271828の滑り台Log

271828は自然対数の底に由来。時々ギリシャ・ブラジル♪

のり豆とライマ

2009-12-26 17:09:19 | 博物
お正月が近づいたので軽井沢の「ジャムこばやし」から豆を2種類購入しました。左の黒いのがのり豆(鞍掛豆・ひたし豆)で、右の白くて扁平な豆がライマ(ライマメ Lima Bean)です。今年は「祖母」が黒豆(黒大豆)を煮るかどうか不明ですし、私はどうもこの黒豆があまり好きではないのです。

20年以上前に軽井沢に住民票をおいた時期もあって、その時この豆を知ったのです。スケールを入れて豆の拡大画像を撮影しました。大きさは約1cmで、大豆しては大きい方です。青大豆に黒い鞍がかかっているので鞍掛豆とも呼ばれるのです。長野の東信・中信地方ではこれを「ひたし豆」にして数の子とあえて食べるのがお正月の慣わしです。詳しいレシピは「ジャムこばやし三代目ブログ」に掲載してあるのでご覧下さい。夏でもビールのおつまみとして好適です。枝豆よりしっかりした味で、何よりゴミが出ないのがエコですね。
ここまで書いて思い出したのは、長野県川上村の地場産の大豆です。30年前に聞いた話で詳しいことは忘れましたが、「とお五寸」と呼ばれる大きな大豆です。10個並べると5寸(15cm)、一個の長さが1.5cmもあるのです。しかしこの情報を未だに確かめることが出来ず、気になって仕方ありません。もう絶滅したかも知れないのです。

もう一方の「ライマ」はこのお店しか扱っているのを見たことがありません。先代の店主とこの豆の正体を調べたことがありました。今では巨大事典に「ライマメ」として掲載されていますが、当時はなかなか調査が進みませんでした。結局、ドゥ・カンドル(Augustin Pyramus de Candolle)の『栽培植物の起源』(岩波文庫、絶版)に掲載されていることを突き止めたのです。
日本では殆ど栽培されていませんが、アメリカやアジアの諸国では盛んに栽培されているのです。アメリカではこの豆の収穫祭があったり、インドではカレーに使われているのです。


さてこの豆をどのように調理しましょうか?ネット上の巨大レシピ集CookPadにもまだ一件も掲載されていません。

  ↓ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 建物内の転倒・転落 | トップ | 『哲学書簡』ヴォルテール »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (salahi)
2009-12-26 21:40:44
のり豆、里帰りに合わせて丁度ネットで買ったところです!
ギリシャでは枝豆って普通に売ってないので、乾燥青大豆はとても重宝します。
のり豆は初めてなので、とても楽しみ。ひたし豆を数の子と和えるのは是非試してみます!

ライマ豆はイギリスに住んでた頃に買ったことがあるような…味は覚えてないのですが。
アメリカではよく食べますよね。うちにあるレシピ本にも結構いろいろ載ってた気がします。
返信する
無限エダマメ (271828)
2009-12-27 04:32:58
salahiさん おはよう

のり豆は普通の青大豆より大きいので食べ応えがあります。是非試して下さい。茹で加減はお好みで。

ギリシャでは枝豆が入手難とか、淋しいですね。枝豆をプチッと押し出す感覚をどこでも味わえるおもちゃがあります。それが「∞エダマメ」です。
http://www.asovision.com/edamame/
飛行機の機内での暇つぶしにはぴったり。娘さんにも受けるでしょう。
この∞シリーズの「∞トコロテン」の開発に長女も参加しています。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/12/051/index.html
返信する
これが噂の (なごみ)
2009-12-27 20:06:27
のり豆ですね!
近々、軽井沢へ行きたいと思っているんですが、アウトレットは余り好きではないので、旧軽を散歩したいと思っています。
その時に覗いてみます♪

私も甘い煮豆は苦手で、やっぱりツマミのような塩豆が良いですね!
ビールはご無沙汰していますが(涙)
返信する
松の実様々 (271828)
2009-12-28 05:24:56
なごみさん おはよう

この店はジャム屋さんなので各種のジャムを取り扱っていますが、私のお勧めはルバーブジャムです。
他に各地の松の実もおいてあります。手芸好きにはたまらないスポットでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

博物」カテゴリの最新記事