先日の「遊具の安全に関する基準 JPFA-S:2008」の説明会に出席して、一つだけ質問したロープウェイの基準について、これをきちんと実測して次の改定に役立てたいと考えていました。会社から遠くない市内の現場に比較的新しい製品が設置されているので、この場所を下見したいと思いました。既に設計と工場から数人が出かけて実測した現場です。
紙に簡単な地図を走り書きしてもらって車で出かけたのが昨日の4時過ぎで . . . 本文を読む
先週のの土曜日は東京に出張に行くにはもったいないような良い天気でした。朝、自宅を出る時に川沿いに生えているイチョウの木に銀杏が沢山実っていることに気がつきました。昨年はこの木ではなく違う木が豊作だったのです。
そして車を少し走らせるとカラスウリが色づき始めているのが眼に入ります。
今年の夏はカラスウリの花を見物できなかったことが悔やまれます。
東京から新幹線で高崎駅に戻り、駐車場に行く前 . . . 本文を読む
昨日は「08年度第2回危険学プロジェクト全体集会」に参加しました。開催場所は六本木森ビル・アカデミーヒルズ49階のスカイスタジオです。12:30の受付開始に間に合うように出かけた積もりですが、雑用を済ませて高崎から新幹線に乗り込んだのが10:59、六本木ヒルズに到着したのが12:45頃です。
この危険学プロジェクトについては畑村洋太郎さんの著書を通じて知っている方も多いと思いますが、畑村先生自身が . . . 本文を読む
昨年の3月2日にブログを開設してこの9月で1年半が経過しました。半年という切れ目にこの様な記事を上げていたのですが、もう9月もあと少しになってしまいました。
さて「脳内メーカー」のようなお遊びは遊びなのですが、何か「血液型性格判断」のようないやな臭いがして嫌いです。gooのサービス「ブログ通信簿」も気乗りはしなかったのですが、ちょっと遊んで見た結果がこれです。ブログ性別、ブログ年齢も殆どピタリで . . . 本文を読む
昨日、知り合いからデジタルカメラの新製品情報を聞きました。カシオが高速度撮影の出来るEX-F1の廉価版(ハイスピードエクシリム「EX-FH20」)を出したのです。高速度撮影の機能はやや落ちますが実売価格で2万円安くなっています。また電池が単3電池x4本であることも魅力で、現場向きです。購入時期がずれたらこちらを購入していたかも知れません。
YouTubeが高画質に対応していることもつい最近知った . . . 本文を読む
休日はお客様(お子様)が公園に来て遊んでくれるのでカメラを持って「出勤する」ことが多いのです。商売なので仕方ありませんね。昨日の彼岸の中日は気温も30度に迫る暑さで、高崎の浜川運動公園に到着するとまだセミが鳴いています。
遊具エリアに近づくと、やはりザリガニ釣りは大人気でした。バケツの中を覗かせてもらうと大小10匹ものアメリカザリガニが動き回っていました。現場の担当者から聞いた話ではここのザリガ . . . 本文を読む
TBSの「夢の扉」は良く見る番組です。9月21日の放映は二つの話題が盛り込まれていましたが、どちらも楽しめました。
日本大学で光合成を研究している中里勝芳さんは畑違いの羽ばたき飛行機(Ornithopter)を開発して、これを利用して羽ばたく水車を試作されました。
中里さんの研究室のページで改めて水車の概略の図面と動画を拝見しました。振動する羽根の動きを回転運動に変換する仕組みは機構学の問題と . . . 本文を読む
先日の記事『ナッちゃん第9巻』(スーパー科学!?)を書きながら思い出したのが『西洋事物起原』(岩波文庫全4冊)です。同書はドイツの技術学の創始者ヨハン・ベックマン(Johann Beckmann 1739-1811)の代表作です。元はダイヤモンド社から公刊されましたが、現在は岩波文庫版が入手可能です。訳は特許庁内技術史研究会が行っていますが、私に言わせると、文庫化する時に原題に近い『発明の歴史につ . . . 本文を読む
台風一過の昨日は彼岸の入りでした。久しぶりの晴れ間なので昼食に帰宅する途中に毎年この頃にヒガンバナが咲くあぜ道に行きました。昨年の記事は9/30に上げましたが、ちょっと盛りを過ぎていました。今年はこれから花盛りを迎えるので綺麗な花を見ることが出来ました。
普通のヒガンバナとシロバナマンジュシャゲが適度に混ざって、まるで人の手が入っていないかのようです。
赤と白とでは単に花の色が異なるだけでなく . . . 本文を読む
日本公園施設業協会関東甲信越支部主催の支部会員向けの「遊具の安全に関する基準」JPFA-S:2008の説明会が9/18(木)に神奈川近代文学館で開催されました。私も職員2名を連れて参加しました。余裕を見て、そして通勤割引を使うために朝8時に出発したのですが、環八の渋滞に捕まり、横浜に到着したのはぎりぎりになってしまいました。
少し前に新基準の冊子は頂いていましたが、確定版を使っての説明会はこれが . . . 本文を読む
9月18日は横浜の神奈川近代文学館で、JPFA関東甲信越支部主催の遊具の安全に関する基準2008年版の説明会に出席、翌日は遊具の日常点検講習会のお手伝いでブログを更新することが出来ませんでした。宿泊先の横浜スタジアム前のホテルのネット環境が劣悪だったからです。
説明会場の神奈川近代文学館の掲示板で<特別展>として澁澤龍彦回顧展があったことが分かりました。澁澤龍彦はマルキ・ド・サド『悪徳の栄え』の訳 . . . 本文を読む
9月も中旬になると私の住んでいる北関東でも観光リンゴ園が店開きします。フリフネソウを撮影しての帰り道に、ぐんまフラワーパークにある「ニュートンの林檎の木」が実をつけているだろうと思って、ちょっと寄り道することにしました。この日のために年間のパスを購入したのですからこれを使わない手はありません。
御衣黄を見物に来た春には花がそれなりに咲いていたので少しは林檎の実が見られると期待したのです。実はどんな . . . 本文を読む
ブログを1年以上も続けていると去年の今頃はどうだったかと記事を読み返します。それが博物ネタの場合、季節の進み具合が良く分かるのです。昨年の9月18日は「ツリフネソウ(種を飛ばすスプリング)」でした。驚いたことに、その記事にカシオの高速度撮影可能なデジカメのことを書いていたのです。そのカメラを今私は使えるのです。
毎日遊具と書類のことばかり考えていたので気分転換に例の場所まで登ることにしました。今年 . . . 本文を読む
昨日(08/09/13、土)はこの遊具が供用開始されて初めての休日でした。子どもたちの遊び方の学習が出来ていないので初日は凄く心配になります。そしてどのように遊ばれているか撮影したいので午後から現場に出かけることにしました。気温は30度近くあって蒸し暑い。まだまだセミの鳴き声が煩いのです。
遊具の脇を流れる人工の小川では親子でアメリカザリガニ釣りをやっていました。棒の先に糸を結びつけ、スルメを水 . . . 本文を読む
『ナッちゃん』の人気は、少ない予算・短い納期という厳しい制約条件の中で知恵をしぼって解決策をひねり出す過程にあります。それに加えて技術者が抱いている近代科学への信頼が素朴に現れているのです。現場の職人さんや技術者は哲学することは得意ではありませんが、ワットやブルネルが抱いていた感情を共有できるのです。
エピソード58・59の「スーパー科学!?」は詐欺事件を扱っていますが、シリーズ中では最も哲学的な . . . 本文を読む