skyのホームページ

あるがままに、心のままに

桜蔭会主催の岡部昌幸講演会に参加して

2024-02-03 21:36:40 | 美術
コロナ禍で出不精になっていたが、そろそろ社会参加の一歩にカウントできるか。
久しぶりに桜蔭会の行事に参加するのも、良いものです。
昨日、夫も聞きたいと言い出したので、急きょチケットの手配を頼んだ,二人で行きました。
夫とは現地集合で、夫はお昼は南万騎が原の蕎麦屋で、私は家で納豆ご飯で簡単にかつダイエットお昼でした。二俣川は久しぶり。液からフラットなジョイナステラス1の売り場の変化に,崎陽軒の場所を捜してしまった。先の記事のパイナップルケーキを買うのに。
妹があのケーキは旨かったというので,改めて食べてみたら,黒糖味も旨い物でした。
モロゾフもバレンタインデーに向けて品数も増えて、購買力がそそられました。
本題からそれてしまったようです。

講演は休憩無しの90分の所、2時間かかりました。桜蔭会の沿革、講師を取り巻く事情の披露に時間が長いようでした。本題の西洋美術史や、西洋絵画の謎などは、NHK日曜美術館のライブに身を置いた感じで、面白かったです。
参加するのにおっくうを感じましたが、参加して良かったです。巣ごもりくすぶり出不精ほ心身に良いことはありません。今年はボチボチ出て行きましょう。

帰りはジョイナステラス2の4階のカフェで珈琲とチーズケーキのセット、実に色々なメニューを発見、これも社会参加です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みなとみらい線開業20周年記... | トップ | 雪の日のランチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術」カテゴリの最新記事