Kind of Good 2

日々の暮らしをつぶやいています

雨が3日間続いて

2021-01-25 22:59:03 | 日記
そういえば長い間雨が降らなかった。
久しぶりの雨でラジオ体操もお休み。
何やら静かで何かする気も起らずそれでも昼が来て夕方になって、今日は何をしたのかしらと雨戸を閉めながら思う。
自粛自粛でどこへも出かけず、お稽古も休みになって。

菊芋を洗いスライスしてせっかく干したのに1日ではまだ生乾きでこの3日間の雨ですっきり乾かない。
ウールの着物を2着ほどいて雨の降るのにベランダで干して半乾きの布地をアイロンがけ。
かえって雨の半乾きがしっかりアイロンがけ出来て雨もよいこともあるのだ。
雨のち晴れのお日様に菊芋を干し、反物を干しすっきり乾かした。

さてほどいた着物を何にしようか。
はんてんや作務衣を作っても着る機会もないかとさぁ作ろうという気も湧いてこない。
せいぜい手提げ袋にでもしようか。
マスクを作るつもりでさらしやゴムを買いそろえたが、やっぱり布製のマスクは防御にはならないと聞き、型紙を切ったままに。

一雨ごとの温かさにはなりそうにもなくまた寒い日がやってくるそうな。
あと1週間足らずで1月も行く。2月は逃げ、3月は去る。

確定申告の資料を集めていつも通りの申告書を書き上げた。

続いた雨のおかげで散歩にも出かけず何もしないでと言いながら結構用事もできた。
パンプキンスープもおいしくできたし、カズノコの松前漬けも食べきれたし、
鏡餅の干したのももう少しお天気の良い日に干してからおかきにしよう。
することは結構あっても雨の3日間ほとんど人と会うこともなく寂しい限り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナコロナで日が過ぎて

2021-01-16 17:19:36 | 日記
毎年のお正月とはならないままでも日は過ぎてゆく。
阪神大震災の年は成人式が15日で16日が振り替え休日。
門戸厄神に早朝にお参りするのが恒例となり、毎年4時起きをして清荒神さんとお参りした。
もし17日だったら高架が崩れ事故に遭っていたかも。

もしあの時と考えて幸いにも無事すぎてきた今、もし出かけてコロナに罹ったらと思うとやっぱりやめておこうと、自粛自粛の毎日。
お稽古事も次々と取りやめになり、まだこれからも取りやめが増えるかも。
何もしないでは認知症の心配も切実な問題。
朝8時のラジオ体操は寒くなって辞める人もあって、でも唯一決まった時間に決まった体操が何とも気持ちよく細々と続いている。

久しぶりに雪が降って去年は雪が無くて困っておられたスキー場。
でもまた今年はコロナで大変なことでしょう。
雪は思わぬところで被害をもたらした。
ご近所さんの家庭菜園の大根。青首大根が地面を出た部分が凍って食べられなくなった。
白菜やキャベツも雪をかぶってこおったそうな。
せっかく大事に育てて来られたのに何とも残念。
こんなのでよかったらとたくさん頂いた。

白菜は塩漬けにしてから水が上がったら糠と昆布を入れて本漬けに。
大根は大きな瓶にいっぱいべったら漬けに。
凍っていない部分を丁寧に面取りをしてお米を入れておなべいっぱいゆでた。
おでんに、ブリ大根に。細かく刻んでお揚げと一緒に大根飯も。
素材の良さで本当においしく頂いた。

どこへも出かけないで絵手紙のけいこやパソコンの練習、英語の勉強、ミシンの手芸。
することはいっぱいあるけど誰ともおしゃべりしないのは何とも寂しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早七草がゆの日

2021-01-07 20:47:42 | 日記
のんびりゆっくり日が過ぎて、体重が増える。
娘が誘ってくれて久方ぶりに石清水八幡宮に車で連れて行ってもらった。
平日でもあったがいつもの賑わいはなく、表参道を歩いた。
ノルディックのポールを持って行って正解。
数年ぶりの山道の階段はきつくて心臓がパクパク。
昔は連れ合いと散歩がてら月2回ぐらいのペースで登っていた。
道の途中のおうどん屋さんもさびれて随分営業もされていない様子。
三の鳥居までやっとの思いで着いて、赤い山門が見えてやれやれ。
親の衰えをまじかに見て心配かけたかなあ。
手水舎もコロナ対策でひしゃくはなく直接竹筒から水がこぼれるように作ってあった。
もちろん鈴もなく、おみくじにはアルコール消毒が。
とても穏やかなお天気でよい運動になった。
それでも帰りは乗り場を探すほど、乗ったことが無かったケーブルに乗って年を取ったなと実感した。

今日は七草がゆの日。
スーパーで乾燥した七草を買って土鍋でおかゆを仕立てた。
生の七草は独り身には多すぎて近年は乾燥したものに大根などを刻んで足して仕上げる。
お鏡も長く置くとカビが来るので今日月命日のお寺さんが帰られた後、鏡開きをするのが近年の習い。

コロナの患者数がすごい。大阪も緊急事態宣言が出るのだろうか。
毎日のラインの通知で人数が知らされてその増え方に心配するばかり。
穏やかに日常が過ぎてほしい。
義姉が年末に入院していたことを知ってびっくり。
コロナではなかったが心臓の病気で急遽入院して、コロナ過の中見舞いも面会もできないので今日まで誰にも知らせなかったという。
幸い近日中に退院ということで一息。
コロナだけではない緊急の病気もあるのだ。病院が崩壊したら大変なことになる。
とにかく病気にならないように免疫力を付け無理のない健康的な生活を心がけよう。
家にこもってさあこれから何をしようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのパン

2021-01-05 12:29:04 | 日記
静かに年が明け、日常が動き出した。
3日には息子の家族が来て、4人でてっちりの鍋を囲んだ。
大勢集まるのは心配で娘の家族は別の日に誘った。
数十年続いた恒例の集まりはコロナのために取りやめ。
昔は黒門市場にフグを買いに行ったり、お豆腐を買いにバケツをもって大阪市内まで買いに行ったり。
今のようにお正月早々から店が開いていなかった。
「づぼらや」のフグも何度も食べたが時代の流れか無くなってしまった。
近年はいつも百貨店で2日に買い準備する。
今年は野菜が例年より安くて、白菜の糠漬けのお漬物もたっぷり漬けた。
美味しいなと言いながら、フグのしゃぶしゃぶ、骨付きの身をせせり、ひれ酒の香りを楽しみ、
お腹いっぱいだと言いながらやっぱりおじやは別腹と存分にてっちりを楽しんだ。

黒豆が残っていたので今年初めてのホームベーカリーで黒豆食パンを焼いた。
ふんわり、少し甘めのパンが出来上がった。
パンの出来上がりのころはとても香ばしい良いにおいがしてうれしくなる。
パン切包丁でも焼き立てはきれいに切れないので少し冷ましてから切り、
買いたてのコーヒー豆でコーヒーを入れて至福の朝食。

facebookで「お家でパン焼きを楽しむ」の画像を見ると、
それは素晴らしいパンを焼いておられて、私も作ってみようかと思うものの絶対食べすぎてこれ以上太っては大変。
ホームベーカリーで材料を計って入れるだけで2時間で出来上がる食パンだけにしている。
それでもゴマ、チョコチップ、レーズン、クルミやアーモンドのナッツ類とその時の気分でいろいろなパンが焼ける。
こんなに便利な器械を作った人はどんな頭脳の持ち主かと思ってしまう。
おもちもたくさんあって、早めの鏡開きもして冷凍室に。食パンも冷凍室に入れるといよいよ冷凍室が満杯になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出を拝んで

2021-01-01 22:56:35 | 日記


2021年1月1日、朝6時30分に家を出て枚方大橋まで歩いた。
日の出は7時8分と有ったのでゆっくり待った。
稜線が金色に輝き始めて皆がその方向を眺めじっと待つ。
朝の来ない夜は無い。それを実感する瞬間を何度も味わってきた。
が、今年はひとしおそれを感じ良い年となってほしいと願う。
お日様はきらきらとすべてを照らし、昔からおてんとうさまはお見通しと辛い時にもいつも見てくださっているのだと慰められた。
去年は雲に遮られ日の出を見ることが出来なくて、結局コロナコロナで日が過ぎた。
お日様が拝めたからよい年となるようなそんな希望に繋がるような。
そんな甘い世の中ではないだろうが希望を託したくなるのは私だけだろうか。

帰り道いつものようにお寺と、神社に初もうでをして8000歩あまり歩いて帰りついた。
除夜の鐘も中止、家々のしめ縄やお飾りも例年より少なく思った。
自治会のどんど焼きも中止ということで神社まで11日に持ってこないと。
節分行事も2月3日と張り紙がしてあったが、確か暦の上では2月2日となると新聞に載っていた。
明治維新の時に陰暦の暦では13か月あるのでお給料を支払うのが少なくて良いように12か月の太陽暦にしたそうな。

コロナの終息後にはいろいろ様変わりをすることが有るのだろうか。
どっぷり後期高齢者の身にとって、コロナ過で職を失って困っている人のことを思うと
働かずに趣味の生活ができることを有り難く思わずにはいられない。
あんまり世話をかけないうちに「あの人元気に歩いておられたのに亡くなられたんだって。」
自治会の回覧板も回数を少なくするためにそのお知らせを無くそうかという話が持ち上がっているようで
年の初めにわびしい話で・・・・。

元気でさえあればなんとかなるさ、あんまり頑張りすぎないでのんびり過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする