goo blog サービス終了のお知らせ 

skyのホームページ

あるがままに、心のままに

久しぶりの食べ物写真

2021-12-14 17:01:31 | グルメ
  いしもち鯛の塩焼き、身が柔らかくて胃の弱い人向き

何の変哲も無い焼き魚ですが。デジカメ写真の撮り込みを忘れないようにと、実験の気分で、ノートにメモを書きながらの作業でした。多くの写真でトライして、記憶を固定しよう。この年になると習得に場数と時間がかかるのは、情けなくもしかたない。

いしもち鯛のコメントは売り場にあったフレーズを引用しました。

写真を拡大すると、お魚の目が恨めしげに写っていますが、美味しくいただきました。お命は無駄にしていません。成仏してくださいませ。妹にも焼いてあげられました。有難うございました。
(桜さんにかわいそうといわれそうですが)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯

2021-09-20 11:16:29 | グルメ


桜さんに触発されて、お昼に栗ご飯を炊きました。
妹からもらった塩鮭、卵豆腐、松茸の味お吸い物で,栗ご飯定食です。
サラダなし、お椀にお吸い物をよそったため、地味な画像になってしまいました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼はお稲荷さん

2021-09-18 18:38:23 | グルメ


妹が10コ作って5コくれました。つけつけ合わせのポテトサラダとキャロットラペもパックに入れてくれましたので,私は永谷園の松茸の味お吸い物に三つ葉を散らした,簡単ランチでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八宝菜ラーメン

2021-09-13 21:51:16 | グルメ
  ありわせ材料で八宝菜をつくり、茹でたまるちゃんラーメンにトッピング

ラーメンを茹でても暑さの苦痛を感じなくなった。やはり、空気は涼しくなったのかな。冷やし中華の麺を茹でるときも暑いけれど、ゆであがり後は氷水で冷やすので、苦労はない。
本来の八宝菜は魚介類が中心ですが、私流のアレンジで、ハムと竹輪椎茸と葱、土佐甘党とメンマを炒めて、ミツカンの八宝菜の粉を掛けました。辛そうなので、ごま豆腐の味噌和えを添えました。正解でした。
いつものように炒め野菜に水溶き片栗粉を掛けた方が、辛くなくてラーメンにトッピングは良いかな。
八宝菜をラーメンに乗せるとスープと塩分が増えて辛くなるようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢豚その2

2021-09-12 21:22:26 | グルメ
  今日のお昼は、ご飯に一昨日の夜の松茸ご飯と昨日の残りの白米ご飯を足してチンしました。

ご飯のハーフアンドハーフです。相変わらず酢豚ならぬ酢竹輪と、サラダを浮かべたアサリの味噌汁です。
タマネギ、椎茸、ハムの定番に、ピーマンが切れていましたので、代わりに土佐甘党、いつものフルーツ缶よりパイン㋾取り出し、残りのミカンと黄桃はデザートにしました。
今日はそのフルーツ缶は特売で、1缶税抜き98円なので、7缶購入しました。やったー、さらにポイント3倍でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの冷やし中華5と秋の始めの松茸弁当

2021-09-07 10:26:57 | グルメ
  キューりとタマネギのスライス、卵豆腐、ほうれん草のおひたしと鰹節、あり合わせのトッピング やっぱり紅生姜がほしい。

  これは凄い、食材がいっぱいでした

松茸ご飯には、栗…にんじん…蕗が炊き込まれ、おかずは竹輪天、サンマの竜田揚げ、つくねとカキフライ、だし巻き卵、炊き合わせは、里芋、にんじん、タケノコ、ゴボウ、インゲン、こんにゃくで、キューりとショウガの漬け物、これで税抜き598円の超特価販売の日でした。
いつもながら、お一人様のお昼はアサリの味噌汁、ポテトサラダは少量でガラスの器に入れたので存在感がありません。

夏から秋へのバトンタッチ、季節の進みを感じる、今日この頃です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼は酢豚定食

2021-09-02 17:12:30 | グルメ
  豚肉の代用に竹輪天とハム、タマネギ、ピーマン、椎茸、パイナップル、ミツカンの酢豚を半袋

お昼の味噌汁はアサリにサラダ菜を浮かべました。
フルーツ缶からパイナップルをとりだして、残りのミカンと黄桃はデザートにしました。
ご飯は夕べの残りをチンしました。あり合わせ材料のお昼定食です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし蕎麦3

2021-08-31 10:57:33 | グルメ
  ゆで卵、竹輪天、レタスのちぎり、ごま昆布、白ごま、鰹節のトッピングです。

ごま昆布はふじっこ煮の塩分ひかえめ、新しいトッピングでしたが、これがなかなかのものでした。
ゆで卵は、さらに切って4分の一にした方がインスタ映えがしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシとヘアバンド

2021-08-29 18:44:12 | グルメ
  妹が茹でたトウモロコシと母のブラウスでヘアバンドを作ってくれた。

スーパーで久しぶりに、1本税抜き98円で売り出した。長雨が落ち着いて、出荷が再開されたのだろう。
レタスも早く落ち着いてほしいな。
ヘアバンドはカラーゴムで長さが調節できて良い。猛暑残暑のなかで、前髪を上げるのにちょうど良い。
カラーゴムは、ピンク・赤・オレンジの3本組みを100円ショップで購入したようだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華その4

2021-08-24 17:35:05 | グルメ
  去年のブログを思い出してのハムと野菜炒め、定番の竹輪の磯辺揚げ、卵豆腐をスクランブル風

ごまだれをつけ麺風に別にしましたけれど、いざ食べてみると麺にしっかりついて辛い、やはり、トッピングに平均に掛かる方が美味しいようで、途中でぶっかけました。めんつゆが下の麺にだんだん降りていくのが良いみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼は和定食

2021-08-23 18:21:45 | グルメ
  前晩のご飯をチン、アサリの味噌汁にタマネギと椎茸入り、おかめ納豆、卵豆腐、鮭焼き

日本旅館の朝食みたい、これに湯豆腐と生野菜がつくかな。
妹が塩鮭をくれたので、焼きました。おかめ納豆30グラムカップ入りは、昔にウィーンのインターコンチネンタルホテルの朝に発見してからのファンです。30グラムはちょうど良いです。
あさり汁は、ローゼンとか、セブンイレブンでの買い置きで、おっととさんが留守の夕飯とかお昼とかの、お一人様ご飯の時に重宝です。小鍋に野菜を入れて煮たお湯を掛けます。殻付きのアサリが5個入っています。味噌も、信州一とか、ハナマルキとかのソフトな物がセットされています。熱湯を注ぐだけでもいけます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし蕎麦その2

2021-08-18 22:27:22 | グルメ
  今日の冷やし蕎麦は、そばつゆに卵の黄身を入れて、そばつゆの辛さを薄めました。
        
今日のトッピングは、定番の竹輪の天ぷら、鰹節、長ネギとタマネギのスライス、三つ葉の刻みです。
タマネギのスライスは水にさらさなくてもイケてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は焼きそば

2021-08-17 13:11:22 | グルメ
  竹輪とタマネギと土佐甘とうを大さじ1杯のごま油で炒め、鰹節と三つ葉でトッピング

やはり、紅生姜がないと、華やぎませんね。桜さんに言われそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華その3

2021-08-11 13:32:59 | グルメ
  今回のトッピングは、竹輪と土佐甘とうとシメジの炊き合わせ、レタスの刻み、卵豆腐です。

炊き合わせでなくて、茹でてもさっぱりで良かったかな。小鍋で炊いて、麺を冷やした氷水の中に小鍋を入れて。一気に冷やしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチャップライスとミネストローネ

2021-08-10 16:25:07 | グルメ
   昨晩の残りご飯とタマネギと土佐甘とうを卵で炒めました。

ミネストローネスープは帝国ホテル製缶詰をスープカップに移して、600ワットで1分10秒チンしました。冷たくてもいただけます。
帝国ホテル製の缶詰は盆暮れの、お中元センター・お歳暮センターで年2回まとめ買いです。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする