goo blog サービス終了のお知らせ 

skyのホームページ

あるがままに、心のままに

今年の桜

2018-03-27 15:12:14 | つれづれ
  これは3月25日にガラケーで、昨日はカメラで13枚、本日は2枚撮影

何日か前、いままで針の用だった枝枝の先が、丸みを帯びているのを発見したときは、春は近いと言いしれぬ喜びを覚えた。それから一気に咲いて、一気に満開になって、今日は散り始めている花もある。我が家の北側の桜山、その前の広場は花一色、やっと我が家のエントランス前の桜が咲き出したと言うに。
桜山前広場では連日、ママ友達が桜の木々の下にシートを敷いて交流会です。
妹の友人もきて、午前中2人で花見をしたそうな。
母を連れ出したくも、本人がその気にならず、代わりに写真だけ見せてと言うので、昨日激写して、夜に印刷しました。ポストカード紙では満足がいかず、A4版を望んでいるのだが、我がプリンターは普通紙ではすんなり入るのも、写真紙では引っかかる。
妹のプリンターを使用したいが、紙持参で母のためでも使わしてくれない。困ったものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾唯知足

2018-03-11 19:35:35 | つれづれ
  われ ただ たりるを しる 

「人は既に、満ち足りていると言うことこそが肝要であり、求めること(欲望)には限りがないので、そのむなしさこそ知れと言うことです。きっと新しい生き方が発見できる。」これは柚処先生から頂いた布巾に入っていた説明書です。
お菓子の最中のデザインや手水鉢でもおなじみの図柄で、口を字を真ん中に、上下左右に字を入れて意味を持たしたものですね。欲望多き私としては意識しなければない言葉でありますが、さて、まてよ、これでいいのか、これでは人類の進歩が止まるのではないか。で、「吾唯足らざるを知る」これも時々考える必要があろう。それに、なんと私は足りない人間なのか、人としてこれで良いのか、という意味もありましょう。
禅問答のような面白き言葉です。

もう一枚頂いた白地にピンクの布巾は、母にプレゼントしました。柚処先生ありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化している介護の送迎車

2018-02-17 14:56:12 | つれづれ
  母の外来通院の往復用に、介護タクシーをケアマネさんが設定してくれた。往路のタクシーのドライバーさんは予定がいっぱいで帰路の業者さんを探してくれた。病院に来てくれたのが元気いっぱいの親切な女性ドライバーさんと写真の車。大きくて、ストレッチャーも載せられるし、付き添い家族も助手席を入れると4人まで乗れます。リフトで車椅子ごとを室内へ。何年か前のスロープを掛けてに人力で昇降させるのと大違い。高齢化社会も進んできて、介護にかかる物達も進化しているのですね。頼もしくうれしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千手観音のように手を広げて

2018-02-11 18:37:04 | つれづれ
  我が家を出て団地内のメインストリートを下って行くと、池之端に紅梅が咲いているのが見える。あるところに歩んできて、街灯と重なると千手観音のように手を広げて咲いているように見える。このところの我が身に降るマイナスな出来事に、千手観音様のお助けがほしい。それで、この梅を見ていると心が和む。写真はそれほどのできでもないが。「木の花は濃きも薄きも紅梅」 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの雪かき

2018-01-23 11:03:13 | つれづれ
 とは言うものの、屋根付きなので実際に雪は中に入ってこないのですが、南側に突き出ているので、三層の欄干には雪が強く降るにつれて確り積もってきます。4年ぶりの大雪だそうで、4年ぶりの作業です。長さ50センチ幅5センチのアクリルの物差しでサササと払い落としました。ベランダの端から端まで壁を加えて4往復の良き散歩になりました。勿論、コートと帽子の出で立ちで夕方6時頃です。
歌舞伎座に行った柚処先生も無事に横浜に着いたようでした。安心安心。
おっととさんは上野のホテルを予約して7時からのバイオリンコンサートに望むべく、お昼過ぎに出発しました。あとで聞けば、上野公園は桜木に雪が積もって花見シーズンのように綺麗だったとか。
夜の10時半頃ひょっこり帰宅で、コンサートが跳ねた9時15分頃は電車もがら空きで走っていたそうな。
ホテルも予約しなかったそうで、現地に行って解る状況とはあるものですね。前日に大騒ぎして、ネットで周辺ホテルの検索と電話で空き部屋状況を調べたのが嘘みたい。
横浜で遅いランチを取って、上野の喫茶店では今日は6時閉店と追い出されて、その脚で文化会館に、演奏終了後はオーディエンスの帰宅の交通に配慮して、サイン会は中止でした。彼女はその分CDが売れなくて可哀想でした。
柚処先生もIさんもおっととさんも、悪天候にめげず、外出するエネルギーは立派で、若いなあ。
(写真は一夜明けた昼過ぎの庭先です。まだ雪が残っていますね。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状がやっと完成

2017-12-28 22:23:18 | つれづれ
明日の投函分が完成して、全て完成。やっと解放された気分です。約100枚ですが、70才になったら枚数を減らして友人だけにしようかな。暮れにせわしなく添え書きをするより、年明けにじっくり書きたいなどと思います。
毎年添え書きのない人の、それもやり方だなと思ってきた。生存確認のみでよいのだろう。普段メールや手紙のやりとりをしている人には、クリスマスカードの感覚で添え書き無しもいいかもしれない。
桜さん宛は今日の投函分でした。何を書いたか、はたまた書かなかったか、定かではない。やはり、年賀状で頭を使い果たしたからでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリのノートルダムの空の上、ツリーは立つ

2017-12-26 07:55:58 | つれづれ
およよ、写真がないよ。ちょとまってね、桜さん。
今日はクリスマスドア飾りを外す日、我が家は毎年同じもの、30年以上は使っている。でも様になっている。この時期、同じエントランスの家のドア飾りを見るのが楽しみでっす。戸建ての家が、イルミで競うように飾る気持ちはなく、各家各様がいいね。この写真もちょっとお待ちを。外す前に撮影しますよって。
友人のお家達はどんなもんでしゃろ。桜さん、どんだけえ~。

写真お待たせいたしました。

  ノートルダムはお菓子の缶、ミニツリーには猿の衛兵がのってます。

  当分使えそうなドア飾り、リーズナブながら気分が盛り上がります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至に街で

2017-12-22 19:05:52 | つれづれ
  おそば屋さんの店先に柚の「ご自由にお取り下さい」があった。
我が家は高知県産の柚をスーパーで買ったばかりだったので、実物より写真を撮らせて頂いた。自家のお庭に木があるのかな。おそば屋さんだけに商売ものですよね。今年は柚の豊作年でしょうか。妹も友人宅からたくさんもらってきた。昨夜から柚湯に使ったところ、やはり地のものは良かったとのこと。遠く離れた徳島産や高知産にはない、しっくりくるものありでしょうか。
この通りにおそば屋さんが至近で2軒ありますが、おっととさんは出前はこちらが贔屓です。私は両方から均等にしています。
写真のフレームから切れている看板の内容は、かきそば・うどん、けんちんそば・うどん、カキフライ定食です。失礼いたしました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽だった、軽い達成感

2017-10-20 18:52:24 | つれづれ
母と私のための2冊のドーナツ屋の手帳を軽くゲットしました。昔みたいに、お買い上げ300円で一枚のカードを何点か集めて1冊よりはずっと楽でした。
まず、飲み物とドーナツ1個と手帳一冊で864円で、次にお土産ドーナツ5個と手帳1冊で972円です。それでもむかしなら、お買い上げ2000円分で1冊よりは安い。
中のページ印刷も去年と比べると、カラフルで楽しく美しい。これで来年の準備の一つをクリア。これから次々とクリアすべきことを片付ける時に突入しました。
(写真後ほど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工池の清掃

2017-10-06 07:30:52 | つれづれ
我が家の前の人工池の清掃がされた。水を全てかい出している。住人のカモさんたちは何処に、の心配をよそに、しっかり土手の木の下から、清掃を見守っていた。
(写真後ほど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校歌祭の練習会

2017-09-12 22:35:46 | つれづれ
9日の土曜日に2回目の練習会に参加した。1回目は家事都合により参加できなかった。3回目は17日にあるが、これも家事都合で参加できない。今年は冒頭の「箱根八里」を舞台上で歌うのでその練習もあって、ほぼ2時間立ち通しで疲れた。足の怪我が完治していないので、4回の音楽室への往復も応えた。
それにしても「箱根八里」は軍国調で面白くない。明治45年の箱根と今の箱根では開きがありすぎる。
いっそ、ボブ・ディランの「風に吹かれて」でも歌いたいものだ。その方が時代にマッチする。
困っているのは、遠方で開催されるのに集合時間が早いこととそれに伴う30分のリハーサルとそのための地下2階の往復だ。本番前に体力の力尽きないか、不安である。一緒に歌う友人が「私、朝弱いのよう」とメールをしてきた。私だってそうだし、家事都合の問題もある。見学に来てくれる1年先輩の女性にもきちんとしたお昼ご飯の場を提供できないかな、2時まで開放されないとなるとね。いっそ中抜けするかな。色々と気が滅入る今年の校歌祭である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に咲く路傍の花

2017-09-06 13:53:05 | つれづれ
  美しい紫色の葉に囲まれた可憐な薄紫の花が、小雨の中に凜と咲いていました。

路傍なれど、誰か育てている人がいるようです。花の名もその方の名も解りませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のカモさんたちのお散歩に遭遇

2017-09-05 14:59:48 | つれづれ
     久しぶりにお散歩カモさんとの遭遇でした。写真右は茂みの中にいる子ガモを見守る母ガモです。


カモの羽模様はみんな同じと思っていましたが、今年のカモさんの羽をじっくり見たら、代表的な縞模様にあらず、タケノコの皮を黒くしたような模様です。親がそんな模様だから子ガモもそんな模様です。DNAのなせる技ですね。
突然のことですからガラケイカメラで撮影したので、カモさんたちが小さく撮れてしまいました。
カモさんたちを見ると親の有難さがひしと伝わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年前の写真

2017-07-12 07:04:18 | つれづれ
同期のランチ会で12年前の新年会の写真を見せてもらいました。
まだ、懐かしさを感じる隔たりではありませんが、思うことは2つありました。

あんなに仲の良かった女性一人と連絡が取れません。彼女は人生のヒントになるべき話もしたし、つきあって勉強になる魅力的な女性なのです。多くの友人も心配しているように、心を閉ざしているのか、何か身の上にあったのか。友人と二人で家まで行ったのですが、応答無しで、道が思い出せなくなってしまいまし
何かのチャンスでいつか心を開いてくれて、友人の輪の中にも出てきてほしいのです。年金生活と思いますが、経済的には問題のない暮らし向きなので、人生を楽しんでもらいたいのです。

もう一つは、失って行く友あれば、得た友ありで、それでまた、人生の楽しさを彩るツールとアイテムが増えたことです。
「2005年前の偶然」と言いましょうか、その集合写真では隣に並んだ同期生が、その時は話しをした記憶がなかったものの、2015年に舞台を見た偶然で、今に至る楽しいご厚情を頂いていることです。

神様が、麻雀パイみたいに人をかき混ぜて楽しんでいるのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダのテーブルとイスの塗装

2017-07-01 22:55:03 | つれづれ
友人のブログの「合わせて読む」から、お庭のへーブルとイスの塗装の記事を拝見しました。
そこで、我が家のベランダのテーブルとイスを思い出しました。以前は、春から夏にかけての土日はベランダに朝食を運んで、のんびりベランダ朝食でした。部屋の外での飲食は気持ちがいい物です。夫婦二人が毎日が日曜日になったのに、ベランダ朝食が実行されなくなって久しい。昨今はベランダの飾り物になったテーブルとイスですが、鉄製なので骨格は確りしていますが、塗装が剥がれたところも目立つようになりました。ホームセンターで塗装剤を調達して処置せねばと思っています。おっととさんがやらないので私がやらねば。チャレンジしてみっか。20年選手のテーブルとイス達でも新品に近づけましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする