4月26日の土曜日に帰省して実家の整理をして5月2日に帰ってきた。
もともとは納骨のため4月13日に帰省した際に隣家から植木を知ってほしい、と言われ、父の住所録から植木屋さんらしき連絡先かあったので電話したらこれがあたりで28日の日曜日に来てもらい松の木の枝を切ってもらった。
だが帰ってもらったあとに他の木も切ってもらいたくなり、滞在を延長して5月1日の水曜日に来てもらうはずだったが、季節外れの雨が続いたせいで1日ズレて今日来てもらった。
あとでもう一本切ってもらったら良かった、という樹が出てきたのだがまあそれは次回。
4月28日に植木屋さんが松を切ってるときに自分も多少他の樹を切ったのだが、暑いし息が切れてすぐにギブアップした。
実家での滞在がずるずると伸びてしまうその間に少し実家の整理をした。
とりあえず、手紙などの書類の整理。
父はほとんどの支払いを口座振替にしていたので、未払いの督促などはないが領収書がたくさんたまっていて、ざっと内容確認して捨てていった。
あと、手紙などもあったのでひとまとめにした。
それから、調味料とか食品関係も期限切れのものを捨てた。
恐らく母がとっていたのだと思うが珍味系の瓶詰めや缶詰めが沢山あって、すべて期限切れだったので中身を取り出し缶と瓶は洗って資源ごみに出し、中身は全然腐ってなくて凄く良い香りがするのだが、虫が集まると嫌なので冷凍庫に入れて凍らせておいて今朝燃えるゴミでだした。
瓶の蓋がどれも中々あかなくて、鍋に逆さまに立てて煮立てたら大体開いた。
一つだけ外国製の瓶詰がどうしても開かないので、マイナスドライバーでこじって開けた。
それで食品系は片付いたと思っていたら、イナバの倉庫があってその中に梅干しとかラッキョウとかの大瓶がたくさん入っていた。
これはゴミ出しの日が直近で来週月曜日でそこまで実家に滞在できないので、とりあえず瓶を風呂場で洗って家の中に取り込んで次回処分することにした。
蓋が空いてしまった瓶が二つほどあって、それは中身を出してビニール袋に入れて冷凍庫に入れ、瓶は洗って乾かした。
あと、父が誤飲しないように洗剤とか薬品関係をヘルパーさんたちが隠してくれていたのだが、それも古いものが多いので捨てた。
スプレーは庭で缶に金づちと釘で穴をあけて中身を放出した。
次回は衣類と布団を整理したい。
淀に持ち込みできる処理場があるので、軽トラを借りて持ち込もうか、と思っている。
あと、家の外壁周りに棚を作って置いてある庭仕事やら灯油のポリタンクやらの膨大なゴミを処分したい。
夏場に業者さんに来てもらって見積もりを取って、秋の連休の時に引き取ってもらおうか、と思っている。
本とか家具とかは、実家を処分するのか、先々自分が住むのか、まだ決めかねているのでどうするか未定。
なので家の中のもの一切を処分してくれる業者もいるらしいが、そういったところにはまだ頼めない。
なので家をすっかり空っぽにしたいわけではなく、どんな感じで進めたらいいのか今回ちょっとだけ方向が見えたが、時々かえって整理するやり方だと、いつまでたっても終わらないような気がする。
そうこうして、実家をでて最寄り駅から新幹線の駅まで行ったのだが監視カメラをセットし忘れていたので、また家まで戻った。
納骨の時に監視カメラをセットしたのだが、実家にいる間は電源を切っていたのだが、再セットするのを忘れていた。
追記:スマホのアプリを見たらカメラのON/OFF設定ボタンがあったので、いちいち電源を切らなくても良いことが分かった。
そんなこんなで結構くたびれた。