goo blog サービス終了のお知らせ 

skyのホームページ

あるがままに、心のままに

くろよんダムカレーをまねて作りました

2022-08-07 19:05:02 | グルメ
  

横高友の会の会報誌に載っていた,カレーと型のプレゼント写真から、黒部ダムのレストハウスをネットで調べて、ダムカレーなる物をまねして、私流の材料アレンジで昼食にいただきました。
ご飯型はお土産品として,レストハウスや扇沢駅で売っているそうです。買いに行けないので、見よう見まねでご飯を整えました。遊覧船を見立てたトッピングと,ダムえん堤の形、ダム湖をイメージしたグリーンカレーは必須条だそうです。
ご飯をダムの型に整えて、ルウを黒部湖に,遊覧船を見立てたトッピングを浮かべ、ゆで野菜の細切りを放水に、両サイドの岩場をゆで卵で飾りました。私流アレンジでも、リゾート気分満点で,美味しかったです。(やっぱりご飯型がないと、シャープさに欠けますね。通信販売で型を買いたいな)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼にレタス炒飯を作りました

2022-07-26 19:12:12 | グルメ
  (この写真は写メールです)

前の日のご飯をチンして、朝の残ったレタス、卵2個とタマネギ少々で、最近よく目にするレタスチャーハンを作ってみました。レタスを入れると水っぽくなるかとと思っていましたが、全くなし。美味しかったです。ケチャップを網目状に線にして掛けていただきました。

下に敷いてある紙は、23日から始まったミューザ川崎のサマーフェスタのパンフです。今日もおっととさんは勇んでソレを聞きに(今日はバレー付き音楽なので見に)行きました。
28日は神奈川フィル、29日は読売響、30日はNHK交響楽団とほぼ毎日8月11日まで夏の音楽会がミューザ川崎で開催されます。コロナ禍でやっていいものかな。中止になってほしいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄そばを賞味した

2022-07-15 11:07:22 | グルメ
NHK朝ドラの影響か、我が家でも沖縄ブームです。
スーパーで手軽に賞味できるカップ麺を見つけて購入しました。
昨日のお昼にいただきました。おそばはうどんとラーメンの中間、おつゆも鰹出しと豚のだしでした。付いていた七味唐辛子は苦手なので、刻みショウガを載せました。
小鍋にもやしと刻み葱を少々、お湯で煮て、そのお湯ごとカップに入れました。あとは蓋をして5分待ちました。

  付け合わせはサツマイモ、カボチャ、竹輪の天ぷらの衣をとったものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は寒空でも冷やし中華

2022-06-10 12:06:12 | グルメ
 トッピングはピーマンと椎茸のソテー、パプリカリヨナー、ゆで卵、きゅうりの細切り

梅雨に入って、やっぱり低温の日でしたが,お昼は冷やし中華でした。
ピーマンと椎茸のソテーと、パプリカリヨナー焼を一つのフライパンで同時に処理で時間短縮でした。朝食用にレンジでゆで卵器3個用で作っているゆで卵をお昼にも利用です。錦糸卵は美味しいけれど手間が掛ります。
やっぱりキュウリは欠かせませんね。いつも思うのですが、紅生姜がないと寂しいですね。
9階の奥さまからいただいた薔薇の紙ナプキンは隠れちゃいました。右上のサンキュウカードも頂き物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶そばと天ぷら

2022-05-14 14:07:46 | グルメ
  椎茸、カボチャ,ピーマン、タケノコの天ぷらとマルゃんの茹でた半生茶そば

久しぶりのランチ写真です。
あり合わせの野菜と,前夜の残りのカボチャとタケノコの煮物を、コツのいらない天ぷら粉を絡めて、1センチの油を引いたフライパンであげました。
半生茶そばは沸騰したお湯で3分間茹でました。緑の季節にぴったりです。
めんつゆは同封備え付けのつゆを水で2倍に薄めました。
100円均一で買った天ぷら敷紙、大活躍です。
刻み海苔をかけ忘れました。頂いてから気がついたので,後の祭りです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶり大根を作りました

2022-05-02 18:35:53 | グルメ
 私はぶり焼きでも良いのですが、日頃おっととさんが「ぶり焼は旨くない、食べたくない、ぶり大根なら食べる、作ってよ」と言うので、今日はぶり大根を作りました。
 ポイントはどこかと、ネットで調べたら、①大根は大さじ1杯の米を入れて茹でる②ぶりは熱湯を掛けて臭みを除く③しょうがを大さじ大を一かけを使用④醤油、みりん、酒、だし汁を使用・・・で私風に適当にしたけれど、美味しかった。おっととさんもご満足でした。
 熱湯はティファールで湧かして皿上のぶりに掛け流した。大根は浅いボールに水を張り、米をばらまき入れてラップを掛けて、チンで根菜茹で用のダイヤルをセットした。ショウガはきざんで、あとは、「おい鰹のつゆ」を煮物の割合で溶いて、湧いてきたところに材料をぶち込んだ、時短の料理でした。
 ぶりと大根は適宜うらがえし、アルミフォイルで作った落とし蓋をしました。手間暇掛けたかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親しみ覚えた銘柄の純米大吟醸

2022-03-18 11:48:23 | グルメ


「あかくじら」と読みます。奈良県の大字「櫛羅」地域の山田錦という米とその地方の水で作った純米大吟醸酒です。
先日ほんのお礼のお使い物にしました。我が家用にも1本買って、おっととさんに聞き酒してもらったところ、まろやかで美味しいと言っていました。栓を開けたときにポンとャンパンみたいな音がしました。あれほど大きくはないけれど。後でグラスの匂いを嗅いだらほんのり甘い麹の匂いがしました。冷酒ではないが、冷やすとさらにいいかもで、冷蔵庫の扉に入れたあります。
酒好きの父にも飲ましてあげたかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーで売っているかき揚げ蕎麦でも

2022-02-06 21:29:01 | グルメ
  わかめと、やくみねぎが付きます。長ネギと白菜とゆで卵を加えて。

ファミマより100円安い税抜き298円、おつゆは袋から出して掛けるのが手間と言っては手間
かき揚げは、にんじんなどの野菜がも多く入っていてさほど油っぽくなく、美味しいです。
かき揚げは、ご飯に載せて天丼にしたり、蕎麦に稲荷やカレーを乗せるなど、アレンジは色々です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道産子のバームクーヘン

2022-02-06 11:25:10 | グルメ
  白樺の幹を模したバームクーヘン、樺はチョコとホワイトチョコです。

全て北海道産の原料で作られていて、他に、チョコの部分をメープルシロップにした、メープル味の2種類があります。1,5~2センチぐらいに切れているので扱いやすいです。写真は2切れです。
スーパーの北海道フェアで買いました。横高デパートの北海道展に出ていたのかな?まあ、開催されたとしても行けないので気分だけはこれで感じましょう。
美味しかったです。またのチャンスがありましたら、もっと買い込みたいです。包装紙の上の方がフレームに入りませんでしたが、「三方六」で「さんぽうろく」と読みます。北海道の作家、三浦綾子さんの文にも登場します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のサラダに達磨屋さんを載せました

2022-02-04 11:11:41 | グルメ
  いつものレタスの上にどっかり載せたソーセージとハムです 

定番のサラダに、今朝は先日の病院健診帰りに、デパ地下で久しぶりに買ったダルマイヤーのハムとソーセージを乗せました。
ダルマイヤーの本店はミュンヘンにあります。現地の日本人の間では達磨屋さんと呼ばれて親しまれています。音の響きでそう呼ばれているのでしょうね。
夫さんのお気に入りは、写真右側の「ロールシンケン」シンケンと付くのはハムです。
私のお気に入りは写真左側の「パプリカリヨナー」これはソーセージです。文字どおり、赤と緑のパプリカが練り込まれていて、見た目も楽しいです。
夫さんは両方生で、私は両方少し油で焼きます。
お店でスライスして売ってくれますが、今回は店頭にあるパックを買いました。
デザートに北海道産の白樺を模したバームクーヘンをつけましたので、夫さんはミュンヘンのホテルで朝食気分だと言っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の朝のサラダ

2022-01-29 21:59:01 | グルメ
  お気に入りの2Lサイズのみかんがご鎮座しています。

朝サラダの投稿は久しぶりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミマのかき揚げ蕎麦にトッピングしました

2022-01-06 13:15:23 | グルメ
  おなじみのファミマのかき揚げ蕎麦に我が家流お正月セットをトッピングしました

今日は雪が積もりそうです。妹が雪降る中におなじみのファミマのかき揚げ蕎麦を買ってきてくれました。それで急遽、我が家流の、雪見蕎麦でひと味違っていただきました。勿論、入っている天ぷらとわかめと蕎麦だけでも、とても美味しいのです。私も妹もすっかりファンになっています。
ゼリー状のおつゆがチンで溶けるので、持ち運びにとても楽で、手間いらずです。
三つ葉はなまで、かまぼこ、伊達巻き、なると巻き、は小皿に水を少し張って温めチンしました。おつゆが私には少々濃いので、ティファールのお湯を少し掛けて頂きました。かき揚げは夜に取っておくため、撮影用に加えました。アレンジかき揚げ蕎麦も美味しかったです。有難う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月バージョンのおかめ蕎麦

2022-01-05 17:52:08 | グルメ
   これぞ、まことの、おかめ蕎麦

トッピングは、真ん中の伊達巻き、その上の椎茸、葱、ほうれん草、紅白かまぼこ、なると巻きで
タケノコまたは入れ忘れた切り三つ葉で、おかめ八目になったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月のお昼の楽しみ、ラーメンとおかめ蕎麦

2022-01-03 15:12:15 | グルメ
  毎年楽しみな正月バージョンのラーメン

正月ならではの紅白かまぼこと伊達巻きのトッピングです。中央に伊達巻きと椎茸、周りに紅白かまぼこと葱、ほうれん草、メンマです。いつもながら、早く食したいと焦って焦ってフレームミスを否めません。そこが、料理もカメラもプロと違うところです。姫なるとを入れ忘れました。
かまぼこと伊達巻きの賞味期限はt日まで。昨日写真を撮り忘れたおかめ蕎麦に再度挑戦するかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の朝のフルーツサラダ

2021-12-19 11:35:01 | グルメ
  久しぶり朝朝サラダ写真 イチゴと種付き富有柿が加わりました

例によったデジカメ写真です。カテゴリーのグルメとは、恐れ入ります。
何気ない写真ですが、SOカードからパソコン、さらにブログへの一連のプロセス習得のトレーニングの教材になります。

そろそろ、賀状の写真の撮影に入らねば、楽しくも有り、苦労でも有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする