと同じ。
このような薄くて巨大な石をどうして造れたでしょうか?
・大阪城の石垣の肥後石 京橋口枡形巨石
どう見てもこの切り石を肥後から運んできたとは思えません。
イシカミの原子たちが一斉に手をつないで大きな石になろうと、号令をかけられたけど、下になるのは嫌だ、小さくても自分たちだけの石になると、反乱を起こしたと説明する方がわかりやすくないですか?
それとも粘土のように柔らかいイシカミを、平らになでつけて巨石にしようとしたけど、下の方のイシカミの原子たちが、隠れてしまうのは嫌だと、自分たちも表に出ると主張したとも言えます。笑
肥後の石と同じ成分なら、地球に降りてくる時、地上に届かないうちに離れて、違った場所(肥後と大阪)に降りてきたイシカミの分身と言えます。
・大阪城の京橋口巨石
追手門の蛸石だけが巨石でないです。
京橋口にもたくさんあります。
これは半円(イシカミをあらわす)でまともに組み立てられていますが、縦向きの半円の巨石もあります。
大阪城は一般に公開され、誰でもそれを見ることができますが、江戸城は皇室の一部の人しか見れないというのは、やはりソラが一番糾弾してきても仕方がないと思います。
先日も皇居の乾通り?でごく短期間だけ一般公開されましたが、異常な人が押し掛けていました。、
地球を創ったイシカミの作品である江戸城を、一部の人たちだけで独占していることは決していいことではありません。
今の流れは、特に反対になっていくことが大切なようで、上のモノが下になり、下のモノが上になるというのは、地下のイシカミがソラにあがる(大きな地震や深海魚がたくさん挙がる)ことでも知らせています。
In Deepさんの紹介の泳ぐ竜宮の使いの画像を見ていました。
最初に降りてイシカミの子供がお知らせしますと言葉になっていました。
世界各地で大きな地震を起こすけど、震災級にはしないとも。
・大阪城の石垣
熊本城の復元で、柱は小さなスコップのような手斧?で凹凸をつけて削っているのをTVで見ました。
そのようにして瀬戸内海も創ったと言葉になっていましたし、石でもそのようになっているのがこれです。
TVで見た柱の凹部はもっと丸みをおびていた?。
*)熊本城復元整備計画
2008年1月11日
キリスト教各派の始まり、仁徳陵
《イメージか夢》で“ロケット状の中に部屋がある”のは
「いて座から地球に向けてロケットのようなもの(イシキの世界で)でやってきたということを(生誕教会で)あらわしたのです。
(生誕教会など)人間が創ったのではないと思わせるために、巨大な柱やいろいろな飾りを創ったのです。
あの建物(生誕教会)はイシカミの(超能力の)力を持った人間を創るためでした。
それでシリウやヘビ座に知恵を貰ったのです。
そしてその証拠を残すために、(生誕教会の)いろいろな形の柱にしたのです。
創られた人間は星座の石の上に寝ることで、シリウやヘビ座の知恵や能力を貰ったのです。そして長方形の石版の上で、その(超能力を持った)人間のコピーを創ったのです。
何人もの超能力者を創り、ローマ、ギリシャ、ロシア、アルメニア、エチオピアなどに送り込んで人間の世話をさせようとしたのですが、支配星が超能力者(教祖)を支配し、各宗教で支配するようになったのです。
ソラ画像より
・シリウスをあらわすが、コピー人間を創った
ヘビ座に支配された若者のシリウスが、イシカミにこのような教会になるように教えたことをあらわしている。
そして星座の穴からエネルギーを貰った超能力の人間をここでコピーして何人も創り、ローマ、ロシア、ギリシャ、アルメニアへと向かわせてそれぞれの国で人間を指導したが、支配星が超能力者利用して各宗教で支配していった。
先日、関西方面で濃霧がひどかったのですが、思いもよらないことを伝えてきました。
(チャネリグなので真偽のほどはわかりませんが)
それは水の原子が仁徳天皇陵のイシカミに目覚めるようにと知らせたそうで、仁徳陵をサカイに(堺市)イシカミの遺体である塚を天皇家がお墓と言わせてきたそうです。
仁徳陵からが4獣神の銅鏡が出てきたと言われていますが、ヒミコのホツマ文字の銅鏡が出てきたそうで、それで銅鏡を入れ替え、ホツマ文字をひそかに古事記などと話が合うようにまとめさせたと伝えてきました。
それは夜中に突然
「仁徳陵をまず最初にこんな天皇のお墓があると言わせたのです。
そして昔から(大きなお墓を作れる)天皇家が日本を治めてきたと思わせたのです。
それをサカイにイシカミの身体を天皇家のものとさせたのです。
それは人間を創るために塚となったイシカミの身体です。
そこで創られた人間が仁徳になったのです。
そしてその創られた人間が星原へ行ったのです。
そこで創られた人間が滅ぼされた倭の国へ行ったのです。
小さな子供でした。
仁徳陵になったイシカミは遅くに降りてきたのです(各地の天の岩舟伝説)。
そしてヤマトでいけないことが行われていたので助けようと思ったのです。
それで一番おおきなイシジン(前方後円墳の形)になったのです。
そしてそこで超能力の人間を創りました。
それが一寸法師の話しの元となったのです。
打出の小槌はイシカミのモノでした。
イシジンが超能力のある小さな人間の世話をしていたのです。
そして打出の小槌が、子供の原子に話しかけて急激に大きくなったのです」
1月8日 真夜中、突然
「これまでクツワをされていたことを二人で知らせます」
(二人とはオルタナティブ通信の書き込み者とソラからのメッセージ)
2008年12月29日の記事が頭に浮かんで、右中指、右前腕などにサインあり。
「天皇のことは本当なのです。
クツワとは言わないようにされていたことです」
今日も更に詳しく同じことを伝えてきていますが、これまで知らされたことと一致しています。
*)【ヤマタイコク物語】
*)サカイ=堺市にある大仙陵古墳(仁徳天皇陵)
この記事の続きは、会員ページにログインしないと表示されません。
地震雲などの画像より
・2012年7月17日 三田市 19:33《前方後円墳になったイシカミのミナノコたち》
とても目立った雲でした。
その後↓の雲と共に、このようにしてイシカミのミナノコたちが連なって山から降りてきて、前方後円墳になったと言葉になりました。
ちなみにミナノコとは、イシカミの孤児たちで細かい雲であらわします。
果たして仁徳天皇稜など人間が造ったでしょうか?
この細長い雲は長時間形を保っていましたが、このようになって移動している間に、沢山のミナノコたちの原子がくっつき、太くなったそうで、これらが最終的に、丸くなって円墳や長方形の塚になったそうです。
2003年10月22日
ホツマツタエ、前方後円墳、読者の夢
2003年10月22日 真夜中
「仁徳天皇のお墓の中には女性の品物があります?
仁徳天皇陵はヒミコのお墓にしようと作ったお墓で、そこに仁徳天皇とヒミコを偲んで女性の品物(櫛?)が入っているのです。
仁徳天皇がお願いしていたのです。
(私が) 亡くなったらイスキリから教えられた Ω (オーム)の形にして欲しいと。
それで仁徳天皇を慕っていた人たちが、あのような形にしたのです。
ヒミコの話は大国主を慕う人(出雲の人)たちから聞いていたのです。
仁徳天皇は一番良い天皇でした」
(足にサインがあり)
「私はお姫様に可愛いがられた一寸法師と呼ばれた者です。
(以前、一寸法師が仁徳天皇になったと知らされた)
私が知らせたことは真実の事です」
【イメージ】
“車のオートロックの情景が浮かぶ”
「車のオートロックはドアを閉めると自然にロックされますが、人間の脳も同じようにされている事が分かりました」
(この情報が受け入れられない人たち?)
「そのロックを解くのにカギが必要です。
(そのロックを解除する) 鍵穴が、“仁徳天皇の前方後円墳”なのです。
仁徳天皇のお墓が、なぜ途中から“開かずのお墓”になったか、今の踏み切りで表しています。
(小金井の踏み切り?)
(仁徳天皇陵が)なぜ途中から埋め戻されて閉じられたか、宮○庁が知っています?
仁徳天皇のお墓の中が知らされないことは良くない事です。
仁徳天皇のお墓の中には、男性の品物の他に女性の品物が入っています。
その事が国民に知られると困るので、“開かずのお墓”にしたのです」
「仁徳天皇は一寸法師だったと以前にお話しました。
そして自分の祖先であるヒミコのことを出雲の人に聞きました。
それで自分が亡くなれば、ヒミコをあらわす櫛(=鳥居の原型)を一緒に入れるようにお願いしたのです。
(足にとても強いサイン)
その事はイシカミのことが分かるので支配星の嫌がるものです」
(ヒミコはイシカミの言葉を聞いて文字を書いていた)
「ツマ、ツマ…(言葉がなかなか出てこず)妻の勤めを書いた言葉=ホツマツタエのホツマ文字? カタカナ? がお墓の石に書かれているのです。
ホツマツタエはヒミコが妻としての勤めを書いたものなのに、権力者の都合のよいように書かれた物語(古事記や日本書紀)を裏付けするように訳されました。
そしてホツマツタエは、ヒミコが書いた目的とは違う意味で解釈され世に出ました。
そして意味を悟られないように、現実には無いミカサフミの2、3巻を探す事に意識を向けさせたのです。
ホツマツタエがなぜ宇和島から出たかと言うと、世間に知られないように隠れて違う意味で解釈されていたのです。
(強い足のサイン)
それが地球の秘密を開くカギなのです。
ホツマツタエは、イシカミのことが書かれていると受け継がれて来ました。
その意味を、神の言葉として? 解釈させてきたのが神道です」
*)読者の【夢】です。
《今朝見た夢は、列車に乗っていて、時刻表?が出て来てすごく時間が気になっていました。スケジュールが決まっている? その列車内で、傍にイスがあっても立ったままで漫画の本を読んでいて、その本の最後に白いドーナツ型の星が書いてあり、カラス天狗が“わしらの故郷はここ”と言っているものでした。(ドーナツ型=いて座)》
「カラスは人間より前にイシカミが地球に連れて来ました。(ソラ生物辞典参照)
早く地上に降り過ぎたために黒くなっただけなのに、ひどく人間が嫌がるのは良くない事です。
和歌山のイシカミが学びました。
(白い岩がある事?)
白い皮膚が良いということではありません。
和歌山の学びはイシカミが考えました。
(四国の地震が関係ある事?)」
*)もう一人読者の方の【夢】です。
もう5~6年前になりますか、姉が住む富士市に遊びに行き、そこで夢を見ました。
《最初に、画面に何故か「北海道」と文字が表れました。次に、同じような形をした二つの噴火口の斜上空から私が見下ろしています。その二つの火口からは、白い噴煙がモクモクと上がっています。眼が覚めてから、ここは富士市なのに富士山の夢でなくてどうして北海道なのだろうと思ったものでした》
そして一週間後くらいに、有珠山が噴火して驚きました。
*)もう一つの【夢】 は現実化してないのですが、もし現実化すれば多くの命が奪われると思います。これももう6~7年位前になりますか、
《最初の画面に「沖縄」の文字が表れました。そして、ある川の河口沿いに4~5軒立並ぶ、ヨーロッパ風の4~5階建ての建物(画家の安野光雅が描くような橙色の屋根に白っぽい壁でどうして沖縄にヨーロッパ風の建物が?と腑に落ちない気がしました)に、津波が襲いました。10~20メートルはあろうかと思われる大津波 (地震によるものかどうかは分かりません)で建物は次から次へと皆崩壊しました》
大地震の夢もたまに見ますが、実現したことがないと思っていますので、これも実現しないように思いますが、、、。
朝方、「トカラ列島」と言う言葉が出てきて、「ツナ、ツナ・・」となかなか言葉になりませんでしたが、
「本土とつながれなくて残念でした」と。
(与那国などあちこちで海底遺跡が見つけられていますが、相変わらず決して認めようとしないことに抗議している?)
2003年12月12日
イスキリ、一寸法師=仁徳天皇
「イスキリです。
オオサカにいた時の事を話します。
大坂とは、決して忘れる事の出来ない(ゴルゴダの)坂を、言葉として残しておこうと付けた名前です」
注)大坂=大阪。以前は“大坂”と書かれている。
「(私が)横になっていると付き人が、ノアの息子の話をし出しました。
その話は何度も聞いていましたが、その村に星述べをする子供がいると聞きました。
その子供を(ここに)連れて来て欲しいと頼みました。
そしてイシカミの謂れを聞きました。
私もイシカミに導かれて日本に来ることが出来ました。
そして支配されないように(声が聞こえないように)茨の冠をかぶりました。
(強力な支配星は、聞きたくないと思っても強い力で言葉で命令する)
茨の冠をかぶる事で、支配星の言葉をさえぎる事が出来、イシカミに助けられたのでした。
小さな子供は星述べの家に伝わる事を話してくれました。
それは星述べの家に女として生まれると、星述べをしないと喉の病気になると言う事でした。
星の言葉を世に出す事で、喉の病気は治っていくということでした。
星の知恵を授けられた子供はいつも傍にいましたが、次第に背が高くなり生長していきました」
「少年は沸かしたお湯のそばにいて、付き人が作ってくれた食事を持ってきてくれました。
少年は傍にいたので、ユダヤのことなどいろいろなことを教えました。
少年はイシカミの教えや、ユダヤの教えを守り立派な大人になりました。
天皇家の跡取が途絶えた時に、選挙の形で天皇になり仁徳天皇となりました。
それはイシカミに教えられた知恵を教える事で、より沢山の食べ物が得る事が出来るようになったからです。
なぜ今も(日本で)ユダヤの風習に似たものがあるかと言うと、私イスキリが教えていたからです。
仁徳天皇のお墓の形が変わっているのは、ギリシャ文字のオーム( Ω )の形を真似たからです」
咳が出る。しばらくしてかすかに。
「仁徳天皇と呼ばれた者です。
ソラのものに降りて伝えるように言われました。
私が一寸法師の話の元になった者です。
私は仕事をする事が好きでした。
大きなお屋敷で何もせずに座っている事はとても苦痛でした。
何もかも付き人がしてくれる事も苦痛でした。
(人々が)多くの物を持って来てくれましたが、イスキリに教えられたように、お返しをするように言いました。
人間は生まれる所が違うだけで、これほど差があるとは驚きました。
‘イカサズコロサズ’という政りごとで、農民からは厳しい取立てをしている事がよくわかりました。
仏教の教えに国民は震え上がり、なんでも言われるままにしていました。
そして、多くの貴族と僧侶が贅沢をしている事もわかりました。
私がまずしたことは、(年貢の)取立てを止めることでした。
そして田畑の開墾をするようにすすめました。
誰も言わないので、次の年も取り立てをやめようと言ったので殺されたのです。
私が言いたい事は、まず国民のお蔭で暮らせているという事をしっかり思って欲しいのです。
取立てばかり厳しくしても国は豊かにはならないと言う事です」
「私はイエス(=イスキリ)です。
私がどうしても言いたいことは、(ユダヤでは)プレアデナイに支配され、とても辛かったことです。
ローマと戦争をすると言わなければ、永遠の地獄に落とすと絶えず言われました。
その他いろいろな事を言われた通りにしなければ、同じように言われ続けました。
(私が、ローマと戦争をすると言った事は)全て消し去られ、私の遺体がなくなった事だけが生き返った事として、まことしやかに伝えられて行きました。
なぜローマの兵士が私の身体を少ししか槍で突かなかったかと言うと、ピラトから、殺してはいけないと言われていたからです。
ピラトに無実にして欲しいと裁判の前に、マリア(母)がお金を持って行っていたからです。
お知らせしたように、私は支配されたチャネラーに過ぎません。
その事を、どうしても伝えて欲しかったので起きてもらいました」
・【ヤマタイコク物語】
2004年2月9日
イスキリ
2004年2月9日
「男の子です。一寸法師と呼ばれた者です。
イスキリはやさしい人でした」
(イエスはどこに上陸したのだろうと思っていたら、咳が突然激しく出る)
「星のものに降りて話しなさいといわれました。
イスキリと呼ばれた者です。
十三湊 (青森) という所に上陸して、そこでお世話になりました。
私たちは何をしたかというと教えたのです。
岩木山のイシカミに繋がり、イシカミから教えられたことを伝えたのです。
星述べをしたのです。
そして病気を治したりしました。
それで皆が大切にしてくれました。
私と弟と船頭はそのうち岩木山のイシカミに呼ばれ移動しました。
弟と船頭は戸来岳に呼ばれその近くに残りましたが、私はさらに(南へ)先へ進み、宮城に行きました。
けれどもここはあまり居心地は良くありませんでした。
ここからは船に乗り、茨城に到着しました。
ここの人たちは快く迎えてくれ、私もしばらく滞在しました。
そしてそこの人に(見えない存在=支配星から)嫌なことを聞かされた時には、茨の冠をかぶるように言いました。
私が支配された声からは、茨の冠をかぶる事で聞こえなくなった事を話ました。
又そこで同じユダヤ人が大昔日本に辿り着き、殺されたが、その人から伝えられたと言う言葉(=竹内古文書)があると聞きました。
それでそれをここ(茨城)まで持って来てもらいそれを見て驚きました。
それを見て、私もビジョンで知らされた文字で書き残しておきました。
(当時は文字を書くとそれが蛇になると、文字を書く事を禁止されていた)
それからシラヤマ(富士山のイシカミ)に呼ばれ、そこにもしばらく滞在しました。
その後いて座の女王の山(ご在所岳)に行こうと思いましたが、既にヤマトの見張りが厳しく仕方がないので大坂に向かい、十三(ジュウソウ、大阪)で落ち着きました。
なぜ大坂(大阪)と名づけたかと言うと、大きな坂(=ゴルゴダの坂)のことを、語り伝えたいと思ったからです。
十三は私の弟子は13人(バーソロミューを入れて)いたという事を伝えたからです」
・【ソラのイエス物語】
《ビジョン》
地球をあらわす大きな丸の一部が、フリンダース山の頂上のようになり、そこに小さな丸が近づいてくると、フリンダース山のそばに小さな人のような形が、旗を振っている。
月の原子の意識が地球と同じ原子の仲間だと思い出し戻ってきた。
それが岡山で見られた月柱?
注)フリンダース山 (オーストラリア)
この山の頂上から月が飛び出したと知らされた。
ソラ辞典より
・イシカミ
大昔、射手座から降りてきたいわば宇宙人、お腹に人間を入れて降りてきた。
射手座にいた頃は、三次元の生物ではなく所謂‘意識体’だったが、人間を作った時に自分達も三次元の形になって一緒に下りて来た。
大きさは様々だが山のように大きいイシカミもいた。
とろとろのお餅のような身体で、引力によって身体からぽたぽた落ちた物が落とし物と呼ばれている。
落とし物から分身の子供達を作り、人間の為に食べ物や川、山を作った。
またピラミッドで宇宙のエネルギーを得たり引力を放散したりしようとしたり、いろいろな奇岩を作りサインとして残した。
当事の人間はイシカミの存在を知っておりテレパシーでコミュニケーションをしていたが、今では人間の意識が薄くなりごく一部の人にしかその能力が残っていない。
・地震雲(らしきもの)など地震をあらわすもの
地震の前に現れる変わった雲。
断層雲、放射状雲、縦雲、縦虹、横虹、極端に低い位置の虹、長い棒状雲などで、それが寄り強調されている場合は大きな地震になるが、国内だけでなく、地球規模で知らせている。
大きな地震ほど早くから各地であらわれている。
・原子
物質を構成する1単位。
原子核と電子からなり、電子が原子核の周りを軌道を描きながら回るのは、原子核が電子に「回ってください」と頼むからで、「原子に意識がある」ことを証明する。
・地球
星達が並べられる不満の固まりが鉄などの元素を引き寄せ、真っ赤に熱せられて宇宙をさまよっていたが、水星が水で地球を冷やしてくれ、土星が土を、木星は木をプレゼントしてくれ、またそれぞれの星が動物、花、魚などを送り込んでくれた。
モーリタニア、サハラ砂漠に地球の目、エルサレムが地球の心臓などと知らされる。
地球の最初は亀のようであったが、4世紀?に丸くなったと。
丸くなることで余分の原子たちは一旦分解して、再び地球に降りてきて山などになった。
・宇宙の大元(おおもと)
《大元》とも言い、宇宙で初めて思いを持ち、原子や星を創りだした根源。
宇宙の最初は真っ暗闇であったが、最初に「誰かいないか?」という意識があらわれ、捕まえようとしたとビジョンで知らされた。
次に捕まれまいとする思いがあらわれ、大元が捕まえる、弟が逃げるという追いかけっこになったので渦巻きが現れる。
渦巻きが極限まで達すると、パンとはじけて光と原子があらわれた。
それの繰り返しで次々と原子があらわれ、同じ思いを持った原子が集合し、星になったり、意識だけの集合体になり、宇宙中に満ち溢れた。
これから原子には意識があると言われる。
超紐理論ではヒモのようなクォークの振動が全ての始まりといわれているのも間違いと。
2002/9/3
最も高次元に存在する全宇宙の元となる意識体。すなわち神の大元とも言える。人間の言葉では宇宙全体を表すことができない。
・ホシノミナ
宇宙の大元の分身と言われる。
大昔恐竜ばかりの争いの地球になったため、宇宙の大元の命令で地球に降りてきた。
その時、稲妻で一気に地球を掃除し、恐竜を滅ぼしたと伝えられる。
掃除をした後京都府綾部市星原で眠っていたが、1998年秋に目を覚まし、著者とコンタクトをとっている。
この場所に星の宮神社がある。
ホシノミナは地球を掃除した後眠っていましたので、その後の横向きの稲妻は、稲妻を支配星が真似して人間を脅かしていました。
地球の謎解きシリーズ発売中!
最新刊発売中!
【ソラからの情報1】(目次)
1998年から地球の平和のために知らされたソラからの情報を、最新の情報を反映してまとめました。この情報の内容はとても広範囲で、まとめるのは困難を極めましたが、地球上に残されたあらゆる遺跡や遺物などの画像をできるだけ多く証拠として、知らされた情報をまとめています。
・『ソラからの真実の歴史』(目次)
ソラのものやイシカミたち、過去人間だった意識が語る宇宙、地球、世界、日本の隠された真実の歴史です。宇宙や地球の成り立ち、イシカミについて、ヤマタイコク、出雲と倭の国、ヤマト、太平洋戦争までの隠された真実について解き明かします。
・地震雲画像
発生時刻 2014年11月12日0時3分頃
震源地 長野県北部(北緯37.0度 東経138.5度 深さ10km)
規模 M2.6
新潟県
震度2 上越市
発生時刻 2014年11月12日9時53分頃
震源地 茨城県南部(北緯36.2度 東経140.1度 深さ70km)
規模 M4.7
宮城県
震度1 角田市、岩沼市、丸森町
福島県
震度2 郡山市、白河市、西郷村、泉崎村、矢祭町、玉川村、平田村、古殿町、猪苗代町
震度1 福島市、須賀川市、二本松市、田村市、福島伊達市、本宮市、鏡石町、天栄村、矢吹町、棚倉町、塙町、鮫川村、石川町、浅川町、小野町、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、いわき市、南相馬市、福島広野町、楢葉町、川内村、大熊町、浪江町、葛尾村、飯舘村
茨城県
震度3 水戸市、笠間市、常陸大宮市、城里町、土浦市、茨城古河市、石岡市、常総市、守谷市、筑西市、坂東市、桜川市、八千代町、五霞町、境町
震度2 日立市、常陸太田市、高萩市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、茨城町、東海村、大子町、結城市、龍ケ崎市、下妻市、取手市、つくば市、稲敷市、かすみがうら市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、美浦村、阿見町、利根町
震度1 北茨城市、大洗町、牛久市、茨城鹿嶋市、潮来市、河内町
栃木県
震度4 鹿沼市、真岡市
震度3 宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、小山市、下野市、茂木町、野木町、日光市
震度2 栃木さくら市、那須烏山市、上三川町、益子町、市貝町、芳賀町、壬生町、高根沢町、栃木那珂川町、大田原市、矢板市、那須塩原市、塩谷町、那須町
群馬県
震度3 沼田市、前橋市、桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、板倉町、千代田町、大泉町、邑楽町
震度2 東吾妻町、片品村、群馬昭和村、みなかみ町、渋川市、みどり市、神流町、群馬明和町
震度1 中之条町、長野原町、群馬高山村、川場村、高崎市、藤岡市、富岡市、安中市、榛東村、吉岡町、群馬上野村、甘楽町、玉村町
埼玉県
震度4 加須市
震度3 熊谷市、行田市、東松山市、羽生市、鴻巣市、久喜市、滑川町、埼玉美里町、さいたま北区、さいたま見沼区、さいたま浦和区、さいたま南区、春日部市、上尾市、戸田市、和光市、北本市、幸手市、宮代町
震度2 本庄市、深谷市、嵐山町、小川町、吉見町、ときがわ町、埼玉神川町、さいたま西区、さいたま大宮区、さいたま中央区、さいたま桜区、さいたま緑区、川越市、川口市、狭山市、草加市、蕨市、朝霞市、新座市、桶川市、八潮市、三郷市、蓮田市、坂戸市、吉川市、白岡市、伊奈町、毛呂山町、越生町、川島町、杉戸町、秩父市、長瀞町
震度1 鳩山町、東秩父村、上里町、寄居町、所沢市、飯能市、越谷市、入間市、志木市、富士見市、鶴ヶ島市、日高市、ふじみ野市、埼玉三芳町、松伏町、横瀬町、皆野町、小鹿野町
千葉県
震度2 千葉花見川区、千葉稲毛区、松戸市、野田市、成田市、習志野市、柏市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市、浦安市、四街道市、印西市、白井市、栄町
震度1 千葉中央区、千葉若葉区、千葉緑区、千葉美浜区、市川市、船橋市、千葉佐倉市、市原市、八街市、酒々井町、茂原市、東金市、香取市、山武市、神崎町、多古町、芝山町、一宮町、長柄町、館山市、木更津市、君津市、富津市、南房総市
東京都
震度3 東京杉並区、東京北区、東京板橋区
震度2 東京千代田区、東京中央区、東京新宿区、東京文京区、東京墨田区、東京江東区、東京品川区、東京大田区、東京世田谷区、東京渋谷区、東京中野区、東京荒川区、東京練馬区、東京足立区、東京葛飾区、東京江戸川区、八王子市、武蔵野市、三鷹市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、東大和市、清瀬市、西東京市、青梅市
震度1 東京港区、東京台東区、東京目黒区、東京豊島区、立川市、東京府中市、狛江市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、瑞穂町、あきる野市、檜原村
神奈川県
震度2 横浜鶴見区、横浜神奈川区、横浜西区、横浜中区、横浜保土ケ谷区、横浜磯子区、横浜港北区、横浜戸塚区、横浜港南区、横浜旭区、横浜緑区、横浜瀬谷区、横浜青葉区、川崎川崎区、川崎中原区、川崎宮前区、大和市、相模原緑区、相模原南区、厚木市、湯河原町、愛川町
震度1 横浜南区、横浜金沢区、横浜栄区、横浜泉区、横浜都筑区、川崎幸区、川崎高津区、川崎多摩区、川崎麻生区、横須賀市、藤沢市、茅ヶ崎市、三浦市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、二宮町、相模原中央区、小田原市、秦野市、南足柄市、中井町、神奈川大井町、松田町、山北町、箱根町、清川村
新潟県
震度1 長岡市、南魚沼市
山梨県
震度1 甲府市、山梨市、南アルプス市、山梨北杜市、甲斐市、笛吹市、甲州市、身延町、昭和町、富士吉田市、都留市、大月市、上野原市、山中湖村、富士河口湖町、丹波山村
長野県
震度1 佐久市、小海町、長野南牧村
静岡県
震度2 東伊豆町
震度1 熱海市、伊東市、伊豆市、河津町、松崎町、西伊豆町、富士宮市、富士市、小山町
発生時刻 2014年11月12日10時13分頃
震源地 奈良県(北緯34.2度 東経135.7度 深さ60km)
規模 M4.1
岐阜県
震度1 岐阜市、大垣市、羽島市、瑞穂市、岐南町、輪之内町、大野町
愛知県
震度2 半田市
震度1 名古屋緑区、一宮市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、常滑市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、知立市、岩倉市、豊明市、清須市、弥富市、愛知みよし市、長久手市、東郷町、蟹江町、阿久比町、東浦町、愛知美浜町、武豊町、新城市
三重県
震度2 紀宝町
震度1 尾鷲市、熊野市、三重紀北町、三重御浜町、鈴鹿市、津市、伊賀市
滋賀県
震度1 近江八幡市、甲賀市
京都府
震度1 京都伏見区、城陽市、京田辺市、木津川市、井手町、宇治田原町、和束町、精華町、南山城村
大阪府
震度1 大阪都島区、大阪福島区、大阪東成区、大阪生野区、大阪旭区、大阪城東区、枚方市、大東市、柏原市、門真市、四條畷市、交野市、能勢町、富田林市、河内長野市、大阪太子町、河南町
兵庫県
震度1 明石市
奈良県
震度2 御所市、奈良川上村
震度1 奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、奈良川西町、三宅町、田原本町、御杖村、高取町、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、東吉野村
和歌山県
震度2 橋本市、日高川町、田辺市、新宮市
震度1 海南市、有田市、御坊市、紀の川市、かつらぎ町、高野町、湯浅町、和歌山広川町、有田川町、和歌山日高町、由良町、和歌山印南町、みなべ町、白浜町、すさみ町、太地町、古座川町、串本町
岡山県
震度1 玉野市
徳島県
震度1 徳島市、牟岐町、美波町
発生時刻 2014年11月12日10時42分頃
震源地 国後島付近(北緯43.8度 東経145.3度 深さ120km)
規模 M3.7
北海道
震度1 標茶町、根室市
発生時刻 2014年11月12日12時5分頃
震源地 宮城県沖(北緯38.9度 東経142.1度 深さ50km)
規模 M4.0
青森県
震度1 階上町
岩手県
震度2 大船渡市、陸前高田市、釜石市、住田町、花巻市、遠野市、一関市、平泉町
震度1 大槌町、北上市、奥州市、金ケ崎町、宮古市、山田町、盛岡市、八幡平市、矢巾町
宮城県
震度3 気仙沼市
震度2 登米市、栗原市、大崎市、南三陸町、石巻市
震度1 涌谷町、宮城美里町、東松島市、女川町
発生時刻 2014年11月12日18時9分頃
震源地 岩手県内陸南部(北緯39.1度 東経141.0度 深さ10km)
規模 M2.4
岩手県
震度1 奥州市
発生時刻 2014年11月12日19時8分頃
震源地 福島県中通り(北緯37.1度 東経140.6度 深さ10km)
規模 M3.9
宮城県
震度1 岩沼市
福島県
震度2 田村市、鮫川村、石川町、平田村、浅川町、古殿町
震度1 白河市、鏡石町、棚倉町、玉川村、小野町、いわき市、楢葉町
茨城県
震度1 日立市
発生時刻 2014年11月12日19時41分頃
震源地 岩手県内陸北部(北緯39.8度 東経140.9度 深さ10km)
規模 M2.6
秋田県
震度1 仙北市
発生時刻 2014年11月12日20時4分頃
震源地 八丈島東方沖(北緯33.1度 東経140.7度 深さ70km)
規模 M4.9
東京都
震度2 八丈町
震度1 青ヶ島村、三宅村、御蔵島村
静岡県
震度1 東伊豆町
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、地球の謎解きより。
写真は11月8日のソラ。
・2014年11月10日 さいたま市 11:58
・2014年11月12日 三田市 7:21
2014年11月12日9時53分 茨城県南部(北緯36.2度 東経140.1度 深さ70km) M4.7 震度4 鹿沼市、真岡市(栃木県)
2014年11月12日20時4分 八丈島東方沖(北緯33.1度 東経140.7度 深さ70km) M4.9 震度2 八丈町(東京都)
ソラ画像より
・仁徳天皇稜
・仁徳天皇稜と履仲天皇稜
手前の古墳は仁徳天皇稜に比べて大分小さいです。
これらはイシカミの原子たちが、粘菌のようになって山から移動してきたと知らせてきていましたが、雲で再び同じことを知らせてきました。
すなわち、かっては日本海と瀬戸内海はなかったので、太平洋の海水を飲みにイシカミのミナノコの原子たちが連なって大山からやってきて、この形で固まったと。
頭部の半円はいて座、身体のやや裾広がりの長方形はシリウスをあらわし、それが合体したのが、前方後円墳です。
(円墳だけとか四角の塚もあります)
《2012年7月18日追記》
この形は子供のミナノコをあらわし、小さな手は”手をつないでやってきた”ことをあらわしています。
(以前はイシカミが固まった最後の形のΩをあらわしたとも言っていたが、どちらの正しいと)
明治政府が出来るまでこれらには自由に出入りが出来ていたが、明治政府が天皇家を巨大な勢力を示すために、勝手にこれらの塚を天皇家のお墓にしてしまったのです。
そして未だに田舎であろうが、立派な塚は全て天皇家と関係があると、立ち入り禁止とし、学者さんさえ入らせないようで、ソラは一貫して厳しく天皇家、宮内庁を弾劾しています。
大昔、食料を得ることだけで一日が終わったでしょうに、この塚と人間の大きさを比べて、果たしてたった一人の権力者のためにこのような巨大なお墓を造れるでしょうか?
人は点にも見えません。
・大阪城
・大阪城の巨石
城内?で人間が創られ送り出された門の一部と。
・大阪城公園 亀石?
いつもとは違う門から入りました。
先日ポナペ島のTVを見ていて、大きなカメを料理していましたが、とても大きな石で残酷なけれど形がとても良く似ていました。
・大阪城公園の石垣
排水口?と聞いても違うと。
地下のイシカミのイシキが出入りするというのは、ピラミッドのとても細い通路と同じ働きをするそうです。
・大阪城公園石垣の銃台?
石垣の上に自然石のこのような三角の窪みがあるのが、たくさん並んでいました。
空堀が一部ありました。
・大阪城公園の石垣
日本庭園の一部として造られたのでしょうが、この長方形の巨石が大阪城?石垣?の指揮をしていた?
ここに来てほしいと誘ってきました。
・大阪城の井戸
見事な石の四角です。
・大阪城の入口
四角と三角でシリウスといて座のイシカミで造ったと知らせているようです。
・大阪城の地下
このようないわゆるイシカミの上に立っているようで、石山寺だった上に建てられたようです。
*)石山本願寺より
・・・石山御坊時代に蓮如の孫である顕誓が永禄11年(1568年)に書いた史料によると、そのまま礎石に使える大きな石が土中に多数揃っていたという不思議な状況であったと。・・・
今日、読者のメールで夢か何かわからないけど不思議な体験をしたと
「布団で寝ていて、敷布団の下から高さ50センチくらい?の「何か」が(モグラたたきのように)あちこちから次々と出てきて、敷布団がポコポコと持ち上がる。悪者が来た、と思い、敷布団を手で懸命に押さえようとした」
と連絡がありましたが、この地下のイシカミと関係あるようです。
勿論大阪城へ私が行ったということをご存じありません。
・大阪城の石のふるさと?
瀬戸内海は巨人のイシジンが、イシカミの体の柔らかい時に、掘り出したのが六甲であり、四国の石鎚山などと知らされています。
その一部の石が原子の結合が緩くて軽く、まだ柔らかったのて切りやすかったので石垣に組んでも崩れにくくしっかりとできたようです。
・大阪城の石垣
きれいな曲線を描いているのは、日本のお城の特徴だそうで。現在の技術ではできないそうです。
堀の部分を掘り出したのが、石垣になったと今日言葉になりました。
ただ、一部の石で印のあるのは、↑と関係があるようです。
・大阪城の石垣刻印
越前福井藩の刻印の絵文字は、
zxyqと丸でアルファベットです。
斧の絵もありますが、ノアは「斧」を教えたとして、木星=プレの仲間からひどくいじめられたとも知らせてきました。
先日お知らせに書きました。
ソラの情報では、ユダヤ人のノアがヤマトのモノに由良から追放されて越前海岸沿いに北上して、金沢で籠に入れられ亡くなったと知らされています。
加賀金沢藩ではノアに謝らせている?
卍はユダヤ人の敵のヒットラーの印でもあります。
一番右は駕籠?
ノアが籠に入れられたとこれまで伝えてきたのは、ちょうど知らせてきた頃、川のそばに大きな籠が伏せてある夢を見たと、大江山の毛原在住の人が伝えてきたので、籠とばかり思っていました。
・大阪城の石垣刻印の所在地
・大阪城の石垣 張りぼて
京橋口枡形巨石は、このようにとても薄いです。
イタリアの一部の大理石が張りぼてだったのと同じ。
このような薄くて巨大な石をどうして造れたでしょうか?
・大阪城の石垣の肥後石 京橋口枡形巨石
どう見てもこの切り石を肥後から運んできたとは思えません。
イシカミの原子たちが一斉に手をつないで大きな石になろうと、号令をかけられたけど、下になるのは嫌だ、小さくても自分たちだけの石になると、反乱を起こしたと説明する方がわかりやすくないですか?
それとも粘土のように柔らかいイシカミを、平らになでつけて巨石にしようとしたけど、下の方のイシカミの原子たちが、隠れてしまうのは嫌だと、自分たちも表に出ると主張したとも言えます。笑
肥後の石と同じ成分なら、地球に降りてくる時、地上に届かないうちに離れて、違った場所(肥後と大阪)に降りてきたイシカミの分身と言えます。
・大阪城の京橋口巨石
追手門の蛸石だけが巨石でないです。
京橋口にもたくさんあります。
これは半円(イシカミをあらわす)でまともに組み立てられていますが、縦向きの半円の巨石もあります。
大阪城は一般に公開され、誰でもそれを見ることができますが、江戸城は皇室の一部の人しか見れないというのは、やはりソラが一番糾弾してきても仕方がないと思います。
先日も皇居の乾通り?でごく短期間だけ一般公開されましたが、異常な人が押し掛けていました。、
地球を創ったイシカミの作品である江戸城を、一部の人たちだけで独占していることは決していいことではありません。
今の流れは、特に反対になっていくことが大切なようで、上のモノが下になり、下のモノが上になるというのは、地下のイシカミがソラにあがる(大きな地震や深海魚がたくさん挙がる)ことでも知らせています。
In Deepさんの紹介の泳ぐ竜宮の使いの画像を見ていました。
最初に降りてイシカミの子供がお知らせしますと言葉になっていました。
世界各地で大きな地震を起こすけど、震災級にはしないとも。
・大阪城の石垣
熊本城の復元で、柱は小さなスコップのような手斧?で凹凸をつけて削っているのをTVで見ました。
そのようにして瀬戸内海も創ったと言葉になっていましたし、石でもそのようになっているのがこれです。
TVで見た柱の凹部はもっと丸みをおびていた?。
*)熊本城復元整備計画
2008年1月11日
キリスト教各派の始まり、仁徳陵
《イメージか夢》で“ロケット状の中に部屋がある”のは
「いて座から地球に向けてロケットのようなもの(イシキの世界で)でやってきたということを(生誕教会で)あらわしたのです。
(生誕教会など)人間が創ったのではないと思わせるために、巨大な柱やいろいろな飾りを創ったのです。
あの建物(生誕教会)はイシカミの(超能力の)力を持った人間を創るためでした。
それでシリウやヘビ座に知恵を貰ったのです。
そしてその証拠を残すために、(生誕教会の)いろいろな形の柱にしたのです。
創られた人間は星座の石の上に寝ることで、シリウやヘビ座の知恵や能力を貰ったのです。そして長方形の石版の上で、その(超能力を持った)人間のコピーを創ったのです。
何人もの超能力者を創り、ローマ、ギリシャ、ロシア、アルメニア、エチオピアなどに送り込んで人間の世話をさせようとしたのですが、支配星が超能力者(教祖)を支配し、各宗教で支配するようになったのです。
ソラ画像より
・シリウスをあらわすが、コピー人間を創った
ヘビ座に支配された若者のシリウスが、イシカミにこのような教会になるように教えたことをあらわしている。
そして星座の穴からエネルギーを貰った超能力の人間をここでコピーして何人も創り、ローマ、ロシア、ギリシャ、アルメニアへと向かわせてそれぞれの国で人間を指導したが、支配星が超能力者利用して各宗教で支配していった。
先日、関西方面で濃霧がひどかったのですが、思いもよらないことを伝えてきました。
(チャネリグなので真偽のほどはわかりませんが)
それは水の原子が仁徳天皇陵のイシカミに目覚めるようにと知らせたそうで、仁徳陵をサカイに(堺市)イシカミの遺体である塚を天皇家がお墓と言わせてきたそうです。
仁徳陵からが4獣神の銅鏡が出てきたと言われていますが、ヒミコのホツマ文字の銅鏡が出てきたそうで、それで銅鏡を入れ替え、ホツマ文字をひそかに古事記などと話が合うようにまとめさせたと伝えてきました。
それは夜中に突然
「仁徳陵をまず最初にこんな天皇のお墓があると言わせたのです。
そして昔から(大きなお墓を作れる)天皇家が日本を治めてきたと思わせたのです。
それをサカイにイシカミの身体を天皇家のものとさせたのです。
それは人間を創るために塚となったイシカミの身体です。
そこで創られた人間が仁徳になったのです。
そしてその創られた人間が星原へ行ったのです。
そこで創られた人間が滅ぼされた倭の国へ行ったのです。
小さな子供でした。
仁徳陵になったイシカミは遅くに降りてきたのです(各地の天の岩舟伝説)。
そしてヤマトでいけないことが行われていたので助けようと思ったのです。
それで一番おおきなイシジン(前方後円墳の形)になったのです。
そしてそこで超能力の人間を創りました。
それが一寸法師の話しの元となったのです。
打出の小槌はイシカミのモノでした。
イシジンが超能力のある小さな人間の世話をしていたのです。
そして打出の小槌が、子供の原子に話しかけて急激に大きくなったのです」
1月8日 真夜中、突然
「これまでクツワをされていたことを二人で知らせます」
(二人とはオルタナティブ通信の書き込み者とソラからのメッセージ)
2008年12月29日の記事が頭に浮かんで、右中指、右前腕などにサインあり。
「天皇のことは本当なのです。
クツワとは言わないようにされていたことです」
今日も更に詳しく同じことを伝えてきていますが、これまで知らされたことと一致しています。
*)【ヤマタイコク物語】
*)サカイ=堺市にある大仙陵古墳(仁徳天皇陵)
この記事の続きは、会員ページにログインしないと表示されません。
地震雲などの画像より
・2012年7月17日 三田市 19:33《前方後円墳になったイシカミのミナノコたち》
とても目立った雲でした。
その後↓の雲と共に、このようにしてイシカミのミナノコたちが連なって山から降りてきて、前方後円墳になったと言葉になりました。
ちなみにミナノコとは、イシカミの孤児たちで細かい雲であらわします。
果たして仁徳天皇稜など人間が造ったでしょうか?
この細長い雲は長時間形を保っていましたが、このようになって移動している間に、沢山のミナノコたちの原子がくっつき、太くなったそうで、これらが最終的に、丸くなって円墳や長方形の塚になったそうです。
2003年10月22日
ホツマツタエ、前方後円墳、読者の夢
2003年10月22日 真夜中
「仁徳天皇のお墓の中には女性の品物があります?
仁徳天皇陵はヒミコのお墓にしようと作ったお墓で、そこに仁徳天皇とヒミコを偲んで女性の品物(櫛?)が入っているのです。
仁徳天皇がお願いしていたのです。
(私が) 亡くなったらイスキリから教えられた Ω (オーム)の形にして欲しいと。
それで仁徳天皇を慕っていた人たちが、あのような形にしたのです。
ヒミコの話は大国主を慕う人(出雲の人)たちから聞いていたのです。
仁徳天皇は一番良い天皇でした」
(足にサインがあり)
「私はお姫様に可愛いがられた一寸法師と呼ばれた者です。
(以前、一寸法師が仁徳天皇になったと知らされた)
私が知らせたことは真実の事です」
【イメージ】
“車のオートロックの情景が浮かぶ”
「車のオートロックはドアを閉めると自然にロックされますが、人間の脳も同じようにされている事が分かりました」
(この情報が受け入れられない人たち?)
「そのロックを解くのにカギが必要です。
(そのロックを解除する) 鍵穴が、“仁徳天皇の前方後円墳”なのです。
仁徳天皇のお墓が、なぜ途中から“開かずのお墓”になったか、今の踏み切りで表しています。
(小金井の踏み切り?)
(仁徳天皇陵が)なぜ途中から埋め戻されて閉じられたか、宮○庁が知っています?
仁徳天皇のお墓の中が知らされないことは良くない事です。
仁徳天皇のお墓の中には、男性の品物の他に女性の品物が入っています。
その事が国民に知られると困るので、“開かずのお墓”にしたのです」
「仁徳天皇は一寸法師だったと以前にお話しました。
そして自分の祖先であるヒミコのことを出雲の人に聞きました。
それで自分が亡くなれば、ヒミコをあらわす櫛(=鳥居の原型)を一緒に入れるようにお願いしたのです。
(足にとても強いサイン)
その事はイシカミのことが分かるので支配星の嫌がるものです」
(ヒミコはイシカミの言葉を聞いて文字を書いていた)
「ツマ、ツマ…(言葉がなかなか出てこず)妻の勤めを書いた言葉=ホツマツタエのホツマ文字? カタカナ? がお墓の石に書かれているのです。
ホツマツタエはヒミコが妻としての勤めを書いたものなのに、権力者の都合のよいように書かれた物語(古事記や日本書紀)を裏付けするように訳されました。
そしてホツマツタエは、ヒミコが書いた目的とは違う意味で解釈され世に出ました。
そして意味を悟られないように、現実には無いミカサフミの2、3巻を探す事に意識を向けさせたのです。
ホツマツタエがなぜ宇和島から出たかと言うと、世間に知られないように隠れて違う意味で解釈されていたのです。
(強い足のサイン)
それが地球の秘密を開くカギなのです。
ホツマツタエは、イシカミのことが書かれていると受け継がれて来ました。
その意味を、神の言葉として? 解釈させてきたのが神道です」
*)読者の【夢】です。
《今朝見た夢は、列車に乗っていて、時刻表?が出て来てすごく時間が気になっていました。スケジュールが決まっている? その列車内で、傍にイスがあっても立ったままで漫画の本を読んでいて、その本の最後に白いドーナツ型の星が書いてあり、カラス天狗が“わしらの故郷はここ”と言っているものでした。(ドーナツ型=いて座)》
「カラスは人間より前にイシカミが地球に連れて来ました。(ソラ生物辞典参照)
早く地上に降り過ぎたために黒くなっただけなのに、ひどく人間が嫌がるのは良くない事です。
和歌山のイシカミが学びました。
(白い岩がある事?)
白い皮膚が良いということではありません。
和歌山の学びはイシカミが考えました。
(四国の地震が関係ある事?)」
*)もう一人読者の方の【夢】です。
もう5~6年前になりますか、姉が住む富士市に遊びに行き、そこで夢を見ました。
《最初に、画面に何故か「北海道」と文字が表れました。次に、同じような形をした二つの噴火口の斜上空から私が見下ろしています。その二つの火口からは、白い噴煙がモクモクと上がっています。眼が覚めてから、ここは富士市なのに富士山の夢でなくてどうして北海道なのだろうと思ったものでした》
そして一週間後くらいに、有珠山が噴火して驚きました。
*)もう一つの【夢】 は現実化してないのですが、もし現実化すれば多くの命が奪われると思います。これももう6~7年位前になりますか、
《最初の画面に「沖縄」の文字が表れました。そして、ある川の河口沿いに4~5軒立並ぶ、ヨーロッパ風の4~5階建ての建物(画家の安野光雅が描くような橙色の屋根に白っぽい壁でどうして沖縄にヨーロッパ風の建物が?と腑に落ちない気がしました)に、津波が襲いました。10~20メートルはあろうかと思われる大津波 (地震によるものかどうかは分かりません)で建物は次から次へと皆崩壊しました》
大地震の夢もたまに見ますが、実現したことがないと思っていますので、これも実現しないように思いますが、、、。
朝方、「トカラ列島」と言う言葉が出てきて、「ツナ、ツナ・・」となかなか言葉になりませんでしたが、
「本土とつながれなくて残念でした」と。
(与那国などあちこちで海底遺跡が見つけられていますが、相変わらず決して認めようとしないことに抗議している?)
2003年12月12日
イスキリ、一寸法師=仁徳天皇
「イスキリです。
オオサカにいた時の事を話します。
大坂とは、決して忘れる事の出来ない(ゴルゴダの)坂を、言葉として残しておこうと付けた名前です」
注)大坂=大阪。以前は“大坂”と書かれている。
「(私が)横になっていると付き人が、ノアの息子の話をし出しました。
その話は何度も聞いていましたが、その村に星述べをする子供がいると聞きました。
その子供を(ここに)連れて来て欲しいと頼みました。
そしてイシカミの謂れを聞きました。
私もイシカミに導かれて日本に来ることが出来ました。
そして支配されないように(声が聞こえないように)茨の冠をかぶりました。
(強力な支配星は、聞きたくないと思っても強い力で言葉で命令する)
茨の冠をかぶる事で、支配星の言葉をさえぎる事が出来、イシカミに助けられたのでした。
小さな子供は星述べの家に伝わる事を話してくれました。
それは星述べの家に女として生まれると、星述べをしないと喉の病気になると言う事でした。
星の言葉を世に出す事で、喉の病気は治っていくということでした。
星の知恵を授けられた子供はいつも傍にいましたが、次第に背が高くなり生長していきました」
「少年は沸かしたお湯のそばにいて、付き人が作ってくれた食事を持ってきてくれました。
少年は傍にいたので、ユダヤのことなどいろいろなことを教えました。
少年はイシカミの教えや、ユダヤの教えを守り立派な大人になりました。
天皇家の跡取が途絶えた時に、選挙の形で天皇になり仁徳天皇となりました。
それはイシカミに教えられた知恵を教える事で、より沢山の食べ物が得る事が出来るようになったからです。
なぜ今も(日本で)ユダヤの風習に似たものがあるかと言うと、私イスキリが教えていたからです。
仁徳天皇のお墓の形が変わっているのは、ギリシャ文字のオーム( Ω )の形を真似たからです」
咳が出る。しばらくしてかすかに。
「仁徳天皇と呼ばれた者です。
ソラのものに降りて伝えるように言われました。
私が一寸法師の話の元になった者です。
私は仕事をする事が好きでした。
大きなお屋敷で何もせずに座っている事はとても苦痛でした。
何もかも付き人がしてくれる事も苦痛でした。
(人々が)多くの物を持って来てくれましたが、イスキリに教えられたように、お返しをするように言いました。
人間は生まれる所が違うだけで、これほど差があるとは驚きました。
‘イカサズコロサズ’という政りごとで、農民からは厳しい取立てをしている事がよくわかりました。
仏教の教えに国民は震え上がり、なんでも言われるままにしていました。
そして、多くの貴族と僧侶が贅沢をしている事もわかりました。
私がまずしたことは、(年貢の)取立てを止めることでした。
そして田畑の開墾をするようにすすめました。
誰も言わないので、次の年も取り立てをやめようと言ったので殺されたのです。
私が言いたい事は、まず国民のお蔭で暮らせているという事をしっかり思って欲しいのです。
取立てばかり厳しくしても国は豊かにはならないと言う事です」
「私はイエス(=イスキリ)です。
私がどうしても言いたいことは、(ユダヤでは)プレアデナイに支配され、とても辛かったことです。
ローマと戦争をすると言わなければ、永遠の地獄に落とすと絶えず言われました。
その他いろいろな事を言われた通りにしなければ、同じように言われ続けました。
(私が、ローマと戦争をすると言った事は)全て消し去られ、私の遺体がなくなった事だけが生き返った事として、まことしやかに伝えられて行きました。
なぜローマの兵士が私の身体を少ししか槍で突かなかったかと言うと、ピラトから、殺してはいけないと言われていたからです。
ピラトに無実にして欲しいと裁判の前に、マリア(母)がお金を持って行っていたからです。
お知らせしたように、私は支配されたチャネラーに過ぎません。
その事を、どうしても伝えて欲しかったので起きてもらいました」
・【ヤマタイコク物語】
2004年2月9日
イスキリ
2004年2月9日
「男の子です。一寸法師と呼ばれた者です。
イスキリはやさしい人でした」
(イエスはどこに上陸したのだろうと思っていたら、咳が突然激しく出る)
「星のものに降りて話しなさいといわれました。
イスキリと呼ばれた者です。
十三湊 (青森) という所に上陸して、そこでお世話になりました。
私たちは何をしたかというと教えたのです。
岩木山のイシカミに繋がり、イシカミから教えられたことを伝えたのです。
星述べをしたのです。
そして病気を治したりしました。
それで皆が大切にしてくれました。
私と弟と船頭はそのうち岩木山のイシカミに呼ばれ移動しました。
弟と船頭は戸来岳に呼ばれその近くに残りましたが、私はさらに(南へ)先へ進み、宮城に行きました。
けれどもここはあまり居心地は良くありませんでした。
ここからは船に乗り、茨城に到着しました。
ここの人たちは快く迎えてくれ、私もしばらく滞在しました。
そしてそこの人に(見えない存在=支配星から)嫌なことを聞かされた時には、茨の冠をかぶるように言いました。
私が支配された声からは、茨の冠をかぶる事で聞こえなくなった事を話ました。
又そこで同じユダヤ人が大昔日本に辿り着き、殺されたが、その人から伝えられたと言う言葉(=竹内古文書)があると聞きました。
それでそれをここ(茨城)まで持って来てもらいそれを見て驚きました。
それを見て、私もビジョンで知らされた文字で書き残しておきました。
(当時は文字を書くとそれが蛇になると、文字を書く事を禁止されていた)
それからシラヤマ(富士山のイシカミ)に呼ばれ、そこにもしばらく滞在しました。
その後いて座の女王の山(ご在所岳)に行こうと思いましたが、既にヤマトの見張りが厳しく仕方がないので大坂に向かい、十三(ジュウソウ、大阪)で落ち着きました。
なぜ大坂(大阪)と名づけたかと言うと、大きな坂(=ゴルゴダの坂)のことを、語り伝えたいと思ったからです。
十三は私の弟子は13人(バーソロミューを入れて)いたという事を伝えたからです」
・【ソラのイエス物語】
《ビジョン》
地球をあらわす大きな丸の一部が、フリンダース山の頂上のようになり、そこに小さな丸が近づいてくると、フリンダース山のそばに小さな人のような形が、旗を振っている。
月の原子の意識が地球と同じ原子の仲間だと思い出し戻ってきた。
それが岡山で見られた月柱?
注)フリンダース山 (オーストラリア)
この山の頂上から月が飛び出したと知らされた。
ソラ辞典より
・イシカミ
大昔、射手座から降りてきたいわば宇宙人、お腹に人間を入れて降りてきた。
射手座にいた頃は、三次元の生物ではなく所謂‘意識体’だったが、人間を作った時に自分達も三次元の形になって一緒に下りて来た。
大きさは様々だが山のように大きいイシカミもいた。
とろとろのお餅のような身体で、引力によって身体からぽたぽた落ちた物が落とし物と呼ばれている。
落とし物から分身の子供達を作り、人間の為に食べ物や川、山を作った。
またピラミッドで宇宙のエネルギーを得たり引力を放散したりしようとしたり、いろいろな奇岩を作りサインとして残した。
当事の人間はイシカミの存在を知っておりテレパシーでコミュニケーションをしていたが、今では人間の意識が薄くなりごく一部の人にしかその能力が残っていない。
・地震雲(らしきもの)など地震をあらわすもの
地震の前に現れる変わった雲。
断層雲、放射状雲、縦雲、縦虹、横虹、極端に低い位置の虹、長い棒状雲などで、それが寄り強調されている場合は大きな地震になるが、国内だけでなく、地球規模で知らせている。
大きな地震ほど早くから各地であらわれている。
・原子
物質を構成する1単位。
原子核と電子からなり、電子が原子核の周りを軌道を描きながら回るのは、原子核が電子に「回ってください」と頼むからで、「原子に意識がある」ことを証明する。
・地球
星達が並べられる不満の固まりが鉄などの元素を引き寄せ、真っ赤に熱せられて宇宙をさまよっていたが、水星が水で地球を冷やしてくれ、土星が土を、木星は木をプレゼントしてくれ、またそれぞれの星が動物、花、魚などを送り込んでくれた。
モーリタニア、サハラ砂漠に地球の目、エルサレムが地球の心臓などと知らされる。
地球の最初は亀のようであったが、4世紀?に丸くなったと。
丸くなることで余分の原子たちは一旦分解して、再び地球に降りてきて山などになった。
・宇宙の大元(おおもと)
《大元》とも言い、宇宙で初めて思いを持ち、原子や星を創りだした根源。
宇宙の最初は真っ暗闇であったが、最初に「誰かいないか?」という意識があらわれ、捕まえようとしたとビジョンで知らされた。
次に捕まれまいとする思いがあらわれ、大元が捕まえる、弟が逃げるという追いかけっこになったので渦巻きが現れる。
渦巻きが極限まで達すると、パンとはじけて光と原子があらわれた。
それの繰り返しで次々と原子があらわれ、同じ思いを持った原子が集合し、星になったり、意識だけの集合体になり、宇宙中に満ち溢れた。
これから原子には意識があると言われる。
超紐理論ではヒモのようなクォークの振動が全ての始まりといわれているのも間違いと。
2002/9/3
最も高次元に存在する全宇宙の元となる意識体。すなわち神の大元とも言える。人間の言葉では宇宙全体を表すことができない。
・ホシノミナ
宇宙の大元の分身と言われる。
大昔恐竜ばかりの争いの地球になったため、宇宙の大元の命令で地球に降りてきた。
その時、稲妻で一気に地球を掃除し、恐竜を滅ぼしたと伝えられる。
掃除をした後京都府綾部市星原で眠っていたが、1998年秋に目を覚まし、著者とコンタクトをとっている。
この場所に星の宮神社がある。
ホシノミナは地球を掃除した後眠っていましたので、その後の横向きの稲妻は、稲妻を支配星が真似して人間を脅かしていました。
地球の謎解きシリーズ発売中!
最新刊発売中!
【ソラからの情報1】(目次)
1998年から地球の平和のために知らされたソラからの情報を、最新の情報を反映してまとめました。この情報の内容はとても広範囲で、まとめるのは困難を極めましたが、地球上に残されたあらゆる遺跡や遺物などの画像をできるだけ多く証拠として、知らされた情報をまとめています。
・『ソラからの真実の歴史』(目次)
ソラのものやイシカミたち、過去人間だった意識が語る宇宙、地球、世界、日本の隠された真実の歴史です。宇宙や地球の成り立ち、イシカミについて、ヤマタイコク、出雲と倭の国、ヤマト、太平洋戦争までの隠された真実について解き明かします。
・地震雲画像
発生時刻 2014年11月12日0時3分頃
震源地 長野県北部(北緯37.0度 東経138.5度 深さ10km)
規模 M2.6
新潟県
震度2 上越市
発生時刻 2014年11月12日9時53分頃
震源地 茨城県南部(北緯36.2度 東経140.1度 深さ70km)
規模 M4.7
宮城県
震度1 角田市、岩沼市、丸森町
福島県
震度2 郡山市、白河市、西郷村、泉崎村、矢祭町、玉川村、平田村、古殿町、猪苗代町
震度1 福島市、須賀川市、二本松市、田村市、福島伊達市、本宮市、鏡石町、天栄村、矢吹町、棚倉町、塙町、鮫川村、石川町、浅川町、小野町、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、いわき市、南相馬市、福島広野町、楢葉町、川内村、大熊町、浪江町、葛尾村、飯舘村
茨城県
震度3 水戸市、笠間市、常陸大宮市、城里町、土浦市、茨城古河市、石岡市、常総市、守谷市、筑西市、坂東市、桜川市、八千代町、五霞町、境町
震度2 日立市、常陸太田市、高萩市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、茨城町、東海村、大子町、結城市、龍ケ崎市、下妻市、取手市、つくば市、稲敷市、かすみがうら市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、美浦村、阿見町、利根町
震度1 北茨城市、大洗町、牛久市、茨城鹿嶋市、潮来市、河内町
栃木県
震度4 鹿沼市、真岡市
震度3 宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、小山市、下野市、茂木町、野木町、日光市
震度2 栃木さくら市、那須烏山市、上三川町、益子町、市貝町、芳賀町、壬生町、高根沢町、栃木那珂川町、大田原市、矢板市、那須塩原市、塩谷町、那須町
群馬県
震度3 沼田市、前橋市、桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、板倉町、千代田町、大泉町、邑楽町
震度2 東吾妻町、片品村、群馬昭和村、みなかみ町、渋川市、みどり市、神流町、群馬明和町
震度1 中之条町、長野原町、群馬高山村、川場村、高崎市、藤岡市、富岡市、安中市、榛東村、吉岡町、群馬上野村、甘楽町、玉村町
埼玉県
震度4 加須市
震度3 熊谷市、行田市、東松山市、羽生市、鴻巣市、久喜市、滑川町、埼玉美里町、さいたま北区、さいたま見沼区、さいたま浦和区、さいたま南区、春日部市、上尾市、戸田市、和光市、北本市、幸手市、宮代町
震度2 本庄市、深谷市、嵐山町、小川町、吉見町、ときがわ町、埼玉神川町、さいたま西区、さいたま大宮区、さいたま中央区、さいたま桜区、さいたま緑区、川越市、川口市、狭山市、草加市、蕨市、朝霞市、新座市、桶川市、八潮市、三郷市、蓮田市、坂戸市、吉川市、白岡市、伊奈町、毛呂山町、越生町、川島町、杉戸町、秩父市、長瀞町
震度1 鳩山町、東秩父村、上里町、寄居町、所沢市、飯能市、越谷市、入間市、志木市、富士見市、鶴ヶ島市、日高市、ふじみ野市、埼玉三芳町、松伏町、横瀬町、皆野町、小鹿野町
千葉県
震度2 千葉花見川区、千葉稲毛区、松戸市、野田市、成田市、習志野市、柏市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市、浦安市、四街道市、印西市、白井市、栄町
震度1 千葉中央区、千葉若葉区、千葉緑区、千葉美浜区、市川市、船橋市、千葉佐倉市、市原市、八街市、酒々井町、茂原市、東金市、香取市、山武市、神崎町、多古町、芝山町、一宮町、長柄町、館山市、木更津市、君津市、富津市、南房総市
東京都
震度3 東京杉並区、東京北区、東京板橋区
震度2 東京千代田区、東京中央区、東京新宿区、東京文京区、東京墨田区、東京江東区、東京品川区、東京大田区、東京世田谷区、東京渋谷区、東京中野区、東京荒川区、東京練馬区、東京足立区、東京葛飾区、東京江戸川区、八王子市、武蔵野市、三鷹市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、東大和市、清瀬市、西東京市、青梅市
震度1 東京港区、東京台東区、東京目黒区、東京豊島区、立川市、東京府中市、狛江市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、瑞穂町、あきる野市、檜原村
神奈川県
震度2 横浜鶴見区、横浜神奈川区、横浜西区、横浜中区、横浜保土ケ谷区、横浜磯子区、横浜港北区、横浜戸塚区、横浜港南区、横浜旭区、横浜緑区、横浜瀬谷区、横浜青葉区、川崎川崎区、川崎中原区、川崎宮前区、大和市、相模原緑区、相模原南区、厚木市、湯河原町、愛川町
震度1 横浜南区、横浜金沢区、横浜栄区、横浜泉区、横浜都筑区、川崎幸区、川崎高津区、川崎多摩区、川崎麻生区、横須賀市、藤沢市、茅ヶ崎市、三浦市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、二宮町、相模原中央区、小田原市、秦野市、南足柄市、中井町、神奈川大井町、松田町、山北町、箱根町、清川村
新潟県
震度1 長岡市、南魚沼市
山梨県
震度1 甲府市、山梨市、南アルプス市、山梨北杜市、甲斐市、笛吹市、甲州市、身延町、昭和町、富士吉田市、都留市、大月市、上野原市、山中湖村、富士河口湖町、丹波山村
長野県
震度1 佐久市、小海町、長野南牧村
静岡県
震度2 東伊豆町
震度1 熱海市、伊東市、伊豆市、河津町、松崎町、西伊豆町、富士宮市、富士市、小山町
発生時刻 2014年11月12日10時13分頃
震源地 奈良県(北緯34.2度 東経135.7度 深さ60km)
規模 M4.1
岐阜県
震度1 岐阜市、大垣市、羽島市、瑞穂市、岐南町、輪之内町、大野町
愛知県
震度2 半田市
震度1 名古屋緑区、一宮市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、常滑市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、知立市、岩倉市、豊明市、清須市、弥富市、愛知みよし市、長久手市、東郷町、蟹江町、阿久比町、東浦町、愛知美浜町、武豊町、新城市
三重県
震度2 紀宝町
震度1 尾鷲市、熊野市、三重紀北町、三重御浜町、鈴鹿市、津市、伊賀市
滋賀県
震度1 近江八幡市、甲賀市
京都府
震度1 京都伏見区、城陽市、京田辺市、木津川市、井手町、宇治田原町、和束町、精華町、南山城村
大阪府
震度1 大阪都島区、大阪福島区、大阪東成区、大阪生野区、大阪旭区、大阪城東区、枚方市、大東市、柏原市、門真市、四條畷市、交野市、能勢町、富田林市、河内長野市、大阪太子町、河南町
兵庫県
震度1 明石市
奈良県
震度2 御所市、奈良川上村
震度1 奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、奈良川西町、三宅町、田原本町、御杖村、高取町、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、東吉野村
和歌山県
震度2 橋本市、日高川町、田辺市、新宮市
震度1 海南市、有田市、御坊市、紀の川市、かつらぎ町、高野町、湯浅町、和歌山広川町、有田川町、和歌山日高町、由良町、和歌山印南町、みなべ町、白浜町、すさみ町、太地町、古座川町、串本町
岡山県
震度1 玉野市
徳島県
震度1 徳島市、牟岐町、美波町
発生時刻 2014年11月12日10時42分頃
震源地 国後島付近(北緯43.8度 東経145.3度 深さ120km)
規模 M3.7
北海道
震度1 標茶町、根室市
発生時刻 2014年11月12日12時5分頃
震源地 宮城県沖(北緯38.9度 東経142.1度 深さ50km)
規模 M4.0
青森県
震度1 階上町
岩手県
震度2 大船渡市、陸前高田市、釜石市、住田町、花巻市、遠野市、一関市、平泉町
震度1 大槌町、北上市、奥州市、金ケ崎町、宮古市、山田町、盛岡市、八幡平市、矢巾町
宮城県
震度3 気仙沼市
震度2 登米市、栗原市、大崎市、南三陸町、石巻市
震度1 涌谷町、宮城美里町、東松島市、女川町
発生時刻 2014年11月12日18時9分頃
震源地 岩手県内陸南部(北緯39.1度 東経141.0度 深さ10km)
規模 M2.4
岩手県
震度1 奥州市
発生時刻 2014年11月12日19時8分頃
震源地 福島県中通り(北緯37.1度 東経140.6度 深さ10km)
規模 M3.9
宮城県
震度1 岩沼市
福島県
震度2 田村市、鮫川村、石川町、平田村、浅川町、古殿町
震度1 白河市、鏡石町、棚倉町、玉川村、小野町、いわき市、楢葉町
茨城県
震度1 日立市
発生時刻 2014年11月12日19時41分頃
震源地 岩手県内陸北部(北緯39.8度 東経140.9度 深さ10km)
規模 M2.6
秋田県
震度1 仙北市
発生時刻 2014年11月12日20時4分頃
震源地 八丈島東方沖(北緯33.1度 東経140.7度 深さ70km)
規模 M4.9
東京都
震度2 八丈町
震度1 青ヶ島村、三宅村、御蔵島村
静岡県
震度1 東伊豆町
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、地球の謎解きより。
写真は11月8日のソラ。