271828の滑り台Log

271828は自然対数の底に由来。時々ギリシャ・ブラジル♪

竹とバンブー

2007-04-30 05:49:20 | 博物
今日から私の身の回りの植物・動物などを書き記すために「博物」というカテゴリーを設けることにしました。最初は「竹とバンブー」です。 98年の10月にひょんな切欠でネパールに行くことになりました。カトマンズで開かれる学会で発表する論文の共著者に加えて頂けるということなのです。その論文に私がどんな貢献をしたかは記憶に無いのですが。 カトマンズ滞在も終わりに近い頃、公園を散策しました。そこで見つけたのが . . . 本文を読む
コメント

滑り台の帯電防止対策(その3)

2007-04-28 07:17:59 | 遊具
滑り台の帯電防止対策(その2)で製作した鋼管に平鋼を溶接してフレームを作るのは効率が悪かったので、専用のアルミ鋳物を作り、それを鋼管に取り付けて肋骨のような構造で作ったのが冒頭の滑り台です。このアルミの金具には放電を防止するためにコーティングを施しました。またポリエチレンの材質も「帯電防止グレード」で発注したのです。 良いロケーションだったのでこれは上手くいくと踏んだのですが、やはり電撃は避けら . . . 本文を読む
コメント (2)

滑り台の帯電防止対策(その2)

2007-04-26 10:26:48 | 遊具
滑り台の帯電防止対策(その1)ではポリエチレンを滑面とした滑り台の静電気対策が、ポリエチレンの物性から、いかに困難であるかを簡単に書きました。今回は私たちが犯した失敗を隠さず明らかにしたいと思います。 この滑り台の開発を試みた時期は長いローラー滑り台が各地で施工された時期と重なります。しかしメーカーとしては次期の製品の開発を怠ることは出来ません。ポリエチレン回転成形のチューブ滑り台も海外から入って . . . 本文を読む
コメント

アテネのタンポポ

2007-04-25 04:00:39 | ギリシャ
今住んでいる郊外の住宅団地に引っ越してもう四半世紀になります。街中で育ちましたが、高校時代に生物部に籍を置いたこともあって、写真入の植物図鑑を購入して周りの植物を観察するのが楽しみになりました。 緑の塊だった草むらもだんだん植物の名前を覚えるに従って良く見えるようになります。特に食べられる野草を中心に場所と時期を頭に入れました。セリは地元の人も採取しているのを見かけますが、ヤブカンゾウを食べる習慣 . . . 本文を読む
コメント (2)

滑り台の帯電防止対策(その1)

2007-04-19 10:47:54 | 遊具
昔の滑り台の滑面は人研ぎ(じんとぎ「人造石塗り研ぎ出し仕上げ」の略)もありましたが、現在ではステンレス・FRP・ポリエチレンが一般的です。ステンレスはそれ自身が導体なので帯電防止は必要ありませんが、ポリエチレンやFRPでは湿度の低い時には滑っている途中や滑り終わってから金属に触れるとバチバチと放電するのです。幼児用の短い滑り台ではそれほど気になりませんが、長くなると放電のショックを感じるようになり . . . 本文を読む
コメント

同じ本を2冊持っている(その3-3)

2007-04-16 18:48:32 | 数学
新装版のことを書き忘れています。旧版では統計学の本(フェラー『確率論とその応用』)からの話題として「ルーレットの定理」が簡単に書かれていましたが、新しい版では実例を挙げて説明してあります。 これは数字当ての賭けで、地図帳の巻末にある市町村毎の人口や河川の長さを見ると1や2で始まる数字が多いという理由の説明です。 数字の集合{1,2,3,4}をマイナーな組とし、メジャーは{5,6,7,8,9}としま . . . 本文を読む
コメント

同じ本を2冊持っている(その3-2)

2007-04-14 12:40:23 | 数学
冒頭の写真は今でも販売されているコンサイスの計算尺「No.27 N」です。円形なので「尺」とははちょっと違うような気がしますが、直径8cmで胸ポケットにもするりと収まり気に入っています。ヘンミのは竹材にプラスチックの目盛が接着され、なかなか凝った造りをしています。竹を使うのは温度や湿度の変化で目盛が狂わないためと考えられますが、逆にこの構造が製造を困難にした原因かも知れません。 もの造りの観点から . . . 本文を読む
コメント (2)

同じ本を2冊持っている(その3-1)

2007-04-13 05:43:20 | 数学
同じ本を複数冊持っている理由には、持っているのに忘れてまた買うというマヌケな場合もありますが、お気に入りの本の新装版が出て新たな内容が加わり、これが良いのでまた買うこともあります。森毅さんの『指数・対数のはなし―異世界数学への旅案内』(東京図書)は新装版が出て、また買ってしまったのです。新装版についてはまた別のエントリーでお話したいことがあります。 現在の高校教育では対数がどのように扱われている . . . 本文を読む
コメント

行列の出来る滑り台

2007-04-10 05:53:15 | 遊具
3月に供用が開始された華蔵寺公園の滑り台に土曜日も行きました。花見時でもありますので、10時前にには公園に到着するように出発。この公園は駐車スペースが狭いのでこの時刻でもぎりぎりセーフです。 天候にも恵まれ、春休み最後の土曜日とあって大変な人出でした。今回の撮影ではちゃんと三脚も用意して腰を据えて仕事が出来たようです。DVカメラを据えた近くにシートを広げてピクニックに来ていた親子4人と色々話すこと . . . 本文を読む
コメント

ΤΣΟΥΝΑΜΙ(日本語から世界へ)

2007-04-07 07:48:28 | ギリシャ
2004年12月29日の真夜中にアテネの空港に到着した私と家内は市内のホテルに泊まり、翌日何となくテレビを見ていました。ギリシャ語は一夜漬けの挨拶と数詞程度。それで全く意味は分かりませんでしたが、たった一つニュースで流れたΤΣΟΥΝΑΜΙ(津波)だけは分かりました。2004年12月26日に起きたスマトラ沖地震の報道番組だったのです。何とかTV画面をデジカメで撮影することが出来ました。画面下の赤い帯 . . . 本文を読む
コメント

対数の眼で見る(5年前の予想)

2007-04-05 22:35:48 | 数学
やや旧聞に属しますが、掲げたグラフは上毛新聞2002年8月26日の一面にあったものです。どこの地方都市でも同じですが、特に群馬のような車社会では中心商店街の客足が落ちてドーナツ化現象が深刻な問題になっています。 紙面では「熱気戻るか中心商店街」と題して「バス乗り入れ⇒お年寄り客増加」「中央通り改修⇒商店も化粧直し」といった文字が踊り、記者氏はこのグラフを引用して「歩行者通行量、下げ止まり」と結論 . . . 本文を読む
コメント (11)

滑り台における距離と速度(供用一週間)

2007-04-03 17:25:49 | 遊具
昨日で伊勢崎市の華蔵寺公園の滑り台は使用を開始してから一週間になりました。役所の担当者の方々と設置予定の注意看板等について打ち合わせを致しました。私もビデオカメラを持って現場に足を運びましたが、役所の担当者の方もご家族で滑っていただいたとのことです。ありがとうございます。 この滑り台の場合、ストップゾーンとして水平部分を4m確保してあります。安全性のためにどうしても必要なのですが、滑り終わった人 . . . 本文を読む
コメント

風車(ボツネタその3)

2007-04-01 20:21:14 | 遊具
今日は4月1日なのでお題はもちろん「ボツネタ」です。そして大風呂敷です。これも風車の非発電用途で砂漠の緑化をイメージしています。 砂漠といえども空気中に全く水分がない訳ではありません。そして砂漠は昼夜の温度差が大きいことも知られていますので、温度が下がれば相対湿度は上がるので、主に夜間に風車に直結された冷凍機を運転して造水するのです。昼間は出来た水を冷やして高く売る。砂漠の水自動販売機ですね。 ゴ . . . 本文を読む
コメント