goo blog サービス終了のお知らせ 

車イスのある風景 

左サイドバーから好きなカテゴリーを選んで見てください。
2006年8月開始 福祉=前橋市肢体不自由児者父母の会等

一球入魂

2018-01-04 16:49:30 | 映画
農作業もなく暇な正月だ。
テレビは相変わらずバラエティー番組だらけだ。
・・・・良くないなあ!・・・と思うが・・人それぞれだネ

群馬テレビの映画を観た
「KANO 1931 海の向こうの甲子園」
台湾が日本統治下にあった時代、台湾の嘉義農林高校が甲子園に出場するという快挙を決めた物語です。
出来過ぎの野球ドラマという感がするが、実に爽やか!感動!した作品だった。
11時30分~3時迄の3時間強が あっ と言う間でした。



合間にビデオ

2017-05-14 18:29:13 | 映画
昨日、今日と雨で農作業できず。
「武士の献立」を鑑賞する。
金沢藩の料理人(包丁侍)の物語です。
ほのぼのフィクションだ。
1、料理の勝負をして負けたら、料理について妻の言う事を聞く侍なんているか?
大した筋立てではなくても最後が良ければ(結末が少しばかり感動的ならば)
すべて善しとなる。
安心な教育映画となる。
この2日間次々と行事が重なり、明日から遅れた農作業を取り戻さねば

ディア・ドクター

2017-04-23 18:10:50 | 映画
鶴瓶主演の「ディア・ドクター」・・・ニセ医者の奮闘記物語・・・
を枝豆播きの合間に鑑賞した。
教訓:1.ウソをついていても何時かは耐えられなくなる。
    2.医療の技術進歩は喜ばしいが、治療というのはそれだけでは無い。

追記
以前、映画のようなニセ医者の報道があったナア!
(たしか一人は医療メーカーの人だった?)
それはそうと、自分もニセ医者に手術をしてもらったことがあるのです。
高校の時盲腸になり
リヤカーで地元の個人医者に運び込まれて手術しました。
一人は医師でもう一人は医師ではないが長くいるので診察も任されていたのです。
やはり下手でした。
皮膚と筋肉がくっついて縫ってしまったので今でも攣れます。
何年か後に新聞報道されましたがね。


桜の花の誇り

2017-04-17 18:11:37 | 映画
映画「花の誇り」(榎屋敷宵の春月)を観る。
藤沢周平は小説を読んだほうが印象に残る気がした。
内容:一本の桜の木を訪ねる途中、道に迷った兄妹、そして・・・藩内の陰謀・・・
決着後、その桜を訪ねよ!と言われ、時を経て、その気持ちになるまでの女人の物語です。
(弱き者は、欲しいと思う物心を、待つだけではなく、時には欲しいものを得るために行動せよ!)
さすれば良い結果が出ると教えてくれる。


ここで駄句: 散る桜 ヒラヒラヒララ 香り乗せ。  幸せは 犬と散歩の 花見会。



起終点駅 ターミナル

2015-11-12 16:40:14 | 映画
AM9:35~トーホーシネマで映画を観ました。
この辺りの上映時間で観たいと思ったのがMOZU(逢坂剛)グラスホッパー(伊坂幸太郎)ターミナル(桜木紫乃)の作品だった。(正午まで暇だったので)
が・・・やはり直木賞作品が好きなのでターミナルになってしまった。
150席以上もあるのに14名の観客きり居ませんでした。(年配者だけでした)
旅情あふれる釧路の風景(特に橋)と佐藤浩市の心象風景(悩み、切なさ、苦しみ)が心に残りました。
原作は読んでいませんが、心に染み入る内容です。
若い人に見ろとは言いません。60代以降の多くの人に見てもらいたい映画でした。



エンターテイメント

2015-09-20 18:47:02 | 映画
テレビでセガール主演の沈黙の鉄拳を観たり、ゲイリークーパーの誰が為に鐘は鳴るを観たりしていた。
2つとも内容は無く完全に娯楽、気晴らし、暇つぶしだ。
セガールは合気道の技を劇中で駆使するので自分もしてる事から楽しめるので欠かさず観ることにしている。
ただ、テレビはCMが余りに多く興味が半減することおびただしい!
そんな理由で本日はB会館に映画を観にいって来た。
北村一輝主演の「猫侍」
まあ、これも余り深く考える必要のない娯楽映画:エンターテイメントでしたがネ

ちょっと一息

2015-06-14 18:59:28 | 映画
毎日がお疲れ気味。
TOHO CINEMASへ映画を観に行きました。
新宿スワン、ツモロウランド、海街diary等の上映の中より「予告犯」を選択しました。
8:30~10:40の上映
感動より娯楽を選ぶ!
なぜなら疲れているからです。
毎日の農作業は戦争です。
なので体重は、3キロも減っている。
ビールを飲み、風呂に入り出掛けた。
夜中にイビキがうるさいと起こされたzzzzzzzz



しあわせの隠れ場所

2015-02-20 15:12:34 | 映画
飲み会続きで農作業もなし
という事でDVDを見る
「しあわせの隠れ場所」
裕福な家族がいた。
偶然に出会った路上暮らしの少年を家族として受け入れる。
その少年が高校から大学へ
そしてアメフトのスーパースターと成長していく物語。
★出会いも、スターとなったことも余りにも出来すぎの話だ。
しかし実際にあった話だとのこと。
スポーツ物は現実的でなくともマアマア楽しめる!
(アメフットのルール等興味ないので☆2つかな)

DVDをのんびりと

2014-02-11 13:35:13 | 映画

ホウレン草を収穫したいので、午前中に

中野孝次の「ハラスのいた日々」を鑑賞した。

夫婦と柴犬「ハラス」の愛情物語です。

なにしろ25年前の映画なので、画面には昔のスキーウェア、テレビも旧式、ラーメン430円・・・・懐かしい映像でした。

犬と夫婦の12年間をゆっくり々~、人生の流れを描いた作品でした。


戦火の馬

2012-03-02 17:16:45 | 映画

枝豆が播ける状況ではないので映画を観に行ってきました。

「戦火の馬」がイオンにて本日封切りになったので!

(あらすじは観てもらえば良しとする)

第一次対戦時の一頭の馬の物語でした。

感想:感動はありました、心温まる内容でもありました。

悲しい場面もありました。

主演男優賞は主演のでしょう。

しかし、次の映画が「」でなければ出演できませんがネ、

すばらしい演技でした。

館内が明るくなる前に涙を見られないために観客は退席しておりました。

そんな映画でした。