
公園の仕事を通じて、全国各地のお役所とお付き合いをさせて頂いていますが、いつも挑戦的な仕事を頂いている富山県の城端町(じょうはなまち、現南砺市)さんには感謝しています。
城端地区の桜ヶ池公園は農業用の人造湖の周囲を整備して作られています。普通の都市公園では見かけない遊具やスケボーの楽しめる「スケートパーク」そして岩登りのトレーニング場「桜ヶ池クライミングセンター」があります。クライミング競技アジアチャンピオンシップも開催されました。「何か面白い遊具は無いか?」とのお話があり、当時最長のグリッサンドをお勧めしました。色々要求は厳しいものがありましたが、それは技術者冥利に尽きるというものです。
滑り台完成後、視察に出かけました。そこで発見したのが以下の「御教訓」です。普通、遊具の注意看板はメーカが納入前に文面とデザインを提示するのですが、城端町に関しては弊社は一切の提案をしていません。全くユーモア溢れる「御教訓」で、HPにて公開する価値ありと思っています。

オトナも子供も読んでから、ジェットスライダー使用上の御教訓
この滑り台はこの辺では見た目にも一番まともな滑り台ですが、何時の世にも間違いはあります。いつまで
も今の「シアワセ」ってやつを守るためにもココんところをよく読んで明日のシアワセにつなげましょう。
●「転ばぬ先の杖」といいます。あらかじめ危険と思うことは止めてください。
●「無用の長物」道具等の使用は禁止です。
●「人間は一人で生まれ、一人で死んで行くもの」です。一人づつ順番に、一度に何人もすべらないこと。
●「車は急に止まれない」が、この滑り台は途中で故意にブレーキをかけると急に止まります。
特に、素肌は危険です。「吸い付くような素肌」って言うでしょ?奥さん。
●「当たり前のことに感謝しよう」滑り台はすべるもの。かけ登ったり、立ってすべったりしない。正しくすべろう。
●「自分がされてイヤなことは人にしない」順番を守ってみんなが楽しくすべろう。
●「初志貫徹」すべるなら最後まで。途中で止まらないこと。
●「親孝行、したいときには親は無く」髪の毛を剃ってもケガあるのよ。ケガの無いのが何よりの親孝行。
無事に元気で家へ帰りましょう。
●「雨降って地固まる」と、言いますが、雨上がりは滑りますので注意してください。
●「親という字は木の上に立って見る」の如く、小さいお子さんは保護者同伴にてお願いします。
以上、子供は遊びの達人。危険は付き物ですが、今のうちによく遊んで、真面目な人に成長することを
城端町は望んでおります。これらにかかる行為によるトラブルについては、一切の責任は負いかねます
のでご了承ください。
尚、最後になりましたが、
●「塞翁が馬」この意味は同伴の親御さんで判断してください。
では、楽しいスライダー人生を歩んでください。又のお越しを心からお待ち致しております。
城 端 町
(09/02/14追記)この記事も旧コンテンツからブログ向きの内容を選択しました。今となっては遊具の安全規準から少し問題があるかも知れませんが、これだけのユーモア溢れる看板は日本の宝ですね。設計者としては「この滑り台はこの辺では見た目にも一番まともな滑り台です」これが一番嬉しいです。この滑り台の動画も撮影した記憶がありますが、残念ながら私のHDDには見当たりません。そこで場所は異なりますが「まともさ」が分かる動画を用意しました。スタートから着地までを見渡せる動画は少ないのです。撮影場所は高崎市の「倉渕せせらぎ公園」です。
↓ポチッと応援お願いします!
城端地区の桜ヶ池公園は農業用の人造湖の周囲を整備して作られています。普通の都市公園では見かけない遊具やスケボーの楽しめる「スケートパーク」そして岩登りのトレーニング場「桜ヶ池クライミングセンター」があります。クライミング競技アジアチャンピオンシップも開催されました。「何か面白い遊具は無いか?」とのお話があり、当時最長のグリッサンドをお勧めしました。色々要求は厳しいものがありましたが、それは技術者冥利に尽きるというものです。
滑り台完成後、視察に出かけました。そこで発見したのが以下の「御教訓」です。普通、遊具の注意看板はメーカが納入前に文面とデザインを提示するのですが、城端町に関しては弊社は一切の提案をしていません。全くユーモア溢れる「御教訓」で、HPにて公開する価値ありと思っています。

オトナも子供も読んでから、ジェットスライダー使用上の御教訓
この滑り台はこの辺では見た目にも一番まともな滑り台ですが、何時の世にも間違いはあります。いつまで
も今の「シアワセ」ってやつを守るためにもココんところをよく読んで明日のシアワセにつなげましょう。
●「転ばぬ先の杖」といいます。あらかじめ危険と思うことは止めてください。
●「無用の長物」道具等の使用は禁止です。
●「人間は一人で生まれ、一人で死んで行くもの」です。一人づつ順番に、一度に何人もすべらないこと。
●「車は急に止まれない」が、この滑り台は途中で故意にブレーキをかけると急に止まります。
特に、素肌は危険です。「吸い付くような素肌」って言うでしょ?奥さん。
●「当たり前のことに感謝しよう」滑り台はすべるもの。かけ登ったり、立ってすべったりしない。正しくすべろう。
●「自分がされてイヤなことは人にしない」順番を守ってみんなが楽しくすべろう。
●「初志貫徹」すべるなら最後まで。途中で止まらないこと。
●「親孝行、したいときには親は無く」髪の毛を剃ってもケガあるのよ。ケガの無いのが何よりの親孝行。
無事に元気で家へ帰りましょう。
●「雨降って地固まる」と、言いますが、雨上がりは滑りますので注意してください。
●「親という字は木の上に立って見る」の如く、小さいお子さんは保護者同伴にてお願いします。
以上、子供は遊びの達人。危険は付き物ですが、今のうちによく遊んで、真面目な人に成長することを
城端町は望んでおります。これらにかかる行為によるトラブルについては、一切の責任は負いかねます
のでご了承ください。
尚、最後になりましたが、
●「塞翁が馬」この意味は同伴の親御さんで判断してください。
では、楽しいスライダー人生を歩んでください。又のお越しを心からお待ち致しております。
城 端 町
(09/02/14追記)この記事も旧コンテンツからブログ向きの内容を選択しました。今となっては遊具の安全規準から少し問題があるかも知れませんが、これだけのユーモア溢れる看板は日本の宝ですね。設計者としては「この滑り台はこの辺では見た目にも一番まともな滑り台です」これが一番嬉しいです。この滑り台の動画も撮影した記憶がありますが、残念ながら私のHDDには見当たりません。そこで場所は異なりますが「まともさ」が分かる動画を用意しました。スタートから着地までを見渡せる動画は少ないのです。撮影場所は高崎市の「倉渕せせらぎ公園」です。
↓ポチッと応援お願いします!

「御教訓」を考えた役場の方は相当なおやじギャグ好きなんでしょうね。ギャグと滑り台で、「滑る」にひっかけているのかも知れません。こういう遊び心は大好きです。ただしうちのムスメにはまだ意味が解せないだろうなあ…。
コメントありがとうございます。私は営業担当ではないのでこの役所の担当の方とはお会いしたことがありませんが相当な「おやじギャグ」好きな人でしょうね。
この記事は(その1)でまだ続きがあります。ご期待下さい。