skyのホームページ

あるがままに、心のままに

オペラのついでのミニトリップ(完結編)

2016-09-29 18:38:42 | 旅行
 写真の地図は事前に送られてきた宿のパンフを開いたもので、チェックイン時にもらった館内図で泊まった部屋のマーキングがしてありました。バックの包装紙は、荷物を宅配(かんぽの宿なので、当然ゆうパック)にしたときに、中に覆ってありました。親切丁寧なサービスです。今までに、どこのホテルで出してもこんなサービスは見たことがないです。平城宮跡のすぐ西側にあり、オペラ会場には至近の宿です。最寄りの駅は近鉄大和西大寺駅で、西ノ京へも南に二駅です。宿への送迎バスのサービスもあります。宿と言ってもホテル形式で、全てセルフです。フロント係員さんは素朴で一生懸命やっている感じが伝わってきます。夕食のオーダーストップが8時半で9時終了で、オペラが跳ねる時刻が天気の具合によっては不明なので、夕食を取れない事情を話しておいたら、前日になって電話をくれて、10時まで延長する旨知らせてきたので、遅い夕食の時刻であるため、シニアコースを仮契約して当日に相談することにした。フロント係さんは、間に合いそうでもそうでなくても連絡されたいとのことなので、会場の休憩時間に最終の返事を入れて、シニアコースをいただいた。バストイレ付き洋室ツインで11000円、朝食のみだと7195円(いずれも一人代金)です。飛鳥ナベ(鳥の水炊き)や豚の石焼きがメインディッシュで、お造り、煮物、天ぷら、ご飯、お吸い物、デザートの定番コースでした。安価ですね。意外に広い部屋で、清潔、入り口の照明はセンサーで、アメニティグッズはフロント脇で各自必要分を持って行くなど、合理的で人件費を抑えて、無駄を省いて安い宿泊を提供するやり方には賛成です。近鉄奈良駅にも東に二駅の立地条件もいいので、今後の定宿にしてみむとするなりです。今回雨の中を帰ってくるのに、ここに泊まってよかったと実感しました。温泉大浴場も露天風呂もあり、おっととさんは夜中にお風呂に入りに行きました。風邪引きの私は、部屋から出るのがおっくうなのと湯冷めを心配して、部屋風呂を使用しました。

  東大寺の法華堂(3月堂)が前回訪れたときに入れなかったので、翌日の午前中に寄ろうとのおっととさんの提案で、不空羂索観世音菩薩を見てきました。4天王も戒壇院のとは違った良さがあります。堂内は撮影禁止。お堂を出たところでゆったり歩く鹿ちゃんと遭遇。今回お菓子を持ち歩かないでよかった。紙袋などに入れて持っていると、ガリガリと噛んできます。以前、鹿にいたずらした女の子を追いかけて、前足でその子のおしりを何度も叩いていました。おとなしそうな顔をしていても、猛獣に変身する時があるものと、それら以来認識を新たにしています。その後も徒歩で東大寺の鏡池横に出て、東大寺ミュージアムのカフェで珈琲タイムです。写真の遣唐使船は、今回の祭のための作品だと、横浜に帰った後の日曜美術館の放映で知りました。

     抹茶バウムは二切れのセットですが、煎茶セットを頼んだおっととさんには和菓子セットだったため、一切れあげた次第です。このあと、タクシーで近鉄奈良へ、往路と同じく車窓から第一次大極殿を眺めながら京都へと帰路につきました。

さて、短いながらも京都編どす。今回は1泊二日で、京都は乗り換えだけになってもた。奈良を早めに発って、大谷祖廟にお参りするつもりかて、奈良の散策に時間を費やしてもた。遅い昼食を京都でのんびり取って、その後の土産物屋を覗いている間に、16時過ぎの新幹線の時刻になってもた。旅の前に横浜の菩提寺の墓参りを済ませていたことで、今回の祖廟参りをスルーしたの言い訳になるよて、年内にもう一度ぐらいは京都奈良に旅しようと思いますよて、それまでご容赦願いまひょ。

 京都グランビアホテル15階のイタリアン「ラ・リサータ」から烏丸方面を望む。以前は15階はステーキが主のスカイラウンジ「サザンコート」が、だだっぴろかったが、いつかしら、5分割してイタリアン、フレンチ、チャイニーズなどのレストランが開店してます。ランチタイムもラストオーダー前に駆け込んだため、お客はうちらだけでも、あんじょう対応してくれはりました。そろそろディナータイムのセッティングを始めはりましたが、うちらにきい使うて隣のテーブルはそのまんま。数種類のアンティパストとパスタ、繊細に凝っていて見た目も美しいデザート、飲み物付きで、税サ込みで2200円はリーズナブル。

 廊下を隔てて反対側は化粧室やフレンチがあります。写真は八条口方面にある、京都タワーです。

 ホテルの中三階にあるガラス張りの回廊から、京都駅烏丸中央口を望む。中三階には、「京都吉兆」などの高級料亭の和食のレストラン街の他、セレクトショップの土産物店があり、私のお気に入りで、京都に来たときは必ず寄ります。おっととさんは西陣織のブックカバーがお目当てです。今回は、かわいい舞妓さんの絵模様の紙ナプキンを見つけました。

 烏丸中央口の反対側はサンダーバード号などが発着する、北陸金沢方面へのホームです。

以上、京都駅からレポートでした。京都駅の設計者は、我が街の相鉄文化会館の設計者で、文化会館の設計は前哨戦かな、と思うくらい、京都駅と規模は違えど似てるエレメンツを多く感じます。いつも前を通る度に興味深く楽しみなことです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平城宮跡での野外オペラ(完... | トップ | 飛行機雲を見た黄昏時 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事