271828の滑り台Log

271828は自然対数の底に由来。時々ギリシャ・ブラジル♪

リモネン(相溶性)

2010-12-08 04:44:44 | 博物
キッチン隣の家事室を整理したら昔買った安いフードプロセッサを発見しました。ゆずマーマレードを作る工程ではガラス容器のミキサーを使いましたが、容器とカッターが分離できないので内容を取り出すにも洗浄するにも手間です。このフードプロセッサはばらばらになるので使い勝手が良さそうですが、心配なのがリモネンの「相溶性」です。
それでこの容器がポリスチレンであるかどうかをテストしてみました。柚子の皮をぺティナイフで削り取って容器の上にこすり付けて一晩置きました。大丈夫のようです。アクリルの射出成型品かも知れません。
リモネンがスチレン樹脂を侵す様子は「プラスチック(PETとPS)をみわけるには・・・リモネンの実験」で見ることが出来ます。

キッチンの流しに傷んだプラスチック製品を見つけました。おろし金の下の容器がざらざらになり、変色しています。

裏返すと、写真では良くわかりませんが、なんとか「スチロール樹脂」と読めます。このおろし金は普段は大根おろしに使いますが、シーズンには柚子の皮をおろして「柚子胡椒」を作っていました。これに一味唐辛子と塩を加えて練り、瓶に保存します。鍋物のシーズンには必須の調味料です。今シーズンからは家人に注意して別の道具を使わせることにしましょう。

さてリモネンについて書きながら、拡大してもギザギザにならないリサイクルマークの存在を知りました。PS(ポリスチレン)だけを拡大しても奇麗です。

リサイクルマークだけでなく「取り扱い注意」等の「ケアマーク」を半角英数のフォントとして作ってくれた方がいました。窓の杜のケアマークフォントがそれです。早速インストールして使ってみました。ただし使用後は標準のフォントに戻さないと大変なことになりますね。

  ↓ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高専ロボコン2010全国大会(... | トップ | テオ・ヤンセン展(その1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

博物」カテゴリの最新記事