goo blog サービス終了のお知らせ 

Kind of Good 2

日々の暮らしをつぶやいています

9月になっても

2025-09-05 18:57:57 | 日記
一向に暑さが治まらない。
一雨あってまた暑くなるそうな。
家庭菜園をしているお友達二人と久しぶりに会うことが出来て採れたてのお野菜などをたくさん頂いた。
産毛の一杯のオクラはそれはおいしくて、おナスも、すだちも、そうめん南瓜も、冬瓜も。
そうめん南瓜は何年前に料理したか忘れるくらいお目に罹れなかった。
スマホで調べて10分以上茹でこぼし、水の中で糸状にほぐして氷水に。
しっかり絞ってきゅうりの千切り、かにかまをほぐしたものと茗荷を加えて胡麻ドレッシングで和えたら
とてもシャキシャキと美味しいサラダになった。
暑い時こそおいしいものが食べたいと満足満足。
腰が曲がって何もできない、どこにも行けないと嘆いておられたけど毎朝畑頑張って美味しいお野菜を作っておられる。
暑いのに朝早くからの畑仕事のたまもの。大事に頂きたい。

今回は娘が昼から車で買い物や友達の家に連れて行ってくれた。
運転に自信のない娘は信号のない右折れや狭い道は怖いと、
それでもナビが付いているので随分便利で住所を入れると何とか連れて行ってもらえる。
散歩もあまりしなくて足が弱っているので車で連れて行ってもらえるのが何より有り難い。
車だからとお野菜などいっぱい頂いて本当に有難いことであった。

以前に着物の反物や丁寧に洗い張りを済ませたものをたくさん頂いて、
大島の反物を切るのはずいぶんためらったがかばんなどにした。
中々届けられなくて気になっていたので何やらほっとした。
今回また反物を預けられた。
何かに作らなければどうにもならないからと好きに使ってと渡された。
とても良い柄でせっかくなので何か良いものを作りたい。
少し涼しくなったら頑張って下手でも心を込めて作ろう。
することがまた出来て暑さでへばってはいられないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少しで8月も終わりと言うのに

2025-08-29 12:31:55 | 日記
連日の猛暑にへばっています。
それでも週3回のそれぞれのお稽古日には休まないで出かけられる元気に感謝。
5~6分で歩いてゆける集会所に着くと汗がたらたら流れ落ちてしばらく何もできません。
川沿いの道は何も日影が無いので露路伝いに日傘をさしてよたよたしながら歩いています。

古くからの友達が(私より3歳上)転倒して頭を打ったので手術をして要介護3になられたと聞いて転倒の怖さを知り、今まで以上の注意をしています。
要介護3と言うことは一人での生活は無理。とてもお元気な方だったので明日は我が身と気にかかります。
老人ホームに入られたのでこの暑さではお見舞いにも行けずお手紙を書きました。
大きな文字でワードで写真を編集して息子さんに届けてもらうように送りました。
手書きの文字では読みにくいかと丸ゴシックで読みやすくしたけれど、やっぱり手書きの方がよかったかな?

先日手書きの文字を写真に撮ってテキストに変換できる方法を教えてもらい、わかったと思って一人でやってみたら何が悪いのかできない。
もう一度教えてもらってタッチの仕方が悪かったので練習練習。
これも使わないとすぐ忘れてしまいそう。やり方を自分なりに整理してそれをどこに描いたかまた探したり。
まだこれだけパソコンやスマホが触れると自分を慰めるしか仕方がないのかも。
正方形の物を写真に撮って斜めにゆがんだりした画像をもとの正方形にしたり出来るソフトももう一度復習してやっと自分なりに理解が出来た。
幾つになっても知識が増えるのはうれしいものでそれをいかに忘れないで活用できるかが大きな問題。

クーラーもつけっぱなしで電気代を気にしていられない。
それでも家計簿を長年続けてきてエクセルで大雑把な家計簿の計算が出来る。
残高と現金を合わすようなきちんとしたものではないのでいい加減な家計簿。
相変わらずエンゲル係数上がりっぱなしの食い意地の治まらない私。
でもこの暑さの中食欲も衰えず当座煮を作って、ご飯のお供を切らすことはない。
随分手抜きの毎日ではあるが、年寄りはたんぱく質を食べるように心掛けないとそれでなくても筋力が落ちるので心したい。
9月になってもこの暑さはまだ続くような。
秋が少なくなって一足飛びに冬がやってくるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も万灯会

2025-08-16 14:04:06 | 日記
お墓を建ててから早48年となる。
長い年月8月16日のお盆の行事万灯会を毎年続けてこられたのは元気なお陰。
それでも兄弟姉妹たちも随分年を取ってこの暑さの中お誘いするのははばかられてあえて声を掛けなくなった。
墓石で目玉焼きが出来そうなくらい暑い中、年々気温が高くなるようで来年は参加できるだろうかと気弱になる。
集まった皆で粗供養の食事をして今年も一大行事が無事終わるのを願うばかり。
おはぎやお団子も作ろうと思えば作る材料は有るのだけどもう省略。
果物もびっくりするほど高いけどお仏壇一杯にしてやれやれ。
お花はほうずきや桔梗、一部の花も造花が紛れていて気が付かないと見過ごしてしまいそう。
お墓の花もすぐに枯れるので近年造花がはやりだしているそう。
万灯会用のぼんぼりに明かりをつけるお墓が年々少なくなってきてお寺さんも大変。

8月15日の終戦記念日。今年は80年と言うことでテレビでも色々な番組を見る。
知らなかったこともたくさんあり、ますます風化していくのだろう。
戦争は絶対ダメと言いながら世界では一向に収まらない。

昭和20年8月15日は私はまだ4歳になっていなかった。
大きくなってからなんで大人は戦争はだめと言わなかったのか不思議に思った。
けど言えなかったという世の中にならないように切に願う。

クーラーつけて野球観てのんびりとお盆を過ごしています。
戦争でなくても大雨の被害を被った地方の方々の大変さを思いながらも、
自分のことで精いっぱいの今、早く良い季節になってほしいと願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらの一旦働き

2025-08-03 17:41:11 | 日記
暑い暑いと言いながらそれでも日が過ぎて8月。
7月第5週はお稽古も休みでさぼれるだけさぼってどこにも出かけないで過ごした。
クーラーもつけっぱなしで汗もかかないのはいかがなものかと今日は思い切り汗をかいた。
のらの一旦働き。
朝一番のトイレの温度計がすでに31度。今日も暑くなりそう。
2階に上がるとすでに34度。
予報では大阪は最高38度らしい。
クーラーを27度に設定して久しぶりの揚げ物を。
ゴボウ、レンコン、ジャガイモのチップスを作った。
厚手のお鍋で低めの温度でじっくり上げるとかりかりのちっぷができる、 
こんな暑い季節に揚げ物をするのは勇気がいるがクーラーを効かせてえいやっと気合を入れて。
新鮮な油で美味しいチップスが出来上がって満足。
汗はたらたらと流れたけど久しぶりに料理をしたという感じ。
ついでに鶏のテバ中のから揚げ南蛮漬け、セロリと牛肉のカレー炒め、ついでに久しぶりに食パンも焼く。
あまりに暑いと発酵がおかしくなってうまく焼けないことがあるけど冷房を低めにして何もかもついでに。
2,3日また料理をしなくても食事は出来そう。

夕方に植木に水を撒く。
暑い時は夕方の方がよいと聞き、人間も水が欠かせないのに忘れてはかわいそう。
本当は毎日こまめに料理も作り、掃除もして過ごさなければと思いながらのらの一旦働き。
ご飯も1週間ぶりに炊いて、やっぱり炊き立てのご飯はおいしいなあと満足満足。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いですねえ

2025-07-29 20:51:32 | 日記
今日は38.7度 体温越えの猛烈な暑さ。
明日の京都は40度の予想。
何もしたくないと思いながらもラインの無い方々にようやく暑中見舞いを投函した。
記念切手や使い残しの切手を6円支払って85円切手に変えてもらって。
何年前になるのか7円のハガキもあり、40円50円52円とたくさんの切手がある。
封書は110円なので10円切手を5枚だけ買った。
局員さんも変えるのは必要枚数だけにしておきましょうと気を使っていただいて。
封筒には何枚でも切手を貼る場所があってもはがきは1枚しか貼る場所が無いので。
この天気で外出するのは勇気がいる。お医者さんに行くついでにと気合を入れてでかけた。
幸い血圧も下がっているのでお薬を一つだけ半量にしてもらえてああよかった。
でも今までで一番多いお薬で間違ってはいけないから1回分づつの梱包にしてもらうことに。
今まで自分でサランラップに分けて作っていたのにお医者さんからそう言っていただいて半面歳を感じる。
時間がかかるので家まで届けてくださることに。
暑いのに申し訳ないけど有難いサービス。30日分3000円ほど。健康保険様様。

朝からクーラーつけっぱなしで、2階の台所で汗をたらたらかきながら食事の用意。
お盆に載せて階段を一段ずつ下りたり登ったりしてクーラーの効いた1階でほっとして食事。
食事の用意も必要最小限の火を使い、レンジを使い、一人だからできる手抜きも手抜き。
少し上等のお肉の切り落としと糸こんにゃくの甘辛煮。そうめんや冷ややっこに乗せたり納豆に混ぜたり。
ナスの煮びたしを冷やしたものや、玉ねぎの甘酢漬け、茗荷の酢の物、らっきょ、しょうがなど。
1週間や10日は何とか過ごせる食料品はたっぷり。
娘がいつも冷蔵庫を見てはひとりにしては多すぎると。

友人の息子さんから転倒のせいで要介護3となり老人ホームに入ったという知らせ。
ちょうどはがきを送ったその日の知らせに驚くばかり。
何があってもおかしくない歳となったと思うことしきり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする