goo blog サービス終了のお知らせ 

那須太社 錦輔 の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カクトロコ訪問

2019-01-05 19:43:46 | 多肉植物

 

1/4帰省先からの帰路の途中に寄り道して、浜松の多肉植物販売業者カクトロコさんの直営店を訪問した。

もっと大きな温室みたいなところを予想していたが、こじんまりして板張りの綺麗なお店だった。なジョイフル本田の多肉コーナー(ホームセンターの中でも充実している)をグレードアップしたような感じかなあ。

結構お客さんが入っていた。

京都駅 - 浜松駅 こだま 8490円

浜松駅 - 都田口北 バス(フルーツパーク行き46番)520円

常葉大学前駅 - 新所原駅 天竜浜名湖鉄道 760円

新所原駅 - 横浜駅 東海道線 4450円

浜松駅で餃子でも食べようかと思ったが、目に付いた店は昼間やってないようで、すき家にした。

年末、知人から聞いた「すきパス」を買って70円割り引いてもらった。

 

都田口北停留所から直営店までの道がかなりの下り坂で、しかも木立の中で薄暗く、ポカポカ暖かい日だったので良かったが、夜などはちょっと怖い道だ。

坂を下りきって幹線道路に出たのだが、そこに「中津」という遠鉄バスの停留所があり、浜松からバスが出ているようだった。

なぜか午前中しかバスが出てないようだが、こちらのバス停を利用するか、別の経路を探したほうが良いと思う。

天竜浜名湖鉄道はJRとの連絡駅までの距離が長いので時間もかかるしやや高いので、時間や費用に余裕が無い場合はやめたほうが良いと思うが、なかなか楽しい。

1両編成で単線、ディーゼルだと思うが、振動と音が大きい。

線路の凹凸も大きいようでかなり揺れる。

でも楽しい。

切り通しのようなところを通ったり、奥浜名湖の周りを走ったり、大分以前にのった鹿島鉄道に似ている(あちらはもう廃線になってしまったが)。

一度、端から端まで乗ってみたい。

 

途中、沼津あたりで泊まろうかと思ったが、安い宿が見つからず断念。

浜松、熱海で東海道線を乗り継いで戸塚で横須賀線に乗り換え船橋まで帰ったが、疲れた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物の水遣り

2018-12-02 14:08:24 | 多肉植物

12/2日曜日、水遣りをした。
昨日はポカポカ陽気、今日は肌寒い。
あと1回位水遣りして、この冬は終わりかな〜

今年は春秋も2週間に一度位に水遣りを控えてきたが、割と皆元気だ。
これくらいが丁度いいのかも知れない。
また、鉢底石が無くて、細かくなった鹿沼土メインの鉢を2つ作った(水はけが悪い)、が案外多肉植物の調子が良い。
その鉢は水がお湯にならないよう日陰に置いて、水遣りも他より控えめにしている。
今までは水はけ優先で、バーミキュライトやパーライトをメインにしてたけど、案外根が張らないので、今年からは「多肉植物の土」というパッケージで売ってる土を使っている。
赤玉土や腐葉土も使ってみようかな?
あと鹿沼土は酸性度が高い、らしいが、という事はつまりクラッスラ以外の多肉植物は酸性を好む、という事になると思われる。

(クラッスラについては、大分以前にアルカリ性の水遣りで異常に生育したことがある。他の種は逆に弱ってしまい、枯れてしまった鉢もいくつかあった)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物 水遣り

2018-09-02 09:10:14 | 多肉植物

この夏二回目の水遣り。9/2

雨が降り、気温が低いので水をやった。

長年地味に元気だった鉢が1つ枯れていた。

この間の水遣りが原因だろうか。

やはり8月は水を断ったほうがいいのかも。

 

他にも下のほうの葉が溶けてしまった鉢がある。

今年の猛暑の影響もあるのではないか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物の水遣り

2018-08-18 22:01:42 | 多肉植物

昨日に引き続き、湿度が低く気温も低いのでつい、水を遣ってしまった。

夏場は水を切る、つもりだったが、やっぱり水遣りたいのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物 今年初、水遣り

2018-03-03 13:49:43 | 多肉植物

今年初の水遣り。3月3日。少し控えめにやった。

今年は寒かったせいか葉の薄いタイプなど大分枯れている。

 

明日辺り、水を吸って少しくらい回復するだろうか?

 

あと、3年くらいグリーンネックレスを増やそうとしているが、中々増えない。

今回も何鉢か枯れそうになっている。

多湿を嫌う、水は控えめに、というのはなんとなく分かってきたが、ちょっと難しいタイプだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする