skyのホームページ

あるがままに、心のままに

3月8日国際女性デーと14日の国連の批判に首相反発

2016-03-14 17:34:47 | 社会
表題が長くなったが、関連があるのであえて並べた。
まず、14日午前の参院予算委員会で、安倍ちゃんが反発した件
国連の女性差別撤廃委員会の最終見解案に「皇位継承は男系男子に」にと定めた「皇室典範」が「女性差別にあたる」と見直しを求める記述があった問題についてだ。私は長年そう思ってきたので、やっと外圧がかかり、進展するのかと期待した。小泉政権時代に、「女帝、いいんじゃあないですか。」なんて、じゅんちゃん言ってたが、その後、あーやさん家に男の子が生まれて立ち消えた。じゅんちゃんがOPAファンだから、肩を持つわけではない。ここを何とかしないと、家は男の子が継ぐもの、女の子は嫁に行くものが、あいかわらず、日本の家制度としてしっかり残り、それで、女の子が生まれても、男の子ほど喜ばれない。生まれた時から、差別があるのだ。
安倍ちゃんは「差別撤廃委員会が、皇室典範を取りあげることは全く適当でない」と強く非難した。「国民の支持を得て今日に至っており、女性に対する差別を目的としていない・・・」アンケートなどもなく、指示した覚えはなく、よその王室に女王様がいる国はいくつもある。
国連から、女性差別だとの指摘であれば、ココは、「検討します」ぐらい言うのが、「女性が輝く社会を目指す」ではないのか。
おりしも、国際女性デーの直後(だから、国連でこれを指摘したか)である。3月8日を制定された由来は20世紀初頭からの女性運動に由来するものだが、ココでは省略。1975年3月8日を国連婦人の日(当時は婦人と表現されていた)1975年を「国連婦人年」とし、85年までの10年間を「国連婦人の10年」と制定して、加盟国内の差別を撤廃する条約の批准を進めてきた状況であるが、まだまだ、日本国内の女性の地位は、世界的にも低い。
思い起こせば、1985年に、柚処先生と、「この10年、我々青春の10年だったね。私たちなりにがんばったよね。」なんて語り合ったこと、ありましたっけ。それにしても、安倍ちゃんの「今回の事案が二度と発生しないよう・・・」なんて、国際連盟を脱退した時みたいな意気込みだ、そのあと述べた、「憲法改正」も世界の声を聴き耳持たぬでいくのか。このおじさんの方がおっかねーな。 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九日に桜木町の県民共済ホー... | トップ | 墓前でいけばな »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
詳しくないんだけど ()
2016-03-14 20:03:26
ここに書かれた事態は詳しく知りません。だから最初っから引き気味に書きます。
僕の思いをズバッと書いちゃったほうが解かりいいよな。
皇室の継承問題は司法、行政、立法が口出さない方がいいと思います。皇室も人間、親子の情、家、血そんなの僕達といっしょだと思うのね。だとすると「皇室だからこうせい」なんて外から言っちゃいけないよ。彼らが決めればいいこと。ただし皇室だから国民に最後の最後「こうしたいと思うんだがどうだろうか?」と問う立場なんだろうね。(かわいそうだけどしょうがない) それから国民が考えればいいんですよ。「男尊女卑」を先にあてはめるほうがむなしい感じ。
これこそ安倍ちゃんは「国民の皆さん考えてください」
と振ってしまえば素敵な対応。
返信する
お説ごもっともなれど、 (sky)
2016-03-15 22:45:25
あの家族も、我々家族といっしょですが、「皇室典範」というのも、日本の法律であることから、国連のあらゆる女性差別撤廃の条約に照らされることは避けられないと思うのです。レベルの違いがあるかもしれませんが、安保理の北朝鮮制裁みたいな外圧に匹敵するものです。
まあ、平たく言えばこうです。本家に生まれたAちゃんがなんで本家を継げないで、他家に嫁に行かなくちゃいけないの。女の子だから?男の子だったら当たり前に本家を継ぐのにね。お家がどうお考えかは別として、女の子だから本家を継げないなんて、その法律は女性を差別してますよ。と、国連の委員会が言ってるのです。人類の平和と幸福のために制定されたものなので、国連の委員会はそれをバックにしています。たったそれだけのことなのです。
返信する
皇室典範 ()
2016-03-16 08:58:49
これ読んだことありませんが、おそらく「皇室」のありようが、公的、私的に渡って細かく書かれてるんだろうと推察。ある程度彼らも規定されるのはしょうがない。そこは平民同様、運命に身をゆだねていただきたい。
貴女といっしょだと思いますが、私的な部分(親子の情、家、血)そんなとこまで規制すんなですよ。彼らが人として自分で決めればいいこと。「神」的要素は一切排除した方がいいんでしょうね。彼らだって「生き易く」してあげないと。
返信する
ネット上の百科事典で改めて読んだ (sky)
2016-03-16 15:57:51
関連記事も読みましたよ。解釈、コメントもいろいろありましたね。
貴方のコメントにもあったように、窮屈なところありでしょうね。人として幸せに生きる権利を有することは同じですね。
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事