ちょうど去年も同じころに吉弥さんの独演会を同じ会場のサンケイブリーゼに聞きに行った。
今回は新作落語と古典落語「百年目」。
年々恰幅がよくなり「そんなに太った乞食さんはいない」と言われたと笑わせながら、
昔の大店の人物を使い分けて話の巧みさにあっという間の3時間であった。
テレビでは味わえないたっぷりの落語を楽しんだ。
去年も行ったのにサンケイホールに行くのに、スマホで検索したり駅の地図を観たり友達と二人でウロウロ迷いながらたどり着いた。
昔の郵便局がまったく様変わりして、地下道を通ればスムーズに行けるはずなのに地上に出るとビルが変わっていたり木々が大きく育っていたり。
大阪もどんどん変わっていくのだなあと年月を感じた。
めったに夜に出かけることはないので遅い時間でも電車の乗客の多さにびっくり。
もっと歩いて足を鍛錬して駅の階段の上り下りが苦にならないようにしないと。
エレベーターやエスカレーターの位置を探していつも気使いをしてくれる友達に感謝。
テレビで東京の大きな駅の夜中の掃除の様子を見て、日本の電車のきれいさを改めて大変な作業のおかげで保たれているのを今更ながら知って
有難いこと。
こびりついたガムやトイレの掃除、終電車から始発までの限られた時間に、いくら機械などが発達しても細かい手作業がある。
皆がごみは持ち帰るのが当たり前の習慣になればいいのになあと思った。
もう夏日の日々が続きそう。また暑い暑いという日が来る。まだ5月と言うのに熱中症が出ているそうな。
元気が一番,用事は1日に1つぐらいにしてあまり欲張らないでゆっくりゆっくり過ごしたいもの。
今回は新作落語と古典落語「百年目」。
年々恰幅がよくなり「そんなに太った乞食さんはいない」と言われたと笑わせながら、
昔の大店の人物を使い分けて話の巧みさにあっという間の3時間であった。
テレビでは味わえないたっぷりの落語を楽しんだ。
去年も行ったのにサンケイホールに行くのに、スマホで検索したり駅の地図を観たり友達と二人でウロウロ迷いながらたどり着いた。
昔の郵便局がまったく様変わりして、地下道を通ればスムーズに行けるはずなのに地上に出るとビルが変わっていたり木々が大きく育っていたり。
大阪もどんどん変わっていくのだなあと年月を感じた。
めったに夜に出かけることはないので遅い時間でも電車の乗客の多さにびっくり。
もっと歩いて足を鍛錬して駅の階段の上り下りが苦にならないようにしないと。
エレベーターやエスカレーターの位置を探していつも気使いをしてくれる友達に感謝。
テレビで東京の大きな駅の夜中の掃除の様子を見て、日本の電車のきれいさを改めて大変な作業のおかげで保たれているのを今更ながら知って
有難いこと。
こびりついたガムやトイレの掃除、終電車から始発までの限られた時間に、いくら機械などが発達しても細かい手作業がある。
皆がごみは持ち帰るのが当たり前の習慣になればいいのになあと思った。
もう夏日の日々が続きそう。また暑い暑いという日が来る。まだ5月と言うのに熱中症が出ているそうな。
元気が一番,用事は1日に1つぐらいにしてあまり欲張らないでゆっくりゆっくり過ごしたいもの。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます