「神戸花鳥園」が「神戸どうぶつ王国」へ、7月19日リニューアル/兵庫
THE PAGE 2014年7月2日(水)11時17分配信
2006年3月に神戸市中央区のポートアイランドで開園して以来、花の中で鳥と遊べる場として親しまれてきた動植物園「神戸花鳥園」が、19日から「神戸どうぶつ王国」と名称を変え、動物とも触れ合える場にリニューアルする。
今回の変更は、「神戸花鳥園」の運営権が「花鳥園」から「株式会社どうぶつ王国」に移ったことによる。移行に伴い、園内に動物も続々と集められている。ゴールデンウィークには、先行する形でカピバラとアルパカが登場。家族連れやカップルが動物へのタッチを楽しんでいた。
「これから犬や猫、うさぎ、それにオットセイなどが加わることになっています。鳥と花だけでなく、にぎやかになります」と、運営スタッフ。
人気イベントのバードショーなどは、これまで通りに存続される。
「神戸花鳥園」は近年、集客が低迷し負債が約14億円に達するなど経営不振に陥っていた。
発行済みの年間パスポートは期限切れまで使える。
神戸どうぶつ王国ホームページ
**************************************************************
「神戸花鳥園」が民事再生法を申請 営業は続行
○神戸新聞NEXT 2013/11/20 19:11
神戸・ポートアイランド2期地区で花と鳥のテーマパーク「神戸花鳥園」を運営する花鳥園(神戸市中央区、加茂元照社長)は20日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。同社によると負債総額は約14億円。営業は続けるという。
帝国データバンク神戸支店によると、同社は2004年5月、静岡県などで同様のテーマパークを運営していた加茂社長が設立。06年3月に同園をオープンした。
敷地内でインコやオウムなどの鳥を飼育し、ベゴニアやスイレンといった花も栽培。フクロウなどのバードショーが人気を集め、ピーク時の08年3月期の売上高は約12億8300万円、年間入場者数は65万人に上った。
しかし、08年秋のリーマン・ショック後の景気低迷が響き、近年の入場者数は30万人ほどにとどまり、飲食や土産の販売も低迷。13年3月期の売上高は約6億5千万円で4年連続で赤字となり、債務超過に陥っていた。
(土井秀人)
**************************************************************
3月7日土曜日に、女房と久々の二人連れで神戸花鳥園に行きました。住いから近くに在りながら、なかなか行く機会がなかったので、行ってみようということになりました。
神戸花鳥園は神戸市中央区港島、ポートライナーのポートアイランド南駅の直ぐ傍にあります。駅舎を出る階段を下り切ると直ぐに、古い時代を感じさせる日本家屋風の小さな建物が待ち構えています。園の「北受付出入口」です。
自動車の場合は、園の南側に隣接する駐車場から「南受付出入口」が入園のアプローチになります。「南受付出入口」は、庄屋屋敷の長屋門をモチーフにした大きな建物です。
園本体は、鉄骨作りガラス張り一部2階建の、やたら大きな温室です。外観的には他のテーマパークのような華やかさはありません。
内容で勝負!!
入園料は、中学生以上1500円、小学生700円ですが、JAF会員カードを提示すれば1会員5名まで10%引きになります。
神戸花鳥園は、静岡県掛川市在住の世界的鳥類コレクター加茂元照氏が代表取締役を務める株式会社花鳥園(加茂グループ)が運営するテーマパークの一つとして2006年3月に開園されました。
同グループのテーマパークのコンセプトは日本伝統の「花鳥風月」を生かした「花と鳥との触れ合い」だそうです。
多数の展示植物が配置された温室で数多くの鳥が放し飼いになっており、直接触れあったり餌を与えたりすることができます。
と言っても、加茂グループ、加茂元照さんを知らないので、少し調べてみたことをご紹介します。
加茂グループが運営する施設は、
①加茂花菖蒲園:1957年に開園 静岡県掛川市
②富士花鳥園:1990年に開園 静岡県富士宮市(2008年に「富士国際花園」から園名変更)
③松江フォーゲルパーク:2001年に開園 島根県松江市
④掛川花鳥園:2003年に開園 静岡県掛川市
⑤神戸花鳥園:2006年に開園 兵庫県神戸市中央区
の五か所です。主宰の加茂元照氏は1930年、掛川市で桃山時代から続く庄屋の家系に生まれました。立教大学大学院を、家業を継ぐために1957年に中退し、同年、加茂花菖蒲園を開園。梟(ふくろう)など鳥類の世界的コレクターで、1930年(昭和5年)に設立された日本花菖蒲協会の名誉会長です。一昨年3月には、国際栄誉賞「ライナス・ポーリング賞」を受賞されています。
詳細は、日経アドバンテージ2004/03/01発売号148ページの「ひと た・の・し・み-第11回」で特集されています。興味のある方は、日経アドバンテージのバックナンバーをご購読ください。
話を神戸花鳥園に戻しましょう。
園内は、幼児、老人、身体の不自由な方も安心できるバリアフリー構造です。
ペンギン池では、100円を払ってマゼランペンギンへの餌やりもしました。
鷹と梟の飛翔訓練をショーとして見せています。梟の飛翔訓練終了後、梟(この日はベンガルワシミミズクの「アラシ」でした。)との“ふれあい”と記念撮影ができます。また、500円支払えば、訓練グラブを借りて自分の腕に止まらせることもできます。40分以上の行列を作って腕のせと記念撮影をしました。
サイチョウの「ダイちゃん」は、お腹が一杯になると餌販売テーブルの上で横になって寝るのが好きとのことで、その寝姿が可愛いと評判です。
園内は全面禁煙です。飲食品の持ち込みも禁止されています。
飲食は南ロビーに隣接するバイキングレストランと喫茶を利用することになります。北ロビーと南ロビーには自由に利用できる丸テーブルと椅子のセットが整えてあり、“フクシア”や“球根ベゴニア”など沢山の花に包まれて時間を過ごすことができます。
レストランを利用せず、南受付がある長屋門内で販売されている弁当を買って、ロビーで食事をするのも良いと思います。
すいれん池には水蓮の花が沢山咲いています。鬼蓮の大きさには驚きます。
閉園1時間前頃になると、朝から愛想を振り撒いて来場者の相手をしていた鳥達も、疲れのためか眠り始めています。
鷹と梟の飛翔訓練ショーやペンギンの餌やりなどのイベントがなくても、訪れて、日がな一日のんびりと過ごせる、再訪したくなる所だと思いました。
詳細については、神戸花鳥園のホームページで確認して下さい。