白雲去来

蜷川正大の日々是口実

そろそろ蔵書や資料の整理を。

2022-02-10 12:59:12 | 日記

2月7日(月)晴。北方領土の日。

朝食は、昨夜の残りの人参の天ぷらと小エビと新玉ねぎのかき揚げを煮て卵でとじたものと、お椀でかけ蕎麦。昼は抜いた。夜は、豚肉とピーマン炒め、鶏の手羽揚げ、ブリの刺身。お供は「黒霧島」。酔狂亭にて独酌。

良い天気なので、久しぶりに一時間ほど歩いた。途中で大悲会の志村馨君と会い立ち話。お互いに持病持ち、コロナ来るな、来るなら来てみろ赤とんぼ。と慰めあって別れた。その後、自宅に戻ってから事務所へ。新しいパソコンを買うまで何もすることがないので、掛け軸の整理。掛け軸も蔵書もそろそろ終活を考えて整理しようかと思っている。事務所にある二千冊ほどの本のほとんどが雑本で資料的価値のあるものなど少ない。まあ早い話が私の趣味の範囲を出ない。門下生や一門の者に上げたとしても、普通の家では到底置き場所に困るだろう。

以前、川崎の古書展に行ったら、野村先生が生前、自著を先輩に署名入りで贈呈したものが売られていた。民族派運動に興味のない遺族には、民族派関係の本など邪魔以外の何物でもない。『大川周明全集』、『大右翼史』、みすず書房の『国家主義運動史』、『北一輝全集』などは恐らく出版社も再販はしないだろう。5・15事件や2・26事件のいわゆる「昭和維新運動関係」の本や資料などは、スペースがあればいずれ花房東洋先輩が計画している「昭和維新運動資料館」に寄贈するつもりでいる。野村先生の本は、現在電子書籍化を進めている。※東条英機揮毫の扇子。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする